タグ

ブックマーク / wiredvision.jp (164)

  • 意見共有で「集団の知恵」が低下:研究結果 | WIRED VISION

    前の記事 Mac用マルウェア『MAC Defender』 意見共有で「集団の知恵」が低下:研究結果 2011年5月18日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Brandon Keim アムステルダムの『Euronext』証券取引所 Image: Perpetualtourist2000/Flickr 「集合知」(Wisdom of the crowd)とは、多数の個人の推測から、驚くほど正確な平均回答が導き出される統計的現象を指す。個人的バイアスが互いを相殺する結果だ。 集合知は、数量で表わせるような問題の推測において最もよく発揮されるため、集団の知恵というより、「集団の精度」と表現するのが適切かもしれない。この現象は何十年も前から文献に記されてきた。古くは1907年、イギリスの人類学者フランシス・ゴルトンが、見市の来場者たちは

    kirifue
    kirifue 2011/05/19
    マスメディアもブロガーも大衆の意見を操作し、各自の考える力を奪う。人の意見を問題提起とし、考えるきっかけにするのは良いが、咀嚼し直すことが重要である。
  • 新世代のエネルギー技術を開発する米企業9選 | WIRED VISION

    前の記事 「ビンラディン襲撃リアルタイム視聴」の写真(動画) 新世代のエネルギー技術を開発する米企業9選 2011年5月 5日 環境 コメント: トラックバック (0) フィード環境 Alexis Madrigal [この記事は、2010年3月30日に掲載された記事を再編集したものです] 米Google社の公共事業部門Google.orgなどの支援を受けている米BrightSource社が、イスラエルに建設した太陽熱発電のデモ工場(日語版記事)。写真で遠くに見える塔は約55メートルの高さ。1600枚の鏡に囲まれており、これらの鏡が、塔の頂上にある産業用ボイラーに太陽光線を集光する。ほかに米Ausra社もカリフォルニア州にパイロットプラントを建設したほか、スペインのAbengoa Solar社は、アリゾナ州フェニックスから約110キロメートルの郊外に、発電容量280メガワットという世界最大

    kirifue
    kirifue 2011/05/10
    新世代のエネルギー技術を開発する米企業9選。一つでは無理でも、いくつか組み合わさることで破局を防ぎ、持続可能性のある未来に向かえる可能性を持つ。 #denki #genpatsu
  • 世界最小、電動スクーター用キャンプトレーラー | WIRED VISION

    前の記事 ブラウン管TVの「死」:アート作品 「敵の数を把握し、対応した戦略をとる」アリの闘い 次の記事 世界最小、電動スクーター用キャンプトレーラー 2011年4月26日 環境 コメント: トラックバック (0) フィード環境 Charlie Sorrel イギリスのEnvironmental Transport Association(ETA)社が販売する『QTvan』は、シニアカー(高齢者が乗る電動四輪スクーター)で牽引できるトレーラーだ。世界で最も小さく、環境にやさしいトレーラーと謳われている。 QTvanの大きさはわずか2メートルx75センチメートルだが、フルサイズのベッドが収容されている。19インチのテレビ、ラジオ、湯沸し(もちろんお茶を入れるためだ)、それに飲み物を入れる戸棚や棚も付いている[リンク先に写真あり]。 [シニアカーに牽引されるため、]最大速度は時速約8キロメー

    kirifue
    kirifue 2011/04/27
    なんつー、かわいさ。世界最小、電動スクーター用キャンプトレーラー。
  • 携帯画面をソーラーパネルに変えるフィルム | WIRED VISION

    前の記事 『Xbox』コントローラー利用、遠隔から原発作業を支援 携帯画面をソーラーパネルに変えるフィルム 2011年4月12日 環境サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィード環境サイエンス・テクノロジー Charlie Sorrel 充電の必要がない携帯電話が手に入るとしたらどうだろう? それこそ、まさに仏Wysips社の謳い文句だ。同社は、携帯電話のスクリーンをソーラーパネル充電器に変える技術の開発を進めている。 透明な光起電フィルムで携帯電話のスクリーンを覆うと、250mWのパワーでバッテリーを細流充電できるという。フィルムは薄い(たった100ミクロン、つまり0.1ミリメートル以下の厚みしかない)ので、液晶パネルに直接組み込んでもスクリーンが見えにくくなることはない。 このフィルムの優れている点は、スクリーンのサイズによって充電器としてのパワーが変わるとい

    kirifue
    kirifue 2011/04/27
    タブレットや電子書籍端末にピッタリ。画面をソーラーパネルに変えるフィルム開発。 #ipadjp #androidjp
  • 「瞬間冷凍されたジョブズ」型のiPhoneケース | WIRED VISION

    前の記事 タブレット:必要ないのになぜ売れる? 30分で配備可能、スーツケース型の携帯基地局 次の記事 「瞬間冷凍されたジョブズ」型のiPhoneケース 2011年4月27日 カルチャー コメント: トラックバック (0) フィードカルチャー Charlie Sorrel これはまた、米Apple社が著作権訴訟を起こしそうな製品だ。[映画『スターウォーズ』の]George Lucas監督の弁護士チームも関心を持つかもしれない。 瞬間冷凍されてジャバ・ザ・ハット(Microsoft社のSteve Ballmer氏?)の元に送られようとするApple社のSteve Jobs CEOが、なんとか逃げようと苦闘する姿、のように見えるケースだ。実際の炭素ではなく柔軟性のあるハードプラスチックでできており、iPhone 4、3Gのほか、3GSの2つのモデルに対応している。 欲しい人は急いだほうがいい。

    kirifue
    kirifue 2011/04/27
    スターウォーズ&Appleファン必携「瞬間冷凍されたジョブズ」型のiPhoneケース。 #iphonejp #applejp
  • タブレット:必要ないのになぜ売れる? | WIRED VISION

    前の記事 オフにできない、『iPhone』の位置情報収集 タブレット:必要ないのになぜ売れる? 2011年4月26日 経済・ビジネスIT コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネスIT Brian X. Chen 新しいiPad 2は、黒と白の2機種がある。Photo: Jim Merithew/Wired.com 米Apple社の『iPad』は発売後わずか1年で1500万台が売れ、タブレットはメインストリームな製品になった。 しかし、タブレットはいったい何に役立つというのだろうか。それはパソコンを代替するものではないし、ノートパソコンや携帯電話のように必需品として携帯されるものでもない。1年前には、(ニッチ以外には)存在していなかった製品カテゴリーとしては、タブレットは驚くほど成功している。何も無いところからメインストリーム的な製品が突然出現したかのようだ。 この成功の理

    kirifue
    kirifue 2011/04/26
    タブレットは必要ないのになぜ売れる? その答えは「電子レンジ」にあり。ホント、iPadが無い生活なんて考えられんよ。 #ipadjp
  • 世界最大級の「再生エネルギー・プロジェクト」5選 | WIRED VISION

    前の記事 ユーザーが作成していくGoogle地図『Map Maker』 世界最大級の「再生エネルギー・プロジェクト」5選 2011年4月20日 環境 コメント: トラックバック (0) フィード環境 Alexis Madrigal [米国のWorld Watch Instituteは4月中旬、2010年の世界の発電容量は、風力や太陽光などの再生可能エネルギーが原発を初めて逆転したとする報告書を発表した。また、REN21(Renewable Energy Policy Network for 21st Century、2004年にドイツで開催された再生可能エネルギー国際会議を機に発足した国際機関、政府、企業団体、NGOのメンバーからなるネットワーク)が2009年に出した報告書によると、再生可能エネルギーは2009年、世界の発電容量の4分の1、電力供給量の18%を占め、多くの国で急速な成長を遂

    kirifue
    kirifue 2011/04/22
    世界最大級「再生エネルギー・プロジェクト」5選。実は日本がトップ企業の地熱発電。2010年、風力や太陽光等の再生可能エネルギーが原発を逆転した。土地が狭いからムリというのは原発とて同じ。 #denki
  • 「IT企業的な」エネルギー新興企業の可能性 | WIRED VISION

    前の記事 「世界初のハイブリッド車」をポルシェが再生 「IT企業的な」エネルギー新興企業の可能性 2011年4月22日 環境 コメント: トラックバック (0) フィード環境 Alexis Madrigal 原子力発電は複雑なシステムだ。エネルギー新興企業は同じ道を辿る必要はない。写真は原子力発電所の制御室(展示用)。Photo:John Grabowski/Flickr ソフトウェアを開発する新興企業はたいてい、2人くらいが開発を行なう質素な部屋からスタートする。シリコンバレーでは、そうした新興企業が世界を変えることも実際に起こってきた。これに比べると原子力発電所は、建造にも運営にも大量の人員を必要とするし、建造には50億や100億ドルという規模のお金がかかる。シリコンバレーの小さな新興企業のあり方は、こうした原子力発電所や、巨大な中央集権的エネルギーシステムと対照的だ。 今後はエネルギ

    kirifue
    kirifue 2011/04/22
    小規模で効率的な新興企業がスマートグリッドのインテリジェント化を進め、人々が苦痛を感じずにエネルギーの利用を減らせるように変えていく。孫さんの「自然エネルギー財団」みたいにね。 #denki
  • 『iPad 2』でメガネなし・リアルタイムの3D表示を実現 | WIRED VISION

    前の記事 モバイルの「真のビジネス・チャンス」とは 『iPad 2』でメガネなし・リアルタイムの3D表示を実現 2011年4月13日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Christina Bonnington 米Apple社『iPad 2』(日語版記事)などのタブレットで3D画像を実現するには、専用ディスプレーなどの特別な対応は必要がないことが分かった。フランスの研究チームが、『iPad 2』のフロントカメラを利用したディスプレーの3D化に成功したのだ。 仏グルノーブル情報学研究所の人間・コンピューター相互作用エンジニアリング研究グループ(IIHM)のチームは、iPadに搭載されたフロントカメラを活かし、巧妙な頭部追跡ソフトウェアを利用して、メガネなし・リアルタイムの3D画像を実現させた。 このシステムは「頭部連結パースペクティブ」と名付けられており、ユーザーの頭の

    kirifue
    kirifue 2011/04/13
    スゴっ! 『iPad 2』でメガネなし・リアルタイムの3D表示を実現。なるほど〜と唸らせる原理だな。 #ipadjp
  • 成功の理由は、才能より「意志力」:研究結果 | WIRED VISION

    前の記事 セシウムの「環境的半減期は180〜320年」 成功の理由は、才能より「意志力」:研究結果 2011年4月 5日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jonah Lehrer 画像はWikimedia 特定の分野に秀でた能力は、遺伝子によって決まる「才能」に基づくもの、という考え方がある。しかし、生まれもった才能は、過大評価されていることが分かってきた。 K. Anders Ericsson氏ら多くの研究者たちは、当の才能とは、計画的訓練(deliberate practice)に励むこと、1万時間もの厳しいトレーニングを積むことだと主張している。 Ericsson氏は、影響力のあるレビュー論文(PDFファイル)『The Role of Deliberate Practice in the Acquisition of

    kirifue
    kirifue 2011/04/06
    本当の才能とは、計画的訓練に励むこと、1万時間もの厳しいトレーニングを積むこと。よって、成功の理由は、才能より「意志力」にあり。
  • セクシーな「Wii共有ゲーム」動画が話題 | WIRED VISION

    前の記事 『iPad 2』ホワイトモデルが登場? Gmail障害:「回復」後も問題は継続 次の記事 セクシーな「Wii共有ゲーム」動画が話題 2011年3月 1日 カルチャー コメント: トラックバック (0) フィードカルチャー Ben Kuchera 以下の動画は、まるでジョーク動画のように見える。ネット上で話題になっており、最も多い反応は、「物とは信じない」というものだ。しかしこれは、Ubisoft社が近日発売予定のWiiゲーム『We Dare』を宣伝する物の動画だ。 このゲームは、魅力的な友人達と、互いにセクシーなことをするための言い訳になるものだ。読者は、Wiiを持っていて、そういうことをしそうな誰かを知っているだろうか?この動画を見ながら、これを現実世界でやったらどんなにきまり悪いか考えてほしい。 まあ、見てみよう......いっしょに。 このゲームはヨーロッパでのみ販売さ

    kirifue
    kirifue 2011/03/01
    セクシーなWii共有ゲーム『We Dare』。ないわ〜。 #gamejp
  • 日本の英語版マンガが次々とiPad対応に | WIRED VISION

    前の記事 「携帯電磁波」は脳のエネルギー消費を増大:研究結果 日英語版マンガが次々とiPad対応に 2011年2月25日 カルチャーメディア コメント: トラックバック (0) フィードカルチャーメディア Corrina Lawson Screen Cap of Vampire Knight for iPad 人気の高いマンガ・シリーズを出版している米VIZ Media社は、2010年12月に無料の『iPad』アプリをリリースし、マンガの電子読書を可能にした。それ以来、同社は少しずつタイトルを増やしているだけでなく、アプリケーション内で販売されているマンガを次々と増やしている。 2月の段階で、VIZ社のiPadアプリで読める日のマンガは以下のとおりだ。 『Bleach』8巻まで[邦題『BLEACH』、集英社刊] 『Captive Hearts』2巻まで[邦題『とらわれの身の上』、白泉

    kirifue
    kirifue 2011/03/01
    日本の英語版マンガが次々とiPad対応に。で、日本はどうなの?
  • 「タブレットへの倦怠感」に賛成しない理由 | WIRED VISION

    前の記事 幼児教育人生に与える影響:研究結果 「タブレットへの倦怠感」に賛成しない理由 2011年2月23日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Ben Kuchera [「最近、タブレットに倦怠感を感じるようになってきた」という先日のコラム(日語版記事)への反論] 『iPad』は、私がこれまでに個人的に購入したコンピューターの中でも最も興味深いマシンのひとつだ。購入したのに使われずに埃をかぶっているガジェットたちが多いなかで、iPadは家族全員が毎日使うハードウェアになった。以下、タブレット市場に、より多くのメーカーが参入してほしい理由を挙げていこう。 読むものを全て搭載できる 純粋なテキストを読むのならば『Kindle』のほうが優れている。しかし、読めるものの多様性の点で、iPadKindleをはるかに凌駕する。私は現在、書籍を約2ダース、数え切れないほどのコ

    kirifue
    kirifue 2011/03/01
    「タブレットへの倦怠感」に賛成しない理由。ホントいいよね、iPad。 #ipadjp
  • 「iPadの価格」を他社が真似できない理由 | WIRED VISION

    前の記事 モバイル機器のハブになる自動車(動画) スパコン『Watson』が脳にかなわない理由 次の記事 「iPadの価格」を他社が真似できない理由 2011年2月21日 経済・ビジネスIT コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネスIT Brian X. Chen Apple社の直販店は300店舗以上にのぼる。Photo: Bryan Derballa/Wired.com 昨年1月に『iPad』が発表されたとき、最も大きな驚きは、実際の製品というより(誰もが「より大きなiPhone」と予測していた)、その価格だった。わずか500ドルだったのだ。 誰もこの低価格は予想していなかった。以前からApple社のノートパソコン製品は、1000ドル以上の『MacBook』のようなハイエンド製品が中心だったからだ。さらに、Jobs氏も含めて同社幹部はそれまで、500ドルでは、ジャンク的

    kirifue
    kirifue 2011/02/22
    「iPadの価格」を他社が真似できない理由。エコシステムには他にも利点あり。今までシステムや製品に裏切られたとこがある人なら分かる、安心感かな。 #ipadjp #applejp
  • 「ポストPC時代の勝者」アップル | WIRED VISION

    前の記事 町をホラーな世界に変える、iPhone用ARゲーム 「風力発電車」でオーストラリア横断に成功(動画) 次の記事 「ポストPC時代の勝者」アップル 2011年2月18日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Brian X. Chen Photo: Bryan Derballa/Wired.com 米DisplaySearch社が2月16日(米国時間)に発表したレポートによると、『iPad』の売れ行きのおかげで米Apple社が躍進しており、「モバイル・パソコン」市場で米Hewlett-Packard(HP)社を抜いて首位になっているという。 ただしこの結果を得るためには、iPadをパソコンと見なして販売台数を計算する必要がある。DisplaySearch社は、『Mac』ノートパソコンとiPadを合わせて販売台数を計算している。その計算によれば、Apple社は201

    kirifue
    kirifue 2011/02/19
    Apple社はパソコン戦争では敗れたかもしれないが、「パソコン後」の時代で勝利しつつある。 #applejp
  • 「書くことの効果」実証される | WIRED VISION

    前の記事 段ボール製、3000円の電子楽器シリーズ(動画) 「書くことの効果」実証される 2011年1月25日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Brandon Keim Photo:Renato Ganoza, Flickr 学習し、記憶するには、それを題材にして文章を書くことが一番良い効果があるようだ。 1月21日付けで『Science』に掲載された研究では、大学生200人が科学に関する短い文章を5分間読むように求められた。 学生にはその後、次のいずれかの指示が与えられた。テスト向けの詰め込み勉強のように何度か読み返す、題材に関する「コンセプトマップ」[概念等の相関を表す地図]を作る、読んだ文章に関する自由形式のエッセー(小論文、作文)を10分間で書く、という指示だ。 1週間後、学生は覚えていることに関する簡単なテストを受け

    kirifue
    kirifue 2011/01/26
    「書くことの効果」が実証されたそうが、最近は勉強もキーボードで打ち込みだな。字が汚いとイヤになる。
  • iOS機器から既存プリンターで印刷する方法 | WIRED VISION

    前の記事 Wikileaks:Paypal停止と「言論の自由」問題 「ビデオカメラ内蔵のバービー人形」にFBIが警告(動画) 次の記事 iOS機器から既存プリンターで印刷する方法 2010年12月 6日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Brian X. Chen 米Apple社のモバイルOS最新版『iOS 4.2(日語版記事)』では、以前から要望が大きかったワイヤレス印刷機能が導入されている。ただし問題は、正式にワイヤレス印刷を行なえるのは『AirPrint』対応と表示されたプリンターに限られており、それらを読者の多くはおそらく持っていないと思われることだ[日国内ではHP社の3機種]。 しかし、『Mac』ネットワークにあるどんなプリンターも、iOS 4.2のワイヤレス印刷機能に対応させことができるというアプリ、Netputing社の『AirPrint Hackt

    kirifue
    kirifue 2010/12/06
    『AirPrint Hacktivator』を使用して、iPhone、iPadからMacネットワーク上のプリンタに印刷する方法。 #iphonejp #ipadjp
  • iPhoneで「復活」した『Google Voice』とは(動画) | WIRED VISION

    前の記事 エレコムのクレバーな『iPod shuffle』イヤホン iPhoneで「復活」した『Google Voice』とは(動画) 2010年11月18日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Charlie Sorrel 『Google Voice』(リンクはiTunes)がようやく復活し、米国の『iPhone』ユーザーは無料ダウンロードできるようになった。[リリースはこちら] 米Apple社は2009年夏以来、このアプリが自社のアプリケーション・ストアに加わることを拒否していた。このアプリは事実上、電話とSMSクライアントの代わりとして機能するもので、内蔵されている電話の機能と重複するというのがその理由だった。 2009年夏に行なわれた米連邦通信委員会(FCC)による調査と、2010年に行なわれた米連邦取引委員会(FTC)による調査(日語版記事)の後、Apple

    kirifue
    kirifue 2010/11/21
    Google voice解説。Googleは電話も支配しようとしている。でも、便利そうなんだ、これが。
  • 日本が「洋物ゲーム」を嫌う理由 | WIRED VISION

    前の記事 MINIのおしゃれなiPhone電動スクーター(動画) 土星のオーロラを動画で見る 次の記事 日が「洋物ゲーム」を嫌う理由 2010年9月28日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネス Chris Kohler 秋葉原のソフマップで、アクションゲームJust Cause 2』をプレイするキタジマ・タケシ氏(37歳)。オープンワールドのゲーム・デザインについて、「ゲームをスタートさせたとき、何をすれば良いかわからなかった」と語る。Photo: Robert Gilhooly/Wired.com 東京発――米国のゲームを輸入しようという日ゲーム・パブリッシャー各社は、次世代のグラフィックスやファーストパーソン・シューティングゲーム(FPS)に共感しないこの国で、困難な仕事に直面している。 「日は外国のゲームに受容的であったことがない」と、

    kirifue
    kirifue 2010/09/28
    確かに「洋ゲー、クソゲー」のイメージはあるよ。イマイチ見た目がなぁ〜。ダークな世界観とかは好きだ。 #gamejp
  • 「利他的な人」は嫌われる:実験結果 | WIRED VISION

    前の記事 ダイムラーが作った「史上初のバイク」、ギャラリー 「利他的な人」は嫌われる:実験結果 2010年8月31日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Olivia Solon (Wired UK) 社会心理学の研究によると、グループ全体のために進んで自らを提供しようとする人は、同僚たちから嫌われるらしい。 「利己的でないメンバーをグループから放逐したいという願望」と題された論文(『Journal of Personality and Social Psychology』に掲載されたもので、4のシリーズ論文のうち1つ)によると、「利己的でない人」はメンバー全体に求められる「基準」を引き上げてしまい、他の同僚たちを「悪く見える」ようにするため、同僚たちの恨みを買うことになるという。 「誰かの利己的でない振る舞いのおかげで、グルー

    kirifue
    kirifue 2010/09/02
    「利他的な人」は嫌われる。さらに言えば、「他の人と違うことはしたくない」のが集団の心理。