タグ

2010年5月17日のブックマーク (23件)

  • ネットラジオでかけられる曲がない?いやいや使い切れないほどあるから - P2Pとかその辺のお話@はてな

    前々回のエントリにて、ねとらじ配信者がJASRAC管理楽曲を無許諾でライブストリーム配信していたことで逮捕された事件を紹介したのだが、この件に関連して、ネットラジオ配信者の中で「ネットラジオで流せる音源について」の議論が散見された。 相変わらず、音楽と権利とくればJASRACのせいにされてしまうのだが、実際にはJASRACは既にネットラジオを可能にする体制は整えている。個人が配信するにしてもJASRACに申請しお金を支払えば著作権の問題はクリアできるし、個人がお金を支払いたくない/支払えない場合も、ニコ生やStickam*1を利用して配信することができる。つまり、著作権の問題はクリアできる手段がある。 一方で、市販のCDに収録されている曲を流したい場合、たとえ著作権の問題をクリアしても著作隣接権、いわゆる原盤権の問題は未だクリアできていない。米国にはネットラジオでそうした音源を流すための仕

    ネットラジオでかけられる曲がない?いやいや使い切れないほどあるから - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • 植物や動物、魚に昆虫まで!Webで見られる「図鑑」を集めてみた - はてなニュース

    道端で出会った植物や生き物の名前を知りたい時、また動物園や植物園に出かける際のおともにも便利な「図鑑」。ただ眺めているだけでもわくわくしますよね。今回は、ネットで見られる動物や植物の「図鑑」を集めてみました。 ■動物、魚、虫、植物…「生き物全般」の図鑑 まずご紹介するのは、生き物全般について調べられるサイトです。 ▽http://www.tbs.co.jp/seibutsu/zukan/ ▽インターネット図鑑『自然界』 これらのサイトでは、ほ乳類、鳥類、魚類といった種類や見た目、生息している地域などから、様々な生き物を検索できます。 ■「植物」の図鑑 続いては花や野菜、キノコなど「植物」について学べるサイトです。 <花> ▽HugeDomains.com - Shop for over 300,000 Premium Domains こちらの「花図鑑」では科名や50音順、分類や季節で花を検

    植物や動物、魚に昆虫まで!Webで見られる「図鑑」を集めてみた - はてなニュース
  • 本当に泣ける、同人誌のドラえもん : あごひげ海賊団

    2010年05月15日03:47 カテゴリ画像 当に泣ける、同人誌のドラえもん 大人になった各メンバーの談話と、その会話に至る出来事から物語は始まっていきます またはこちら 「画像」カテゴリの最新記事 タグ :#画像

    本当に泣ける、同人誌のドラえもん : あごひげ海賊団
    kirifue
    kirifue 2010/05/17
    これぞ同人。
  • なんでも評点:重力に逆らってボールが坂を上っていく仕組みが日本人によって開発され、米国のコンテストで優勝 ― 「反重力四方向すべり台」

    重力に逆らってボールが坂を上っていく仕組みが日人によって開発され、米国のコンテストで優勝 ― 「反重力四方向すべり台」 英語圏のNew Scientistサイトで、おもしろい動画を見つけたので簡単に紹介しておこう。木で出来たボールがまるで磁石に吸い寄せられているかのように滑り台を“上っていく”。滑り台といっても、木か紙で作られた小さなもの。 この作品は「イリュージョンコンテスト」で優勝したのだから、もちろん、われわれは“錯覚”させられている。4つの滑り台には、それぞれ支柱が1つずつあるわけだが、われわれは支柱が直角に立っていると思い込んでしまう。さらに、中央に1の支柱がある。われわれは、この支柱が最も高いと思い込んでしまう。 この2つの思い込みが錯覚を引き起こす。実は、支柱は垂直に立っていない。錯覚を起こしやすい絶妙な角度に傾けてある。実際は、中央の支柱が最も低く、4つの滑り台は中央に

  • 最強のパスワード管理ツール5選! | ライフハッカー・ジャパン

    ネット中心に発展していく世界において、増え続けるのがパスワードと呼ばれる文字の羅列ですが、簡単すぎてもセキュリティが危ういし、難しすぎると忘れてしまうし、となかなか良いバランスを見つけ出すのが大変です。今回は、パスワード管理のお手伝いをしてくれる便利なパスワード管理ツールを5つほどご紹介! 全てのアカウントなどに同じパスワードを使うと確かに楽ですが、これは危険極まりない行為です。逆に、全てのアカウントのパスワードを違うもの、かつ強力なものにしてしまうと、常人の頭脳ではとても覚えきれる数ではないかと。 パスワード管理ツールとは「少ないパスワードの使い回し」と「自分でも覚えられない複雑すぎるパスワード」の絶妙なバランスを保つことを目的としてこの世に誕生したツールなのです。下記の5つのツールは強力なパスワードを設定し、かつ、それらを管理する、という正義の味方のようなツールです。 ■KeePass

    最強のパスワード管理ツール5選! | ライフハッカー・ジャパン
  • Apple社のものづくりに注目

    電子機器や半導体分野のアナリストであるアイサプライ・ジャパンの南川氏に, iPadについて聞いた。同氏によると,iPadからは米Apple Inc.のものづくりのノウハウや部品メーカーの競争の様子,将来のエレクトロニクス市場の展望が透けて見えるという。(聞き手は河合基伸=日経エレクトロニクス)。 iPadに関して注目しているのはどのような点ですか。 iPadだけに限ったことではないが,Apple社のものづくりの考え方は非常に特徴的で新しい。特に,EMSやODMの使い方に興味を持っている。具体的には,設計や試作を自ら手掛け,製造だけをEMSに任せる手法である。こうすることで,製品コンセプトやブランド・イメージを損なうことなく,低コスト化を実現している。設計や試作を自ら手掛けるといっても,日メーカーのように高機能の部材をふんだんに使うことがないのも特徴だ。 iPadを構成する部品に特徴はあり

    Apple社のものづくりに注目
  • 【やじうまWatch】聖地巡礼に次ぐ新たなブーム?「特定厨」がいま台頭中 ほか

  • Googleの検索データから読み解くモバイル市場の可能性

    「モバイル市場は着実に成長している」――そういう話はよく聞くが、なかなかピンとこないという人も多いのではないだろうか。この連載では、モバイル市場がどのように成長しているのか、そしてどのような可能性を秘めているのかをGoogleの検索データを元に紹介する。 PC対モバイルの検索トレンド 23%と95%――この数字は、GoogleにおけるPCとモバイルそれぞれの検索ボリュームの平均成長率(2007〜2009年)である。PCから情報を探すニーズが2、3割増なのに対して、モバイルから情報を探すニーズは、ほぼ倍のペースで増えているということになる。 PCとモバイルにおける検索ボリュームの平均成長率。PC/モバイルの検索数をそれぞれ異なる軸で示している。モバイルについてはAndroidiPhoneなどのスマートフォンを含んでいない ※クリックすると拡大します では、なぜモバイルの検索ボリュームは急成

    Googleの検索データから読み解くモバイル市場の可能性
  • 話題の無料サービス「libura」が編集部を変える!? (1/5)

    いまから1~2ヵ月前の話。編集部のDYこと、吉川大郎が、やや興奮した面持ちで席に戻ってきた。 「スッゲー、いいサービスできたよ!!!!」 吉川は基的に新しいものに影響されやすいので、周囲に座っている人間は「またか」ぐらいの薄い反応。そんな空気をモノともせず、今さっき知ったばかりのサービスについて熱弁を奮い始める。 新製品や新サービスの紹介のために、編集部にはいろいろなメーカーの担当者が訪問する。聞くと、オンラインでドキュメントファイルを共有する新しいネットサービスのデモが終わったところらしい。 「デモの最中に、アカウント作って、そのまま使い始めちゃったんだけどさー」 と、普段使っているノートパソコンの画面を開きながらサービスの詳細をいろいろと説明し始める。いつものことなのだが、こうなると話が長い。特にネットサービスとガンダムの話は長い。だからDYなどと呼ばれる。 DYとは吉川のイニシャル

    話題の無料サービス「libura」が編集部を変える!? (1/5)
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia News トップページに自動的に切り替わります。

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia News トップページに自動的に切り替わります。

  • Androidがモバイル市場を制する10の理由

    GoogleAndroidプラットフォームが、米国で2010年第1四半期にiPhoneよりも売れたとNPDが報告した。MotorolaのDROIDや、さまざまなキャリアからAndroid端末が投入されたことが追い風になった。 数字は雄弁に物語っている。市場シェア全体では、AndroidはまだiPhoneに大きく水を空けられているが、同OSがモバイルOS市場で支配的なシェアに向けて動き出すのは時間の問題かもしれない。 もちろん、Appleには面白くない話だ。同社はモバイル市場で急速に勢力を伸ばしてきた。ほかのデバイスが現れては消える中で、iPhoneはライバルにとっては願望でしかない持久力を誇ってきた。 だがそれも変わりつつある。AndroidiPhoneの有力な代替選択肢であることを市場は認識し始めている。Googleは、市場にとどまり、ベンダー、キャリア、消費者に訴求し続けられれば、

    Androidがモバイル市場を制する10の理由
  • iPadのブラウザをPCで利用する - iPadのSafariをエミュレーションする方法 - クラウディア

    5月10日にiPadの予約が開始され、発売日の5月28日が待ち遠しい人も多いでしょう。僕もその一人です。僕はWi-Fi 16GBを10日にApple Storeで早速予約しました。Apple Storeを見ると予約が殺到しているようで、現在(5月14日)は出荷予定は6月7日までとなっています。 さて、待ち遠しい方々や、インターネットサービスを提供している方々は、iPadのエミュレーターでサイトがどのように表示されるか、確認してみてはどうでしょう。 僕らフィードパスもクラウドアプリケーションのプロバイダーなので、提供するクラウドアプリケーションがiPadでどのように表示されるか大変興味のあるところです。早速、フィードパスが提供するグループカレンダーのfeedpath Calendarの表示を確認してみました。 方法はAppleが提供するSDKである「 iPhone OS 3.2 SDK be

    iPadのブラウザをPCで利用する - iPadのSafariをエミュレーションする方法 - クラウディア
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia News トップページに自動的に切り替わります。

  • 「スタバで公衆無線LANが可能に」、6月からソフトバンクが提供

    スターバックス コーヒー ジャパンとソフトバンクモバイルは2010年5月17日、スターバックス コーヒーの店舗内で公衆無線LANサービス「ソフトバンクWi-Fiスポット」の提供を開始すると発表した。開始日は2010年6月1日で、都内21店舗から始める。2010年8月末までに500店舗に拡大するとしている。 利用できるのは、iPhoneiPad、ケータイWi-Fi対応機種を利用するソフトバンクモバイルの契約者で、同社が指定する以下の料金プランおよびサービスを利用している必要がある。 iPhoneは、「S!ベーシックパック(i)」+「パケットし放題フラット」+「ソフトバンクWi-Fiスポット(i)」、または「S!ベーシックパック(i)」+「Wi-Fiバリュープラン専用パケット定額」 +「ソフトバンクWi-Fiスポット(i)」。 iPadは「ウェブ基使用料」+「(iPad専用)データ定額プラ

    「スタバで公衆無線LANが可能に」、6月からソフトバンクが提供
  • PC

    当事者が語る! トラブルからの脱出 工場の無線LANが使えない 中継ルーターにまさかの不具合 2024.02.27

    PC
    kirifue
    kirifue 2010/05/17
  • http://japan.internet.com/busnews/20100516/7.html

  • Ipadnews.jp - Ipadのニュース

    今まではPCでオンラインカジノを楽しむことが主流でしたが、最近ではスマホやタブレットなどのモバイル端末が高性能になり、また通信回線も高速化されたため、PCと変わりなく手軽にカジノが楽しめるようになりました。スマートフォン対応日語モバイルカジノも次々と生まれています。以下はその一部の紹介です。 ジパングカジノは、世界初の完全な日語でのチャット・Eメール・電話サポートを提供しているカジノでボーナスも豊富に用意されています。 ベラジョンカジノは、期間限定でボーナスがもらえたり、プロモーションが多いことなどで人気があります。 ハッピースターは、日語でのサポートも充実している上に世界中のゲームが揃っています。 ジャックポットシティカジノは、滑らかなナビゲーションや機能を提供し、ダウンロード不要のゲームもあります。 ロイヤルベガスカジノは、その特長として、マイクロゲーミング系唯一の無料チップボー

  • 【西川善司】3D立体視談義その3〜3DテレビだとフルHDで立体視ゲームをプレイできないワケ

    【西川善司】3D立体視談義その3〜3DテレビだとフルHDで立体視ゲームをプレイできないワケ ライター:西川善司 西川善司 / グラフィックス技術と大画面とMAZDA RX-7を愛するジャーナリスト (善)後不覚blog:http://www.z-z-z.jp/blog/ 民生向けとしては世界初になる,フルHD立体視対応のプラズマテレビ,VIERA VT2。写真は2月に開催された発表会のときのもの 2010年4月下旬,パナソニックから,3D立体視対応のプラズマテレビ「VIERA VT2」シリーズが発売になり,身近になりつつある立体視ですが,立体視対応のBlu-rayソフトはろくになく,「事実上,見るものがない」状況になっています。 とはいえ,フレームシーケンシャル方式(※前回参照)方式なら,テレビ製品自体に「立体視対応」を謳わせるのはそれほど難しくない状況になりつつあるのも,また事実です。

    【西川善司】3D立体視談義その3〜3DテレビだとフルHDで立体視ゲームをプレイできないワケ
  • 世界12カ所のエアタグ空間にワープ 「セカイカメラ for iPad」配信開始

    頓智ドットは5月15日、iPad向けアプリ「セカイカメラ for iPad」の配信をApp Storeで開始した。価格は無料。同アプリでは、「セカイカメラ」のコンテンツをiPadで閲覧したり、投稿したりできる。 セカイカメラは端末の位置情報を使い、周囲に投稿された「エアタグ」と呼ばれるテキストや画像などのコンテンツを閲覧したり、その場に投稿したりできるAR(拡張現実)サービス。iPhone向けアプリとして2009年9月にサービスを開始し、6月にはAndroid版セカイカメラや、au端末向けの関連サービス「セカイカメラZOOM」が登場する。 これらのサービスは端末のカメラ映像にエアタグを重ね、現実空間に情報が浮かんでいるような画面が楽しめるが、カメラのないiPad版にはライブ映像との連動機能はない。iPadの位置情報に基づき、周辺のエアタグを壁紙の上に表示するようになっている。 iPad版な

    世界12カ所のエアタグ空間にワープ 「セカイカメラ for iPad」配信開始
  • Mac/Windows/Linuxのトリプルブートを可能にする方法(しかもBoot Camp不使用!) | ライフハッカー・ジャパン

    WindowsMacのデュアルブートに関しては、Apple謹製の『Boot Camp』によってかなり簡単に出来るように設定してくれているのですが、LinuxとなるとBoot Campの守備範囲外、という認識になってしまいます。今回はMacWindows 7/生まれたてのUbuntu 10.04をトリプルブート出来る設定をご紹介! Macユーザの方であれば、AppleのBoot Campを使ってWindowsを既にシステムにインストールしている方も多いかも知れませんが、新しくて速いUbuntuのリリースを受けて、ちょっと使ってみたい、と思っている方も実は結構いるのでは? しかしながら、MacはデフォルトでLinuxを認識しないため、Linuxをインストールするのはご存知の通り、煩雑な作業です。 物事をさらに複雑化しているのが、LinuxWindowsのブートローダーはそれぞれが主権を握

    Mac/Windows/Linuxのトリプルブートを可能にする方法(しかもBoot Camp不使用!) | ライフハッカー・ジャパン
  • Amazon、iPad向け買い物アプリを公開

    Amazon.comは5月12日、iPad向けのショッピングアプリ「Amazon App for iPad」を公開した。米AppleのApp Storeから無料でダウンロードできる。 iPadのタッチスクリーンを活用してAmazonで商品を検索、購入できるよう設計されており、ワンクリック注文やAmazon Prime、お勧め、カスタマーレビュー、ウィッシュリストなどAmazonのサイトと同様の機能が利用できる。映画の予告編の視聴や楽曲試聴も可能だ。

    Amazon、iPad向け買い物アプリを公開
  • iPadに最適なSIMロックフリーのダイヤルアップルーター日本通信から登場か - 週刊アスキー

    通信が日行なった決算説明会で、SIMロックフリーのダイヤルアップルーター披露しました。これって、iPadの最強のパートナーとなり得る気がしてなりません。 披露されたモバイルWi-Fiルーターはハード単体で提供されるもので、SIMロックがかかっておらず、同社の通信電池や各社のSIMカードを挿して利用できるようです。 すでに日通信はSIMロックフリーのUSBスティック型ダイヤルアップモジュールを数種提供していますが(SIMカード込みでのみ購入可)、これらはiPadでは利用できません。まぁUSB入力に対応したサードパーティー製ダイヤルアップルーターに突っ込むというワザもあるにはありますが、やはりPocket WiFiのような機器がiPadとは相性がいいと思うのです。 安い! 日通信のWi-FiルーターiPadに最適と思う理由のひとつとして、同社の通信電池と組み合わせた場合のランニン

    iPadに最適なSIMロックフリーのダイヤルアップルーター日本通信から登場か - 週刊アスキー