タグ

2010年9月8日のブックマーク (4件)

  • 「たいへんな所に来ちゃった」 はてなからグリーに移った伊藤直也さんに聞く

    「たいへんな所に来ちゃったな」――はてなを辞め、グリーに入社してから1週間。伊藤直也さんはこう漏らす。グリーの動きの速さに驚き、追いつくのに必死という。 ニフティで「ココログ」を開発し、04年、はてな転職。05年、ヒットサービス「はてなブックマーク」を生み出し、CTOとしてはてな技術を統括してきた。 はてな技術の代名詞でもあった伊藤さんは、なぜこのタイミングでグリーに移ったのか。グリーは伊藤さんに、何を期待しているのか。伊藤さんと、グリーの田中良和社長に聞いた。 モチベーションが保てなくなっていた ――なぜはてなを辞めたのですか。 伊藤 いろんなことが重なって、環境を変えてみようと思っていた。 はてなにはスタートアップのころから6年いて、40~50人の会社に成長した。はてなは、(社長が)アメリカに行ってみたりなど遠回りする会社。自分が思い描いていたベンチャーのスピードより、成長が遅か

    「たいへんな所に来ちゃった」 はてなからグリーに移った伊藤直也さんに聞く
  • 世界初! 「ちょっとヲタク」なクーポン共同購入「ヲタぽん」

    「ちょっと贅沢なクーポン」を販売するGroupon型サイトが急増する中、「ちょっとヲタクなクーポン」が手に入るという新サイト「ヲタぽん」が、9月16日に格オープンする。 「ヲタクなお店」の割引クーポンを共同購入できる「世界初」のサイト。メイドカフェやミリタリーショップなど「ヲタクなお店の、癖があるけど魅力的なサービス」の割引チケット購入者を募り、一定人数以上集まった場合に販売する。 「共同購入サイトは沢山あるけど、なんかどこも同じような商品ばかり! もっととがった商品があれば……そんなあなたの声を叶える」としている。 Webサイト受託開発などを手掛けるネットベンチャーのラズル(東京都港区)が開発・運用する。 関連記事 同好のオタクと出会えるマッチングサイト「おたくま」 趣味が“コア寄り”で、語り合える友が見付けづらい――そんなオタクの悩みの解決に向け、オタクマッチングサイト「おたくま」が

    世界初! 「ちょっとヲタク」なクーポン共同購入「ヲタぽん」
    kirifue
    kirifue 2010/09/08
    「ヲタクなお店」の割引クーポンを共同購入できるサイト。
  • ニコ動スターが競演! 「ニコニコ大会議2010 夏」レポート (1/6)

    ニコニコ動画の夏といえば大会議! 今回は「歌ってみた」「演奏してみた」の人気ユーザー32名がステージに上がってパフォーマンスを披露し、観客を大いに沸かせた 8月26日、動画コミュニティーサービス「ニコニコ動画」の関連イベント「ニコニコ大会議2010夏〜笑顔のチカラ〜」が開催された(事前取材)。 大会議と言えば、2008年の夏に始まった毎年恒例のイベントで、今まではニコニコ動画やニコニコ生放送の新サービスを発表するのが主たる目的だった。そのため無償でユーザーを招待していたが、今回より人気ユーザーによるライブを強化し、チケットを有償(5800円)で発売。ネットでの生中継も有償で行なった(1500円)。 そんな有償化の壁をものともせず、イベントは多くの参加者が集まり大盛況に終わった。 当日、ASCII.jpの取材班が会場を訪れて、まず感じたのが、とにかくすごい参加人数だということ。会場となったC

    ニコ動スターが競演! 「ニコニコ大会議2010 夏」レポート (1/6)
    kirifue
    kirifue 2010/09/08
    ニコ厨集結。ニコニコ大会議2010 夏。
  • 「武装勢力はタリバンではない」 常岡氏がツイッターで発信 (1/2)

    「夏ライオン」「わかったー」一時停止の理由は(1日) 米国時間の8月31日、Basic認証というセキュリティ(個人認証)システムが使用できなくなり、Twitterアプリケーションの認証方式はすべてOAuthへと変更された。Twitter社の公式ブログにもあるように、セキュリティ強化が目的だ。 Basic認証の場合、ツイッターを使ったサービスを利用するためには、ユーザー名とパスワードを登録してもらう必要があった。OAuth認証ではツイッターでアプリケーションごとに承認を得る仕組みのため、開発者と利用者共に安全性が向上する。 Basic認証の終了については昨年12月に告知され、一度6月末で終了と発表があった。だがワールドカップでアクセスが集中したことからサーバーが不安定となり、8月末に延期されていたものだ。 サービス開発者はこの間にOAuth対応を実施したが、Mac版のクライアントソフト「夏ラ

    「武装勢力はタリバンではない」 常岡氏がツイッターで発信 (1/2)