タグ

2011年10月22日のブックマーク (6件)

  • かっこいい自宅オフィス【画像】部屋作り 参考 - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    かっこいい自宅オフィス【画像】部屋作り 参考 - NAVER まとめ
    kirifue
    kirifue 2011/10/22
    かっこいい自宅オフィスの画像。
  • テレビゲームのすごいエピソード満載「テレビゲームのちょっといいおはなし」

    ゲームのノウハウを投入した教科書制作、高橋名人の25年、アメリカで子どもの健康を維持するために「ダンスダンスレボリューション」導入、プレイステーション3で疾病の原因究明に貢献、アイレムのエイプリルフールに込めた思い、作曲家すぎやまこういちの「音楽ゲームと僕~ドラゴンクエストとの20年~」、視覚障害者向け「スペースインベーダー フォーブラインド」など、ゲーム産業がこれまで行ってきた変わった取り組みや実績をいろいろとまとめた冊子がこの「テレビゲームのちょっといいおはなし」です。 2004年から続いており、現在は「8」まで発刊済み、ネット上で無料ダウンロードして読むことが可能です。 最新の「テレビゲームのちょっといいおはなし・8」は下記ページから。 株式会社カプコン | テレビゲームのちょっといいおはなし http://www.capcom.co.jp/ir/data/goodtalk.htm

    テレビゲームのすごいエピソード満載「テレビゲームのちょっといいおはなし」
    kirifue
    kirifue 2011/10/22
    コレコレ〜。2006年にCNETブログの『18禁の波紋』でも紹介した「テレビゲームのちょっといいおはなし」。 #gamejp
  • Dランなのに就活で負けなしの先輩から聞いた面接の話

    うちの大学はDランくらいなのだが、ほとんど面接で落ちたことがない先輩から話を聞いた。 さかんに「印象が大事」「好印象を与えろ」って言葉を使っていたのが印象に残った。 面接はプレゼン。 あくまで問われているのは自分という商品力であって「面接では面接テクニック以外で勝負が決まる」という当たり前のことを肝に銘じる。 プレゼンは印象がすべて 短時間のプレゼンでは正確な情報を伝えることは不可能、そもそも相手にも情報の正確性を検証する余地が無い。 故に終わったとに残るのは印象のみと割りきって、いかに「短時間で」「相手の印象に残すか」の勝負。 相手に印象を残そうと思うなら伝えたい事をできるだけ短くて強い言葉に絞る。 せいぜい覚えてもらえるのは30文字まで。 言葉が短いほど多くの情報を覚えてもらえるし良い印象が残る。長々と喋ればしゃべるだけ印象が薄れて忘れられる。 そのために、自分で伝えるべきことをとこと

    Dランなのに就活で負けなしの先輩から聞いた面接の話
    kirifue
    kirifue 2011/10/22
    就活は「身の程を知れ」ということか。
  • 【レビュー】音声アシスタント機能「Siri」を試す - iPhone 4Sオンリー機能の実力は? | 携帯 | マイコミジャーナル

    iPhone 4と4S、似ているようで大きく違う。カメラやCPUも違うが、機能の有無でいえば、音声アシスタント機能「Siri」に対応するかどうかが決定的な違いだ。稿では、現在のところiPhone 4Sオンリーの機能となっている「Siri」を分析する。 メインの言語が日語でもOK iOSは、『設定』の「言語環境」で指定した言語により、メッセージやダイアログに使う文字列を決定する。しかし、Siriを含めた「音声コントロール」は(メインの)言語設定から独立しているため、日語環境のままでもSiriでは英語、あるいはドイツ語やフランス語を使用できる。だから、現状Siriは日語をサポートしないが、英語ドイツ語であれば日語環境下でも支障なく利用できる。 ホームボタンを長押しするか、iPhone 4Sを顔に近づけると起動する「Siri」 iPhone 4Sには『設定』→「一般」の下に「Siri

    kirifue
    kirifue 2011/10/22
    知人の話によると、Siriは「th」の発音を聞き取ってくれないらしい。もちろん、発音が悪いからだけど。 #iphonejp
  • PC横に置いたiPhoneをキーロガーに、ジョージア工科大学の研究成果が話題に | 携帯 | マイコミジャーナル

    ジョージア工科大学(Georgia Tech)助教授のPatrick Traynor氏と、スパイ行為が可能なキーロガー装置になった「(sp)iPhone」 米ジョージア工科大学(Georgia Institute of Technology: Georgia Tech)の研究チームらが、PCのそばにあるデスク上に置いたiPhoneの加速度センサーを使って、そのPCのキーボードで入力された文字を8割以上の高精度で判別する技術を開発したと、同大学が10月18日(現地時間)に発表した。スパイ道具に変身したiPhoneということで「(sp)iPhone」の名称を冠されたこの装置を使うことで、ウイルスを使ってキーロガーを仕込まずとも、ソーシャルエンジニアリング的な手法でより用意にスパイ活動が可能になるわけだ。 同件についての公式リリースはGeorgia Techのページで確認できる。同大学助教授のP

    kirifue
    kirifue 2011/10/22
    PC横に置いたiPhoneがキーロガーになるなんて! iPhoneは立派なスパイ道具だな。 #iphonejp
  • 「一度部屋を片づけたら、もう二度と元に戻らない」戦慄の片づけ法 | ダ・ヴィンチ電子ナビ

    この企画は、清貧&妄想&アナーキーな安全ちゃんが書物の内容を実践し、時には大いに紆余曲折しながらリッパな人物へと成長していくさまを綴る、妄想と感動のドキュメンタリーである… このは、「一度片づけたら、絶対に元に戻らない方法」を書いたです。……人は誰でも、完璧な片づけを一度でも体験すると、人生がときめくような感覚を覚えます。そして、「片づけたあと」に人生がドラマチックに変化していくのを実感します。そうすると、もはや二度と元の散らかった状態に戻れなくなるのです。 画像:見られたくない乙女の秘密を片付けまくった後撮影したにも関わらず、このありさま…… 2011年9月。私の部屋は人生史上最大の散らかりぶりを発揮していました。 「仕事が終わったら片づけよう」と先延ばしし、しかしやるべき仕事はいくらでもあるため、永遠に片づけを実行する日はこない……。そしてモノ探しに時間を浪費し、仕事の効率は下がり

    「一度部屋を片づけたら、もう二度と元に戻らない」戦慄の片づけ法 | ダ・ヴィンチ電子ナビ
    kirifue
    kirifue 2011/10/22
    「一度部屋を片づけたら、もう二度と元に戻らない」戦慄の片づけ法。とは言え、その一度が大変なんだ…。