タグ

2013年2月21日のブックマーク (4件)

  • なぜ日本のWebデザインはダサいのか? | Goodpatch Blog

    こんにちは! みなさんQuoraというサイトをご存知ですか?QuoraはFacebookの元CTO(最高技術責任者)が立ち上げたQ&Aサイトです。実名+肩書きの登録が必要なので、他のQ&Aサイトより回答者のクオリティが高い事が特徴のようです。(日だとYahoo知恵袋が似ているWebサービス) 今回Quoraで日Webデザインについての興味深い質問を見つけたので、その質問と回答のいくつかを記事にしてみました。(記事ネタQuestion :Why is web design so bad for Japanese websites?) 【Question】 これまで日のWebサイトは一般的にきれいなものだと思っていたが、実際は違った。アメリカのWebサイトより5年から10年の遅れを取っているように思えます。多くのWebサイトにFlashが使われているし、アメリカのものよりごちゃごちゃし

    なぜ日本のWebデザインはダサいのか? | Goodpatch Blog
    kirifue
    kirifue 2013/02/21
    新しくなった「はてブ」だって、皆嫌がるんだよ。情報の見せ方は大事よ。 #開発 #デザイン
  • 「PS4」ついに正式発表、新たなゲームハード登場へ

    ついに「PlayStation Meeting 2013」にて「PS4」が発表されました。イベントの様子のまとめは以下からどうぞ。 プレイステーション2013 | プレイステーション® オフィシャルサイト http://www.jp.playstation.com/playstation2013/ Playstation Live - Japanese, Ustream.TV: . PlayStation 約2時間ほど発表があるそうです。「我々はPS4がコンソールに対する考え方を変えると信じています。PlayStationは遊びに最も適した場所となります」 PS4のシステム設計リーダー、マーク・サーニー氏が登場。 「PS4の設計を始めたのはPS3が出始めた初期のころだった。時代は大きく変わりました。当時のコンソールはカートリッジやCD、DVDを挿入して遊ぶ「専用機」でした。いまやすべてが変

    「PS4」ついに正式発表、新たなゲームハード登場へ
    kirifue
    kirifue 2013/02/21
    「PlayStation Meeting 2013」にて「PS4」発表。まさに、全部入り。 #ゲーム
  • 教育がやばい「掛け算の順序にこだわる教科書」

    小学校では掛け算の順序にこだわり、正答しているのにバツが付けられる教育が行われている。そのため子どもは算数が苦手になっていく。 その問題点と背景事情について、東北大の黒木玄さんが解説しました。 黒木玄さんによる特設ページ【算数の教科書とその指導書の問題点】をご覧ください。 続きを読む

    教育がやばい「掛け算の順序にこだわる教科書」
    kirifue
    kirifue 2013/02/21
    数学的に間違ってる指導要領なんて意味ない。立式が問題なら単位も書かせればいい。椅子6つを各7人で座るで何が悪い? 順序を反対に書く子の大半は理解している。 #教育 #数学
  • 「飲み会の 乾杯直後に バグで帰社」 「IT社畜川柳」が涙なしには読めない

    IT社畜川柳ってないんだっけ?」――「サラリーマン川柳100選」の発表を受けたこんなツイートがきっかけで、ハッシュタグ「#IT社畜川柳」がTwitterで盛り上がりました。悲壮感漂う川柳が200句ほど集まり、togetterにまとめられています。 ハッシュタグ「#IT社畜川柳」まとめ IT企業での過酷な労働環境を自虐的に歌った句の数々。IT用語をうまく使ったユーモアに富んだものから、「もう見てられないよ」と泣けてくるものまでさまざまです。いくつかご紹介します。 飲み会の 乾杯直後に バグで帰社 #IT社畜川柳— sue445さん (@sue445) 2013年2月19日 仕様まだ 決まってるのは 納期だけ #IT社畜川柳— ひ でっぷさん (@hideponm) 2013年2月19日 「出来ますよ」 営業言うだけ 死ねばいい #IT社畜川柳— レゴの人さん (@dog_of_pavlov

    「飲み会の 乾杯直後に バグで帰社」 「IT社畜川柳」が涙なしには読めない
    kirifue
    kirifue 2013/02/21
    「IT社畜川柳」 #twitterjp #開発