タグ

2013年2月26日のブックマーク (4件)

  • ヘッダは上部固定で、フッタは最下部にするスタイルシート、レスポンシブにも対応! | コリス

    ナビゲーションを配置したヘッダはスクロールしても常に上部に固定されており、フッタはコンテンツの量が少なくても最下部に配置されるページを実装するスタイルシートを紹介します。 Sticky footer with fixed navbar コンテンツが少なくてもフッタは最下部に、レスポンシブ対応で! デモ Bootstrapに素晴らしいデモがあったので、そこからデモを紹介します。 デモでは、ナビゲーションがあるヘッダはスクロールしても常に上部に固定されています。 デモのコンテンツ量が少ないため、狭い表示エリアで。 デモページ:幅780pxで表示 実装 実装はデモを必要最小限にしたもので、紹介します。 HTML 上からナビゲーションのあるヘッダ、コンテンツ、フッタの順で、ヘッダとコンテンツはdivで内包し、終わりにコンテンツ量が少ない時用にpushのdivを配置します。 <body> <div

    kirifue
    kirifue 2013/02/26
    ヘッダは上部固定で、フッタはコンテンツが少なくても最下部にするスタイルシート。 #開発 #デザイン
  • 2014年にはWebアプリの「オフラインファースト」が流行するのではないか?

    先週2月18日に都内で開催された「第36回HTML5とか勉強会」。テーマは「2013年、Web開発の進化を探る」でした。 そこで「2014年頃にはネットに接続しなくても使えるオフラインWebアプリケーションが流行するのではないか」と話したのが、html5j.orgの世話人でもある白石俊平氏。白石氏が解説する「オフラインファースト」は、これからのWebアプリケーションのひとつの方向性が示されていると思われます。 その講演の内容をダイジェストで紹介します。 オフラインファーストの思想と実践 html5j.org世話人の白石俊平氏。 オフラインファーストとは、オフラインを最初に考えてWebサイトを、Webアプリケーションを作ろうという思想のことです。 で、オフラインファーストって、モバイルファーストという言葉に似ています。モバイルファーストというのは2010年に登場した言葉で、これは去年、とにか

    2014年にはWebアプリの「オフラインファースト」が流行するのではないか?
    kirifue
    kirifue 2013/02/26
    Webアプリの「オフラインファースト」。これはある程度は必要となりそう。 #開発
  • 転送中

    リダイレクトします 以前ここにあったブログは、現在 http://mbahack.syui.ml/2013/02/vim.html にあります。 リダイレクトしますか。

    kirifue
    kirifue 2013/02/26
    Vimの使い方まとめ。 #開発 #プログラミング
  • 「ブラよろ」2次利用フリー効果、佐藤秀峰さんの電子書籍売り上げ1億円超え

    漫画家の佐藤秀峰さんは、昨年9月に「ブラックジャックによろしく」を2次利用フリー化してから4カ月半で、自身の作品の電子書籍関連売り上げが1億円を超えたことを明らかにした。 佐藤さんは9つのサイトやアプリで「新ブラックジャックによろしく」をはじめとした作品の電子書籍を販売している。「ブラックジャックによろしく」の無料配信で獲得した読者が有料電子書籍を購入していると推定している。 電子書籍販売からのロイヤリティ収入は、4カ月半で約2688万円だったという。「それまでは電子書籍関連の収入が毎月100万円をなかなか超えられなかった」ので、かなりの効果があったことになる。 ブラックジャックによろしくの2次利用は、報告があったものだけで180件。廉価版書籍として出版されたもののほか、全巻を読めるサイトやアプリは約60あり、医療系転職サイトでイラストなどとして利用されたものなどもある。 関連記事 新作漫

    「ブラよろ」2次利用フリー効果、佐藤秀峰さんの電子書籍売り上げ1億円超え
    kirifue
    kirifue 2013/02/26
    「ブラよろ」2次利用フリー効果、佐藤秀峰先生の電子書籍売り上げ1億円超え。皆が同じことをやったらうまくは行かないだろうけど、スゴイ。 #denshi #本 #漫画