タグ

ブックマーク / business.nikkeibp.co.jp (342)

  • アドビvs.アップル、Flash戦争の行方:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Tom McNichol 米国時間2010年6月24日更新「Adobe Battles the Flash-Bashing」 変化のめまぐるしい携帯端末の世界では、数多くの攻防が繰り広げられている。なかでも目が離せないのは、米ソフトウエア大手アドビシステムズ(ADBE)の動画技術「Flash(フラッシュ)」をめぐる、アドビのシャンタヌ・ナラヤンCEO(最高経営責任者)と米電子機器大手アップル(AAPL)のスティーブ・ジョブズ会長兼CEOの対立だ。フラッシュは膨大な数のウェブサイトの双方向機能を実現させている技術だ。 ジョブズ氏は6月に開催された技術者向けカンファレンスで、「フラッシュは衰退しつつあるテクノロジーだと思う」と語った。同氏の主張に

    アドビvs.アップル、Flash戦争の行方:日経ビジネスオンライン
  • 便所掃除を徹底しても、生産性は上がらない:日経ビジネスオンライン

    掃除を重要視する経営者は多い。率先して便所掃除に精を出す経営者も珍しくない。当たり前のことを徹底できる組織にするのに、掃除はうってつけということらしいが、筆者はどうも眉唾だと感じている。 物流現場の運営においても「整理・整頓・清掃・清潔・躾」を意味する「5S」の徹底は管理の基とされている。実際、何がどこにあるのか分からないような現場では、いちいち時間を無駄にしてしまう。 しかし、掃除の行き届いた現場が必ずしも良い現場とは限らない。その反対に、雑然とはしているけれど、抜群に生産性の高い現場、儲かっている現場を、これまで筆者は数多く目にしてきた。 QCサークル活動も同様で、これもまた一般には日的経営の強みとされ、物流現場でも広く実施されているが、果たしてその活動が生産性にどれだけ貢献しているのか、疑問に感じることが少なくない。 効果がはっきりしない5SやQC そんな筆者の違和感を裏付けるよ

    便所掃除を徹底しても、生産性は上がらない:日経ビジネスオンライン
    kirifue
    kirifue 2010/07/07
    精神論と生産性は正比例しない。
  • 立体映像を鮮やかに:日経ビジネスオンライン

    3D(3次元)テレビが家電業界の台風の目になっている。電機各社はパネルやメガネに技術の粋をつぎ込み、優位性をアピール。メガネ不要の裸眼3Dディスプレーも実用化段階に入ってきた。 家電量販店の店頭では4月以降、訪れた消費者が次々にサングラスのような専用メガネをかけて大画面3D(3次元)テレビに見入る姿が目立ち始めた。「アバター」など3D映画が劇場で大ヒットしたこともあり、電機各社は家庭でも3D需要の盛り上がりに期待する。 3Dテレビは家電業界における今年最大のトピックだ。パナソニックが4月、3Dプラズマテレビを国内で発売。ソニーも6月、3D液晶テレビの販売を開始し、シャープは7月末に3D液晶テレビを発売する。東芝や三菱電機も今夏をメドに発売する計画で、まもなく主要メーカーの製品が揃い踏みする。 だが、素朴な疑問が生じる。平面ディスプレーに映し出される映像が3Dに見えるのはなぜか。仕組みは至っ

    立体映像を鮮やかに:日経ビジネスオンライン
    kirifue
    kirifue 2010/07/07
  • 「Mac」が消滅するという噂?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Arik Hesseldahl (Bloomberg Businessweek記者) 米国時間2010年6月21日更新「Mac's Future: Death Rumors Greatly Exaggerated」 米電子機器大手アップル(AAPL)の新型タブレット機「iPad(アイパッド)」が大好評を博しているからといって、誤解してはいけない。確かにアップル(旧アップルコンピュータ)は、社名から「コンピュータ」を外し、iPadの注目度の高さに乗じてタブレット機の市場構築にいそしんではいるが、パソコン「Macintosh(マッキントッシュ、Mac)」の事業を放棄するつもりはないのだ。 Macがアップルにとって、もはやそれほど重要製品ではないと

    「Mac」が消滅するという噂?:日経ビジネスオンライン
    kirifue
    kirifue 2010/06/30
  • 日本で一番楽しい歯科医:日経ビジネスオンライン

    池田 信太朗 日経ビジネスオンライン編集長 2000年に日経BP入社。2006年から『日経ビジネス』記者として、主に流通業界の取材に当たる。2012年『日経ビジネスDigital』のサービスを立ち上げて初代編集長、2012年9月から香港支局特派員、2015年1月から現職 この著者の記事を見る

    日本で一番楽しい歯科医:日経ビジネスオンライン
  • 予想外の躍進はブブゼラのおかげだろうか:日経ビジネスオンライン

    眠れない。とても疲れている。 大丈夫。ではない。眠れない夜があるというだけで、昼間は寝ている。 問題はむしろ、起きていられないことだ。気がつくと夢の中にいる。現実との境界が日に日にあやふやになってきている。眠れないとか言いながら、うとうとしてばかりいる困った社会人。いや、これは寝不足ではない。単なる就寝リズムの乱れなのだと思う。4年に一度、W杯開催時期にやってくる家庭内時差ボケの日々。毎度同じだ。決勝トーナメントに突入する頃には体がガタガタになっている。W杯は長丁場だ。最後にモノを言うのは技術でも精神力でもない。体調だ。 ん? ということは、予選リーグを通じて顕在化しつつあるヨーロッパ勢の低迷も、もしかしてその背景には、体調管理の失敗があずかっているのだろうか。 治安の良くない街で過ごすことのストレス。睡眠不足。家族と離れて暮らす日々の不安。 ありそうな話だ。 が、なによりブブゼラ耐性の

    予想外の躍進はブブゼラのおかげだろうか:日経ビジネスオンライン
  • アップル、アマゾン、グーグル三つ巴の「メディア作り」:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン スマートフォン「iPhone 4(アイフォーン4)」の発売日を迎え国内でも盛り上がる米アップル陣営だが、iPhoneとパッド型端末「iPad(アイパッド)」向けのオペレーティングシステム「iOS」の最新バージョン発表など、新製品の投入が続いている。一方の米グーグルによるAndroid(アンドロイド)陣営も、スマートフォンのみならずパッド型端末やGoogleTVなど、より多角的な展開で勢いを増している。 こうしたアップルとグーグルのプラットフォームを巡る競争について、連載では過去2回に渡り分析を続けてきた。ただ前回の文末でも触れた通り、筆者はこの2社の対立の構図だけでは状況を読み解くのに不十分だと感じている。まとめとなる今回は、もう一方の雄で

    アップル、アマゾン、グーグル三つ巴の「メディア作り」:日経ビジネスオンライン
  • 「ネロには死んでもらいます」 フランダースの犬秘話:日経ビジネスオンライン

    アニメ産業の名門企業である日アニメーション。「フランダースの犬」「赤毛のアン」など1975年からの「世界名作劇場」シリーズを作りだした会社だ。この会社はアニメ産業の人材輩出企業として知られる。草創期にはスタジオジブリの宮崎駿監督や演出家の高畑勲氏らのほか、任天堂でポケットモンスターシリーズのキャラクターを考案した小田部洋一氏ら、世界のビッグネームが活躍している。「世界の子供たちに感動を」というキャッチフレーズの下で、妥協なき物志向の作品作りにこだわってきた。 ただ、1990年代半ばからはテレビ局のアニメ放映枠の削減で、厳しい時代が続いてきた。今ではアニメ「ちびまる子ちゃん」が経営の柱ではあるが、同社の最大の強みはやはり「名作劇場」だ。昨年は「赤毛のアン」シリーズである「こんにちは アン」も制作した。同社の創業社長である橋浩一氏と、古巣に復帰して若手育成に尽力するアニメ作家の佐藤好

    「ネロには死んでもらいます」 フランダースの犬秘話:日経ビジネスオンライン
  • “最後の宣伝マン”、スティーブ・ジョブズ氏の凄さ:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Devin Leonard 米国時間2010年6月10日更新 「Commentary: The Last Pitchman」 米国が独自に生んだ“芸術”は3つある。ジャズと野球、そして効果抜群のマーケティング活動だ。“広報宣伝の父”を自認するエドワード・バーネイズ氏は、精神分析学者ジークムント・フロイトの甥にあたるオーストリア生まれの人物だが、その才能が開花したのは、1929年のニューヨークでのことだった。タバコという“自由の炎”を手にした女性たちにマンハッタンの五番街を行進させ、女性の喫煙は“格好いい”というイメージを広めることに成功したのだ。 現在、米国のマーケティングの帝王と言えば、もちろん米電子機器大手アップル(AAPL)のスティーブ

    “最後の宣伝マン”、スティーブ・ジョブズ氏の凄さ:日経ビジネスオンライン
  • あれは相撲の「美」を守るためではなかったのか?:日経ビジネスオンライン

    このたびの大相撲の不祥事について、私はあまり同情的な気持ちを持っていない。 というのも、角界には、朝青龍を排除するに当たって盛大にきれいごとを並べた人たちが居残っているからだ。 やれ国技だ文化だ伝統だと、彼らは、自分たちの関わっている興行について、歯の浮くような美辞麗句を言いつのっていた。曰く、相撲の美、横綱の品格、無言の掟、民族のDNA。武士の覚悟。ほのぼの麗句。 なるほど。よくわかった。 私は納得した。大相撲の世界が彼らの言うように、美しくも正しい文化的な結界であるのだとしたら、私の大好きな朝青龍は、その清廉な小宇宙にはなじまない異分子だったはずだからだ。ドルジは乱暴者だった。身勝手でもあった。ファンのひいき目で見ても教養溢れる紳士というわけにはいかなかった。ごくごくありきたりな二十代の粗野な青年であったに過ぎない。 だから、そのがさつで傲慢で粗暴なファン太郎を、角界は、追放した。それ

    あれは相撲の「美」を守るためではなかったのか?:日経ビジネスオンライン
  • 新機種「iPhone 4」を徹底検証:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Cliff Edwards (Bloomberg Businessweekサンフランシスコ支局記者) Arik Hesseldahl (Bloomberg Businessweek記者) 米国時間2010年6月10日更新 「The Killer iPhone」 米電子機器大手アップル(AAPL)のスマートフォン(多機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)」の第4世代の新機種に関する情報は、6月7日の公式発表の前に多くが漏れ伝わっていた。このことを考えれば、発表会を大いに盛り上げたスティーブ・ジョブズCEO(最高経営責任者)の手腕は実に見事なものと言える。 アップル製品の愛好者やアナリストらは、米国で199ドル(約1万8000円)で発売され

    新機種「iPhone 4」を徹底検証:日経ビジネスオンライン
  • 地道な積み重ねがセレンディピティを育む:日経ビジネスオンライン

    科学の世界でよく耳にする言葉に「セレンディピティ(serendipity)」がある。 もともとは、『セレンディップの三人の王子たち』というお伽噺に感動した18世紀のイギリスの作家ホレス・ウォルポールによって発案された造語である。 最近は「偶然の幸運に恵まれること」という意味で使われていたりもする。しかし、来の意味は、そんな他力願な“状態”や“状況”を指す言葉ではない。 正しくは、何か探している時に、それとは別の価値あるものを見つけ出す“能力”や“才能”を指す言葉である。 2002年にノーベル化学賞を受賞した島津製作所の田中耕一の例も、その1つと言えよう。 1985年、田中は実験中、試料として使うはずのアセトンではなく、誤ってグリセリンを混ぜてしまった。その誤りにすぐに気づいたが、田中はあえて実験を続けた。その結果、後のノーベル賞受賞につながる大発見を成し遂げたのである。 それは、単なる

    地道な積み重ねがセレンディピティを育む:日経ビジネスオンライン
  • おそらく、うちの国の人たちは政変が好きなのだ:日経ビジネスオンライン

    菅直人首相の人となりについて、私は詳しい情報を持っていない。新たに大臣に就任した面々の政見や主張についても同様。著しく不案内、というよりもはっきりと無知だ。興味すら持っていない。 なので、新首相ならびに新内閣について、現段階であれこれ言うことは控えておく。先方に失礼だし、読者の皆さんにもご負担だろうから。 今回は、「うちの国では、どうして毎年のように宰相の首がすげ変わっているのであろうか」という疑問について考えてみることにする。 この度の一連の出来事(鳩山さん&小沢さんの退任と菅さんの首相就任および菅内閣の発足)を通じて、私が一番意外に思ったのは、菅新内閣の支持率の高さだった。 各社の世論調査を見渡してみると、菅直人新内閣の支持率は、どこの社のものでもおおむね60%前後だ。鳩山内閣末期の支持率と比べると3倍以上になる。これを受けて民主党の支持率も倍増している。 どう解釈すべきなのだろうか。

    おそらく、うちの国の人たちは政変が好きなのだ:日経ビジネスオンライン
  • 「絶対儲からない」はずのアマゾン流が成功する理由 「全品無料配送」に秘められた創業者の哲学とは:日経ビジネスオンライン

    アマゾンの配送料は通常300円(1500円以上購入した場合は無料)。利用者が数百円の商品を買うと、配送コストの負担でほぼ間違いなく赤字になるはずだ。利用者が増えても、このキャンペーンで、アマゾンが企業として利益を出すハードルは極めて高い。 なぜ損を覚悟する必要があるマーケティング手法をアマゾンは取るのか。そんな疑問をアマゾンジャパンのジャスパー・チャン社長にぶつけてみた。 「われわれは短期的な利益は重視していない。長期的な成功が目標だ。アマゾンには、顧客に喜んでもらえるナンバーワンの価値を提供し続ければ、必ず成功できるという企業哲学がある」。チャン社長はこう言い切る。 配送料を全品無料にすることで、アマゾンで買い物をする消費者が増えることは間違いない。アマゾンが損をする取引が少なからずあっても、「アマゾンで買うと得をする」「インターネットショッピングはアマゾンが一番」というイメージを消費者

    「絶対儲からない」はずのアマゾン流が成功する理由 「全品無料配送」に秘められた創業者の哲学とは:日経ビジネスオンライン
  • 「閉鎖性」というアップルの強みと限界:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 米アップルの「iPad(アイパッド)」の日発売から、およそ2週間が経過した。都市部では既にiPadを持ち歩く人の姿を見かける機会も増えてきたのではないだろうか。また先日、6月8日はアップルのスマートフォン「iPhone(アイフォーン)」の新モデルも発表され、矢継ぎ早の新機種投入に、話題がアップルで埋め尽くされる状況が続いている。 これを受けて6月1日には、ソフトバンクグループのビューン(東京都港区)が、iPadiPhoneなどに向けて電子新聞や電子書籍を配信するサービスの提供を開始し、話題を集めた。結果的には新聞や雑誌の「チラ見」、つまりコンテンツの一部のみを閲覧するサービスに留まっているものの、情報メディアの新たな胎動を感じている人が少

    「閉鎖性」というアップルの強みと限界:日経ビジネスオンライン
  • アップルとソニー、「感性」を比較する どうすれば製品を美しく仕上げることができるのか:日経ビジネスオンライン

    “近未来”を感じさせる商品で消費者の注目を集めるアップルとソニー。最近でも、アップルのパッド型端末「iPad(アイパッド)」、ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズの携帯電話「Xperia(エクスぺリア)」の発売で行列ができたばかりだ。 この両社がそれぞれ、どのように素材を活かし、製品の魅力を輝かせているのか。代表作を取り上げて見ていこう。 iPod nanoが多色展開できるわけ まずアップルが携帯音楽プレーヤー「iPod nano(アイポッド・ナノ)」で採用したことで、注目を集めたのが陽極酸化処理という方法だ。 陽極酸化処理とは、簡単に説明すると、水溶液中の電解によって金属素材の表面を酸化させる処理のこと。一般的に水を電気分解すると、陽(+)極からは酸素、陰極(-)からは水素が発生する。この時、金属素材を陽極として電気分解すると、陽極から発生する酸素と金属素材が化学反応を起こし

    アップルとソニー、「感性」を比較する どうすれば製品を美しく仕上げることができるのか:日経ビジネスオンライン
  • 私がiPadを買うべきでない理由:日経ビジネスオンライン

    iPadを見た。 買うことになるだろう。 わかっている。どうせ買うのだ。それもたぶん一週間以内に。三日か五日の間買わずに我慢するのは、自分に対する言い訳に過ぎない。あるいは手続きみたいなものだ。よく頑張ったぞオレ、とそう自分に言い聞かせながら、でも結局買う。いつもそうなのだ。セルフおあずけストラテジー。デジタルマゾヒストのティピカルな行動パターンのひとつだ。 見せてくれた編集者氏は、ほとんどアップルのセールスマンだった。それほど全力で私にiPadの魅力をアピールした。 「で、ここをこうするとほらフォトフレームになるわけです」 「……うう……」 「動画も見られますよ」 「……うう……あ……」 「ね。なかなかの画質でしょ?」 「…………」 それにしても、こういうブツをいち早く手に入れた人間は、なにゆえに必ずや布教活動を展開することになるのであろうか。あまた生まれいずる市井のペテロたち。その無償

    私がiPadを買うべきでない理由:日経ビジネスオンライン
  • インターネットが“空気”になる!:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン (前回から読む) 前回までは主に、iPadで動くアプリや写真といったコンテンツについて触れてきた。iPadのように画面が大きくて薄い端末は、ひょいと手軽に持ち上げて電子書籍を読んだりゲームで遊んだり、写真を見て楽しんだりするのには最適なのである。だが、こんな疑問を抱く方も少なくないはずだ。 確かに楽しいかもしれないけれど、それだけ? 朝べながらニュースを読める便利さ 気でゲームで遊び倒すなら、専用のゲーム機の方が高精細で格的に作り込まれたソフトが揃っている。電子書籍を読むなら、米アマゾン・ドット・コムの「Kindle」の方が目が疲れないので圧倒的に読みやすい。何でもできるiPadは、結局は中途半端な機械ではないか、との印象を持つ人が

    インターネットが“空気”になる!:日経ビジネスオンライン
    kirifue
    kirifue 2010/06/04
  • 「マンガ」と「写真」が普及の追い風に - iPad 上陸:日経ビジネスオンライン

    (前回から読む) iPadが日に上陸してから早くも丸4日が過ぎた。この週末、寝る間を惜しんでiPadで遊んでしまった方も少なからずいるはずだろう。 私はといえば、この週末は日市場向けに投入された電子書籍や電子雑誌のアプリを楽しんでみた。スターツ出版の「オズマガジン」やコンデナスト・ジャパンの「GQ JAPAN」「VOGUE NIPPON」などがそうだ。 まだiPad専用のマンガアプリは少ないが どれも現時点では紙の雑誌のデータを流用しているようなので、さほど目新しさは感じない。指でページをめくって進むことや、一部に動画を載せてあることを除けば、基的には紙の雑誌の延長線上にある。iPadが登場したばかりであることを考えれば無理もないだろう。 今後、デジタル時代の“雑誌”のあり方を再検討したうえで、ゼロベースで考えたデジタルならではのコンテンツに進化していくはずだ。その時を楽しみに待つこ

    「マンガ」と「写真」が普及の追い風に - iPad 上陸:日経ビジネスオンライン
  • 秋葉原ジャパン・クール!:日経ビジネスオンライン

    4月最終週のある日、大学院講義の1回を実地見学に充てて、学生たちと秋葉原の町を歩きました。今期は学生たち含め、ツイッター上で公開の議論も進めつつ、秋葉原やアニメ、ゲーム、コミックなどコンテンツの問題を考えています。「音響空間情報論」という私の大学院での講義演習ですが、問題がオープンなものですから、公開できる議論は通風のいいところでするのが良かろう、と考えました。 前回も記しました通り、「アキバ」になってからの秋葉原を私は全く知りません。事情に詳しい「週刊金曜日」企画委員のIさん、それに角川学芸出版のKさんと2人の編集者にエスコートしていただいて、15人ほどの学生と小雨のそぼ降る秋葉原を訪れました。 集合場所として学生諸君には「JR秋葉原駅中央口」を指定したのですが、そこからして「素人」と、そうそうにIさんから教育的指導が。 「アキバといえば電気街口に決まっています」 アタマで考えたイメージ

    秋葉原ジャパン・クール!:日経ビジネスオンライン