タグ

2016年5月16日のブックマーク (9件)

  • 「ソニー社長を引き受けた平井さんは軽率だな」

    戦後間もなく発足し、かつては世界に驚きを与え続けたソニーが、今も苦しみ続けている。業績は回復してきたものの、国内外で圧倒的なブランド力を築いた面影は、もはやない。日人に希望をもたらしたソニーは、どこで道を誤ったのか。長くソニーの歩みを見た経営幹部が、今だからこそ話せる赤裸々なエピソードとともに、ソニーの絶頂と凋落を振り返る。あの時、ソニーはどうすべきだったのか。 連載1回目は、現在のソニー社長兼CEO(最高経営責任者)の平井一夫氏が経営者として頭角を現すきっかけを作った人物の証言からスタート。ソニー・ミュージックエンタテインメント社長やソニー・コンピュータエンタテインメント(現ソニー・インタラクティブエンタテインメント)会長などを歴任した丸山茂雄氏が、日から3日連続で語る。今回はその前編。 聞き手は日経ビジネスの宗像誠之。 丸山 茂雄(まるやま・しげお)氏。 1941年8月、東京都生ま

    「ソニー社長を引き受けた平井さんは軽率だな」
    kirine
    kirine 2016/05/16
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews
    kirine
    kirine 2016/05/16
    艦これどうしよう( ´・ω・` )
  • Googleで分かった仕事で生産性を高めるポイント5つ - 本しゃぶり

    どうも、骨しゃぶり(@honeshabri)です。 やりたいことは多いけれど時間が無い、そんなことを思ったことはありませんか? 時間を増やすには、仕事に費やしている時間を圧縮するのが一番、つまり生産性を高めることが重要です。そうすればアウトプットを減らさずに時間を増やすことが出来ます。 この記事は、そんな生産性を高める方法を手っ取り早く知りたい、という人のためにあります。 生産性を高めるには それではタイトルにある通り、Googleで分かった、仕事で生産性を高めるポイントを5つ紹介したいと思います。これを抑えておけば、きっと仕事が速く進むようになり、自分のための時間が増えるはずです。 1. とりあえず始める まずはとにかく始めることです。グダグダ考えていても仕事は一向に進みません。簡単なことからでいいので手を動かすことが重要なのです。 慣性の法則というものは、人間の行動にも当てはまると言い

    Googleで分かった仕事で生産性を高めるポイント5つ - 本しゃぶり
    kirine
    kirine 2016/05/16
    タイトル読んでここでいうGoogleがGoogle検索の話なのかGoogle社員の話なのかちょっと考えたけど記事の前半を読んでこれは前者か、と思いきやGoogle社の話が出て来て「釣られた」と思った
  • なんとなくイライラする、やる気が出ない。そんな時は脳が疲れているのかも? - よしまのメモ帳

    突然ですが、下記の項目にあなたはいくつ当てはまりますか? 最近、腹が立つことはないのにちょっとのことでイライラする。 疲れているわけでもないのにやる気が出ない。 けれど特別ストレスも溜まっていない。 ブログやネットニュースをよく読む。 3と4を含み3個以上に当てはまる方は、もしかすると脳が疲れているかもしれません。 スポンサーリンク ? 「最近ちょっとしたことでイライラする…」もしかして、情報の海に溺れていませんか? なんだか健康番組のような書き出しになりましたが(笑) イライラしたりやる気が出なかったりする原因は様々あると思いますが、冒頭のチェックが多く当てはまる人には外部からの情報を遮断してゆっくりすることをお勧めします。 なぜかというと、情報の取り過ぎで頭が疲れているからです。 インターネットでは少し検索すれば、SNSを覗けば、無限に情報が得られます。 Aを調べていたはずなのに派生し

    なんとなくイライラする、やる気が出ない。そんな時は脳が疲れているのかも? - よしまのメモ帳
    kirine
    kirine 2016/05/16
    デジタルデトックスもいいけど、脳や精神の不調はバイタルの問題だったりすることも。食事や運動、睡眠時間などといった生活習慣を見直してみるとガラっと変わったりするので面白いです。
  • MeCab ソースコードリーディング私的メモ(形態素解析編) - あらびき日記

    この記事は abicky.net の MeCab ソースコードリーディング私的メモ(形態素解析編) に移行しました

    MeCab ソースコードリーディング私的メモ(形態素解析編) - あらびき日記
  • Kaizen PlatformはこうしてSaaSからマーケットプレイスへ進化した|決算が読めるようになるノート

    柴田: 今回の「しば談」は、Kaizen PlatformCEOの須藤憲司さんにお越しいただきました。まずは会社の紹介をお願いしてもよろしいですか? 須藤憲司さん(以下、敬称略): Kaizen Platformは、企業のWebサイト、UIの改善をやっています。ツールを渡すだけでなく、サポートまで行っています。ツールだけあっても、テストしたりとか実装したりとかって、皆さん忙しくてできないので。僕らは「グロースハッカー」と言われる、デザイナー、エンジニアさんを3,600人(注: 2016年5月現在)くらい抱えているので、彼らが改善案を作ってくれて、それを選ぶだけでUIの改善がどんどん進む、というサービスを提供しています。 起業のアイディア = 前職での課題柴田: なんでこのビジネスをやろうと思ったんですか? 須藤: 僕はもともとリクルートにいまして、まさにプロダクトやマーケティングをやって

    Kaizen PlatformはこうしてSaaSからマーケットプレイスへ進化した|決算が読めるようになるノート
  • UIデザイナーに必要なのは、決定力のあるデザインを作る能力 | tsublog

    最近、デザイナーに求められるスキルが多くて何を学べば良いかわからなくなってきた。と言う声を聞くようになってきた。 流行りの記事にいくつか目を通すと、デザイナーは「 経営者と対等に話せるコミュニケーション能力、ビジネスセンスを保有していて、イケてるグラフィックを作り、コードまでかけないといけない 」らしい。 スキルを多く保有している方が望ましいのは間違いない。 ただ、 現場デザイナー に最も大事なのは実装面での考慮事項が網羅されて考え込まれた「 決定力のあるデザイン 」を作る力だと思う。 サッカーで言うと、決定力は「 得点を決める能力 」として使われているけど、UIデザインにおいては「 実装面まで考慮された実装可能なデザインであるか 」という言葉として使っている。 魅せるデザインとフィージビリティが考慮されているデザインでは、かなり内容が異なってくるので、現場デザイナーとしては特にこのあたり

    UIデザイナーに必要なのは、決定力のあるデザインを作る能力 | tsublog
  • 貯金1,000万円つかって、6年で20アプリつくったが、年収は15万円。どん底アプリ開発者、コンテストで賞金250万円を獲得し、人生初勝利をおさめる。 | アプリマーケティング研究所

    貯金1,000万円つかって、6年で20アプリつくったが、年収は15万円。どん底アプリ開発者、コンテストで賞金250万円を獲得し、人生初勝利をおさめる。 名古屋で戦いつづけている、個人アプリ開発者さんを取材しました。 ※個人アプリ開発者の、伊与田貴司(Takashi Iyoda)さん。 年収15万円、6年間の貧乏アプリ開発 簡単に自己紹介をお願いします。 伊与田です。名古屋で6年ほど、アプリをつくっている個人開発者です。アプリで独立する前は、いろんな会社で働いていました。 月400時間はたらいて、年収300万円という、システム開発会社で働いたこともありますし、コンビニの店長やったこともあります。 そんな伊与田さんは、どうして「アプリ開発」で独立しようと思ったんですか? もともと、独立するつもりなかったんですよ。ひとつ前の会社で「これからずっと営業」と言われて。それで、技術がやりたかったので、

    貯金1,000万円つかって、6年で20アプリつくったが、年収は15万円。どん底アプリ開発者、コンテストで賞金250万円を獲得し、人生初勝利をおさめる。 | アプリマーケティング研究所
  • 読んでいてもたいして良いことはないSF名作私選十作 - 脳髄にアイスピック

    こんな記事が話題になっていた: 読んでないとヤバイ(?)ってレベルの名作SF小説10選 http://d.hatena.ne.jp/Rootport/20130511/1368241656 「読んでないとヤバイ(?)」とかいかにも釣りっぽいタイトルをつけたあげくに、載っけている内容は有名な作家の有名な作品オンリーという、このクソつまらなさ。これだからNAVERまとめはどうしようもないって俺は言ったんだよ!…………あ、これNAVERまとめじゃないの。一人の人間が書いたの。当に? 人工無脳か何かに書かせたとかそういうオチだったりしないの? いや、だってさ、だってですよ、チミ。別に名作を上から順番に選んだらこういうラインナップになるのはある意味仕方ないかもしれないよ。けどさ、だったらそれなりに紹介の仕方ってもんもあるだろうよ。もう明らかに適当に鼻くそほじくりながら書いたようなのばっかじゃん。

    読んでいてもたいして良いことはないSF名作私選十作 - 脳髄にアイスピック
    kirine
    kirine 2016/05/16