タグ

ブックマーク / business.hatenastaff.com (7)

  • コンテンツマーケティングのKPIの視点は「オーディエンスを作り、温められているか」(寄稿:いちしま泰樹) - はてなビジネスブログ

    こんにちは、株式会社真摯のいちしま泰樹(@makitani)です。 計測や分析、コンテンツマーケティング領域で企業とその顧客の関係性をより良いものにするための伴走支援をしております。 皆さんはコンテンツマーケティングに取り組む中で、KPI設計の難しさを感じていませんか? ここではWebサイト(オウンドメディア)でのコンテンツマーケティングを例に、どのような視点でKPIを設けて向き合えば良いのか、そのヒントを紹介いたします。 KPIが「PV」では機能しない コンテンツマーケティングが向かうべきは「オーディエンスを作り、温めること」 オーディエンスを捉えよ エンゲージメント獲得を捉えよ コンテンツマーケティングが推し進めるべきはオーディエンスビルディング まとめ KPIが「PV」では機能しない 皆さんがWebサイトでコンテンツマーケティングを展開している場合、KPIとしてどのような指標を追って

    コンテンツマーケティングのKPIの視点は「オーディエンスを作り、温められているか」(寄稿:いちしま泰樹) - はてなビジネスブログ
  • 急に担当者になったあなたへ!オウンドメディアづくりの基礎的な考え方 - はてなビジネスブログ

    「オウンドメディアの担当者になったが、何から始めてよいのかまったくわからない」 「上司から任命された」「退職者の引き継ぎ」などの事情で急にオウンドメディア担当になった方から「何から始めてよいのかわからない」と相談いただくことがあります。記事では、あたらしくオウンドメディアの担当者になった方に対して、オウンドメディアづくりの基礎的な考え方をお伝えします。 オウンドメディアのつくり方」に関しては、すでにさまざまな情報がインターネット上にありますが、この記事では実際に企業様から受けた相談内容をもとに、オウンドメディアづくりの基を紹介します。 【1】オウンドメディアづくりに重要な目的の整理 「オウンドメディアをつくることは決まったが、何から考えればよいのかわかりません」と相談いただいた際、まずはオウンドメディアの目的を担当者と一緒に整理しています。 相談いただく時点では「とにかくオウンドメディ

    急に担当者になったあなたへ!オウンドメディアづくりの基礎的な考え方 - はてなビジネスブログ
  • “読まれる”オウンドメディアを制作するために、はてなの編集者が考えていること - はてなビジネスブログ

    低品質(≒ユーザーの益にならない)なコンテンツは、検索上不利であり、そもそも読まれない。このようなインターネット上の環境変化によって、2012年後半頃からコンテンツマーケティングは急激に一般化しました。 広告表示やサービスへの誘導を主目的とした旧態的なコンテンツではなく、「ユーザーが接触したくなるコンテンツ」を介して、企業とユーザーがコミュニケーションする。こうしたコンテンツマーケティングに対するニーズの高まりは、同時にオウンドメディアの隆盛を生みました。 2017年現在、多くの企業がオウンドメディアを開設しており、そのうちのいくつかは、もはやマーケティング施策としてのメディア、という枠を越え、純然たるメディアとしてユーザーからの支持を集めています。サイボウズ株式会社の運営する『サイボウズ式』、株式会社アイデムの運営する『ジモコロ』などはその好例でしょう。 しかし、人気メディアに成長するオ

    “読まれる”オウンドメディアを制作するために、はてなの編集者が考えていること - はてなビジネスブログ
  • 「手間をかけて自力でブランディング」 全社員100名弱がライターのオウンドメディア「店通」の裏側を聞いた - はてなビジネスブログ

    店舗流通ネット株式会社様の「店通 -店舗流通ネットメディア-」(以下、店通)は、全社員100名弱がライターとして参加するオウンドメディアです。プロのライターに依頼するのではなく、全社員参加型で手間をかけて自力でブランディングすると語るオウンドメディアの目的は何か。 「店通」を担当するプロモーション課の4名に、全社員参加型でのオウンドメディアを企画した背景や、100名弱のライターをどう管理しているのか、なぜはてなブログMediaを導入したのかなど「店通」運営の裏側をお聞きしました。 ■「全社員100名弱がライター」のオウンドメディア、開設の理由は お話を伺った皆さん(上写真、左より):荻原由勝様、笹沼鮎美様、那須加織様、小針哲夫様 __「店通」の運営を担当するプロモーション課の4名に来ていただきました。まずはじめに自己紹介をお願いします。 那須様 プロモーション課の那須です。WEBコンサル

    「手間をかけて自力でブランディング」 全社員100名弱がライターのオウンドメディア「店通」の裏側を聞いた - はてなビジネスブログ
  • SmartNews、Yahoo!ニュース、はてなが事例を公開!よいコンテンツを届ける秘訣とは - オウンドメディアマーケティングセミナーレポート - はてなビジネスブログ

    2016年1月28日(木)に「よいコンテンツを届けるためのトレンドを学ぶ キュレーションアプリ、ネイティブアド、SNSの最新事例 はてなオウンドメディアマーケティングセミナー」を開催しました。 第5回目となる今回のセミナーでは「キュレーションアプリ」「ネイティブアド」「SNS」に携わる3名が登壇。オウンドメディアを立ち上げた後、つくったコンテンツをユーザーに届けるためのポイントを話していただきました。その様子をピックアップして紹介します。 会場は東京・神宮前にあるスマートニュースさんのセミナールームをお借りしました。 コンテンツを届けるためには新しい手法を学ぶことが重要 まずは、株式会社はてな ビジネス開発部 営業部長の高野政法よりご挨拶。 WEB上でコンテンツを届ける手法は日々増えており、3ヶ月から半年ほどでサイトの流入経路も変化しています。ユーザーにコンテンツを届けるためには、SEO

    SmartNews、Yahoo!ニュース、はてなが事例を公開!よいコンテンツを届ける秘訣とは - オウンドメディアマーケティングセミナーレポート - はてなビジネスブログ
  • 問い合わせ数が3倍に増えたので2015年にやったことを振り返ってみる - はてなビジネスブログ

    はてな営業部の碇(id:m_ikari)です。 昨年はてなでは営業部への問い合わせ数を増やすためにいろいろな施策を行ってきました。 それらの振り返りと、どのような結果が出てきたのかを、エントリではまとめてみたいと思います。 問い合わせを増やしたいのだがどうしよう 「はてなって霞をべて生きてるかと思ってました」 うちの営業部長が当に言われたことがあるそうです、この言葉。そもそもはてなってどんな商品を売っていて、どんな実績が出ているのか、広告業界の方々から見るとわかりにくい媒体なのだと思います。 嗚呼、今よりもっと問い合わせを増やして売り上げをあげたい。 そのためには、はてながどういう商品を売っていて、どんなお客さんで、どのような実績が出ているのか、もっと対外的にアピールしていかないといけません。 このような背景もあり、2015年は営業推進活動と称し、新たな取り組みを積極的に行ってきまし

    問い合わせ数が3倍に増えたので2015年にやったことを振り返ってみる - はてなビジネスブログ
  • はてなビジネスブログを立ち上げます。 - はてなビジネスブログ

    はてなの営業部長の高野(id:mtakano)です。 社外の人とお話をすると、はてなはビジネスを行っているイメージが薄いと言われます。「霞をべて生きていると思った」と言われることさえあります。いや、ありました。 これまでそうしたイメージをもたれがちでしたが、営業部のみんなで積み重ねてきた記事広告やはてなブログMediaなどの各種事例、セミナーなどでの発信活動の成果がやっと表れてきたようです。おかげさまで企業の方からのお問い合わせが増えてきました。 特にここ最近は、毎日多くのお問い合わせを頂いております。 ただ、それでもまだ「はてながビジネスを行っている」という認知は足りないと思います。 ですので、今後こちらのブログを使って、少しずつはてなのビジネス情報をお伝えしていくようにしていきます。 このブログで発信したいと考えているコンテンツは、これらのような内容です。 はてなのビジネス担当者イン

    はてなビジネスブログを立ち上げます。 - はてなビジネスブログ
  • 1