タグ

2008年11月6日のブックマーク (6件)

  • ハリウッド級のCMを無料で作ってくれるサイト | ライフハッカー・ジャパン

    最近、何かと話題にのぼるティザー広告。それを自動的に生成してくれるサイトが「COMING SOON GENERATOR」です。 通常であれば、何千万円と制作費が必要そうなのに、このサイトではチョチョっと必要事項を入力するだけで、ハリウッド映画級のティザー広告が出来上がるんですねー。こんなに巨額を節約できるライフハック、めったにありません。 まぁ、とりあえず「ライフハッカー[日版]」のものを作ってみたので、ためしに以下でご覧くださいな(※音が出るので注意!)。 何度か見ていると、あの手この手で攻めてくるので、おかしさ倍増。 ちなみにこちらは、電通のアートディレクター中村洋基氏の作品です。そう聞くと、お遊びサイトですが、いろんな意味で得した気分になれますね。 Thanks MISA! COMING SOON GENERATOR[nakamurahiroki.com] (オサダシン) 【関連記

    ハリウッド級のCMを無料で作ってくれるサイト | ライフハッカー・ジャパン
    kirinxuda
    kirinxuda 2008/11/06
    [via:mento.info]なにこの面白そうなサイト。
  • vistaからTerastationなどのNASにログインできない | 爛れた日々の掃き溜め

    1.コントロールパネル→管理ツール→ローカル セキュリティ ポリシー (ローカル セキュリティ ポリシーが表示されない場合は.Aへ) 2.セキュリティの設定→ローカル ポリシー→セキュリティ オプション→ネットワーク セキュリティ : LAN Manager 認証レベル 3.「NTLMv2 応答のみ送信する」を「NTLM 応答のみ送信する」に変更 で完了。 A.「スタートメニュー」のクイック検索に「regedit」と入力→レジストリエディタを起動。 B.「HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Lsa」キーを開く。 C.DWORD値の「LmCompatibilityLevel」をダブルクリックし、データの値を「2」もしくは「1」にする。 D.設定変更後はレジストリエディタを閉じる。 で完了。 1~3の手順ができるのはVista

    vistaからTerastationなどのNASにログインできない | 爛れた日々の掃き溜め
    kirinxuda
    kirinxuda 2008/11/06
    [via:mento.info]"A.「スタートメニュー」のクイック検索に「regedit」と入力→レジストリエディタを起動。 B.「HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Lsa」キーを開く。 C.DWORD値の「LmCompatibilityLevel」をダブルクリックし
  • Windows VistaでNASを使う(UsefullCode.net)

    UsefullCode.net Visual Studio 2005/2008/2010やandroid SDK/NDKでの開発者向けに便利なソースコードを提供 This site provide you with useful source codes under 'USEFULLCODE license'. Windows Vistaに移行して最初に困ったことはNAS(Terastation)へ接続できない問題。 ユーザー名とパスワードを正しく入れてもログオンできない。ネット上を探したら「NASPCの日時が30分でも差異があるとNG」という情報があったが、日時を合わせても接続できない。ドメイン参加ではなくワークグループなのでその辺りの対処も無意味…。Terastationのメーカーホームページを見ても「Windows Vistaをサポート」という情報があるのみ。方法までは載っていなか

    kirinxuda
    kirinxuda 2008/11/06
    [via:mento.info]memo
  • MOONGIFT: � Puttyをよく使う人はぜひ「PuTTY Tray」:オープンソースを毎日紹介

    Web開発者や、システム管理者であればSSHを良く利用していることだろう。よく使うものはすぐに呼び出せると便利だ。Windowsで簡単に呼び出すための仕組みと言えば常駐だ。 標準のPuttyではその機能はないが、拡張したPuttyを紹介したい。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはPuTTY Tray、タスクトレイに常駐するPuttyだ。 PuTTY Trayは二つのアプリケーションに分かれている。一つはSSHクライアントであるPutty.exeだ。これは標準のPuttyに最小化した時にタスクトレイに格納され、そこからセッションの複製などを可能にしている。 もう一つはPuttyを呼び出すためのpageant.exeだ。これはタスクトレイにだけ表示され、そこから新しいセッションを作成したり、保存してあるセッション情報を呼び出すことができる。キーファイルの追加もできる。 他に、Putty

    MOONGIFT: � Puttyをよく使う人はぜひ「PuTTY Tray」:オープンソースを毎日紹介
    kirinxuda
    kirinxuda 2008/11/06
    [via:mento.info]会社用にメモ
  • キーボードを打ちながら食事する人のためのトレイ

    パソコンをしながら事をするスキルというのは非常に重要です。これができるかどうかがあらゆる局面で重大な差を生むことでしょう。 GIGAZINEに腐るほどべ物及び飲み物関連の記事があるのは、パソコンしながらべたり飲んだりする際において、やはりいつもと同じものよりも、見映えがよくて物珍しい新商品の方が心に栄養を与えてくれるからです。 そんなわけで、パソコンで作業しながら事を取る人に朗報、キーボード直上の空間を事用トレイにするアイテムが登場です。 Keyboard Food Tray - New Launches http://www.newlaunches.com/archives/keyboard_food_tray.php Keyboard Food Tray by Duck Young Kong http://www.yankodesign.com/product_info.ph

    キーボードを打ちながら食事する人のためのトレイ
    kirinxuda
    kirinxuda 2008/11/06
    [via:mento.info]いやすぎる。(見た目が) でもちょっとほしいなー。 今の会社、デスクで食事だから。
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Gmailの新しいガジェット対応で、TO-DOリストが使えるようになった

    Attention, tech enthusiasts and startup supporters! The final countdown is here: Today is the last day to cast your vote for the TechCrunch Disrupt 2024 Audience Choice program. Voting closes… Meredith Whittaker has had it with the “frat house” contingent of the tech industry. I sat down with the President of Signal at VivaTech in Paris to go over the wide range of serious, grown-up issues society

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Gmailの新しいガジェット対応で、TO-DOリストが使えるようになった
    kirinxuda
    kirinxuda 2008/11/06
    [via:mento.info]via SKmatsu: GMailのサイドバー/ガジェットはどんどんにぎやかになっていきそうですね。