タグ

Newsに関するkirinxudaのブックマーク (38)

  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Lalaはデジタル音楽の近未来の新しい姿を先取り?

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Lalaはデジタル音楽の近未来の新しい姿を先取り?
    kirinxuda
    kirinxuda 2008/10/28
    [via:mento.info]"Lalaの強みは、メディアプレーヤと各ユーザのライブラリとの統合化だ(ライブラリと聞くとiTunesを連想するが、LalaのはWeb上/クラウド上にあるライブラリだ)。画面の上部に音楽プレーヤーがあって、サイト内
  • Googleケータイ「Android G1」が発売

    米キャリアT-Mobile USAは10月22日、米Googleの携帯電話プラットフォーム「Android」を搭載した初の携帯電話「T-Mobile G1」を発売した。 価格は2年契約の場合で179ドル。T-Mobileのオンラインショップや米国の一部小売店で販売する。 G1はタッチスクリーンとQWERTYキーボードを搭載し、Web閲覧が可能で、GmailやYouTubeなどのGoogleサービス、アプリケーションダウンロードストア「Android Market」を利用できる。

    Googleケータイ「Android G1」が発売
    kirinxuda
    kirinxuda 2008/10/23
    [via:mento.info]2年縛りとかあんだねー。
  • 米T-Mobile、Android搭載端末「G1」発表 - 背面にGoogleロゴ | 携帯 | マイコミジャーナル

    米T-Mobileは9月23日(現地時間)、Androidを搭載した初のモバイルフォン「T-Mobile G1」を発表した。米国での発売開始は10月22日。続いて11月前半に英国で提供開始となり、2009年を通じて欧州を中心に世界各国に展開するという。AndroidGoogleを中心に開発されているオープンなモバイルフォン向けプラットフォームだ。 T-Mobile G1はタッチスクリーンとQWERTYキーボード、300万画素のカメラを装備する。3GネットワークとWi-Fiをサポート。通常のWebページを表示できるフルHTMLブラウザを搭載する。またGoogle Search、Google Maps、Gmail、YouTube、Google Calendar、Google Talkなど、Googleアプリケーションが統合されており、ワンタッチでアクセスできる。"with Google"であ

    kirinxuda
    kirinxuda 2008/10/23
    [via:mento.info]発売されたみたい。 でかい。
  • https://jp.techcrunch.com/2008/10/01/20080930gnip-20-launches-with-a-business-model/

    https://jp.techcrunch.com/2008/10/01/20080930gnip-20-launches-with-a-business-model/
    kirinxuda
    kirinxuda 2008/10/22
    [via:mento.info]plaxoを全く使いこなせてない。 それなのにいろいろおもろいサービスが生まれるから困る。
  • What's new with iGoogle?

    Hey—we've moved. Visit The Keyword for all the latest news and stories from Google

    What's new with iGoogle?
    kirinxuda
    kirinxuda 2008/10/22
    [via:mento.info]via hayakawa-h: 個人的にiGoogleの使い易さはMyYahoo!の比ではないと思っております。 そんなiGoogleがちょっとパワーアップしました。 ・gadgetの最大化表示に対応 ・上記に伴って、全文配信されているFeedが一層読みや
  • サンとリクルートが第4回Mashup Awards開催、最優秀賞は地図上のチャットサービス

    サン・マイクロシステムズとリクルートは2008年10月20日、共同で開催するマッシュアップ・サービス開発コンテスト「Mashup Awards 4」の結果を発表した。最優秀賞には地図上のチャットサービス「Chamap(チャマップ)」が選ばれた(写真1、http://chamap.net/)。 Mashup AwardsはWebサービスAPIを組み合わせて開発するサービスの独創性を競うコンテスト。4回目となる今回は応募作品数は259と、前回の193を大きく上回った。 最優秀賞となったChamapは、利用者をアイコンとして地図上に表示し、サービスにログインしている利用者同士でチャットをするというもの。文字だけでなく、入力した文字を合成音声でしゃべらせることもできる。 「東京駅周辺のバー」などと指定して目的の店を検索したり、その店や関連するWeb上のニュースについて利用者同士で話したりできる。作

    サンとリクルートが第4回Mashup Awards開催、最優秀賞は地図上のチャットサービス
    kirinxuda
    kirinxuda 2008/10/22
    [via:mento.info]via hayakawa-h: 優秀賞にNewsgraphyが。
  • 一瞬にして無線LANのWEPを解読する方法がついに登場、まもなく解読プログラムを公開予定

    CSS2008(コンピュータセキュリティシンポジウム2008)において、無線LANの暗号化方式であるWEPを瞬時にして解読するアルゴリズムが神戸大学の森井昌克 教授から発表されたそうです。何よりすさまじいのが、既に知られているような特殊な環境が必要な方法ではなく、通常の環境で簡単に突破可能であるという点。しかも、諸般の事情によって解読プログラムの公開はひかえているものの、近々公開予定とのこと。 携帯ゲーム機であるニンテンドーDSは暗号化においてWEPしか現状ではサポートしていないため、今後、さまざまな問題が出る可能性があります。 一体どういう方法なのか、概要は以下から。 CSS2008において,WEPを一瞬にして解読する方法を提案しました. - 森井昌克 神戸大学教授のプロフィール WEPを一瞬で解読する方法...CSS2008で「WEPの現実的な解読法」を発表|神戸大学 教養原論「情報の

    一瞬にして無線LANのWEPを解読する方法がついに登場、まもなく解読プログラムを公開予定
    kirinxuda
    kirinxuda 2008/10/20
    [via:mento.info]ほえ~。
  • Googleの仮想空間『Lively』:メタメディアとしての可能性 | WIRED VISION

    Googleの仮想空間『Lively』:メタメディアとしての可能性 2008年7月13日 メディア コメント: トラックバック (0) Googleが7月8日、仮想空間『Lively』を立ち上げました。多くのニュースメディアも取り上げ、当然のごとく『Second Life』と比較しています。ただ、意外に言及されていないのが、これがGoogleエンジニアに義務付けられている20%タイム(就業時間の20%を、自分の関心のあるプロジェクトに使うというルール)を利用したNiniane Wang氏を中心に開発され、まだGoogle Labsの中に置かれる実験的なサービスであるということ。したがって、通貨がない、アイテムなどを自分で作れない、各ユーザーの部屋が孤立していて仮想世界の中でつながっていない(アバターが外の世界を移動して別の部屋に行くことができない)といった点を並べて、Second Lif

    kirinxuda
    kirinxuda 2008/10/16
    [via:mento.info]今ひとつぱっとしないよね、Livelyって。 セカンドライフも今ひとつだけど。 #このひともなんか下向いてるし
  • 「大きな猫がいて迷惑」と呼ばれた警官、ピューマを見て逃げる…アメリカ : 痛いニュース(ノ∀`)

    「大きながいて迷惑」と呼ばれた警官、ピューマを見て逃げる…アメリカ 1 名前: ◆SCHearTCPU @説教部屋に来なさい→胸のときめきφ ★:2008/10/01(水) 13:33:47 ワイオミング州の民家から「迷惑ながいるので追い払ってほしい」との通報を受け出動した警察官が、大型のピューマを見つけて慌てて逃げる騒ぎがあった。通報者のビバリー・フードさんは29日、自宅のポーチにピューマがいるのを家の中から見つけ、通報したと話している。ピューマはフードさんに向かって歯をむいたが、怖いとは思わなかったという。 フードさんは緊急通報ダイヤルや動物管理局などに電話し、「大きな」がいて迷惑していると説明。電話を受けた通信指令係は飼いだと思って 警察にそう伝え、警官1人が現場に向かった。フードさん宅に到着した警察官は、 飼いではなく体重40キロもあるオスのピューマがいるのを見つけて仰天

    「大きな猫がいて迷惑」と呼ばれた警官、ピューマを見て逃げる…アメリカ : 痛いニュース(ノ∀`)
    kirinxuda
    kirinxuda 2008/10/16
    [via:mento.info]via hayakawa-h: ちょっとおもしろい。w
  • ニュースの可視化サイト『Newsgraphy』を公開しました - kaisehのブログ

    のニュースを地図化して俯瞰できる『Newsgraphy』というサービスを作りました。 Newsgraphy 6月に公開して大きな反響をいただいたHatenarMapsの可視化手法を、Yahoo!のトピックスAPIから取得したニュース記事に適用して、いろいろと機能強化を施したものがNewsgraphyです。Mashup Award 4thにも応募しています。 追記(2008/9/26): 「HatenarMapsの可視化手法を適用」と書きましたが、これは二次元平面へのマッピング手法(Voronoi Treemap)のことで、クラスタリング手法は含んでいません。Newsgraphyは、Yahoo!で分類済みのニュースカテゴリ階層を使用しています。 ニュースの可視化と言えばnewsmapが有名ですが、newsmapよりも面白くて実用性の高いサイトを目指して開発しました。 以下、Newsgra

    ニュースの可視化サイト『Newsgraphy』を公開しました - kaisehのブログ
    kirinxuda
    kirinxuda 2008/10/16
    [via:mento.info]これ、おもしろいんじゃね?
  • http://japan.cnet.com/release/story/0,3800075553,00037241p,00.htm?ref=rss

    kirinxuda
    kirinxuda 2008/10/16
    [via:mento.info]via hayakawa-h: …オンラインでデータを保存できる訳じゃない点が難点。 セールスフォースなんかと連携できれば面白いのかも。
  • 東洋経済オンライン

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    東洋経済オンライン
    kirinxuda
    kirinxuda 2008/10/16
    [via:mento.info]via hayakawa-h: 1ヶ月1万円くらいタバコに費やす人からすると、値段は良心的。
  • 「IT製品、ソースコード開示せよ」…中国が外国企業に要求へ(読売新聞) - goo ニュース

    「IT製品、ソースコード開示せよ」…中国が外国企業に要求へ 2008年9月19日(金)03:09 中国政府が外国企業に対し、デジタル家電などの中核となる製品情報を中国当局に開示するよう命じる新制度を2009年5月から導入する方針であることが18日わかった。 対象はICカードやデジタル複写機のほか、薄型テレビなども含まれる可能性がある。開示を拒否すれば、その製品の対中輸出や中国での現地生産、販売が一切禁止される。企業の知的財産が中国企業に流出するおそれがあるほか、デジタル機器の暗号技術中国側に筒抜けとなる安全保障上の懸念もある。経済産業省や米通商代表部(USTR)などは制度の撤回を強く求める構えで、深刻な通商問題に発展する可能性がある。 中国は、新制度を「ITセキュリティー製品の強制認証制度」と呼んでいる。具体的には、対象となる製品について、デジタル家電などを制御するソフトウエアの設計図で

    kirinxuda
    kirinxuda 2008/10/16
    [via:mento.info]via hayakawa-h: ICANNを震撼させた独自ドメイン制度のときと同じように、世界秩序を乱そうする中国。 華夷思想の名残ゆえか…もっと現実を直視してほしい。
  • グーグル、「Google News Archive」を発表--過去の新聞記事を検索閲覧可能に:マーケティング - CNET Japan

    Googleは米国時間9月8日、各新聞社との提携により、過去の新聞記事のデジタルコピーを、オンラインで検索して閲覧可能にすると発表した。 この広告でサポートされたプロジェクトによって、Googleは、写真、記事、見出し、広告も含む、膨大なページのニュースデータベースのデジタル化に取り組むことになるという。 同社プロダクトマネージャーのPunit Soni氏は、今回のプロジェクトについて公式ブログ上で、「これまでに書かれたあらゆる記事を含む新聞紙面は、おそらく全世界で何十億ページにも上ると考えられる。このすべてを、つまりは最も小さな地方の週刊紙から、最も大きな全国版の日刊紙に至るまで、読者が自由に探して閲覧できるようにすることが、われわれの目標である。問題となっているのは、こうした新聞の大半が、オンラインでは入手不能であるという点にある。われわれは、この現状を打開したいと願っている」と述べた

    グーグル、「Google News Archive」を発表--過去の新聞記事を検索閲覧可能に:マーケティング - CNET Japan
    kirinxuda
    kirinxuda 2008/10/16
    [via:mento.info]ネット上の記事のみ? 新聞紙の内容も? 無料?
  • Photos that Changed the World

    photosthatchangedtheworld.com is coming soon This domain is managed at

    kirinxuda
    kirinxuda 2008/10/16
    [via:mento.info]100式から
  • Google Japan Blog: Google ウェブ検索で天気の検索が可能になりました。

    番、夏休み返上でお仕事の皆さま、お疲れ様です。 この度、新たにGoogle ウェブ検索で天気情報を検索することができるようになりました。 今日、お得意先周りをするのに、どのくらい暑いのかなとか、セールで新しい買ったけど、夕立大丈夫かなとか、そんなことをチェックするのに、最適です。 また、無事、夏休みを取れた皆さま、夏休み満喫中の学生の皆さま、お出かけ先の天気は予定やイベントを左右します。そんなとき、このGoogle ウェブ検索をぜひ使ってみてください。 例えば、「渋谷 天気」のように検索することにより、その地域の現在の天気、および予報を瞬時に把握することができます。 また 「iGoogleに追加」リンクを押すことにより、iGoogle に天気を常に表示させるガジェットを追加できます。 天気をチェックする際は、ぜひGoogle ウェブ検索のこの新しい機能をご利用ください!

    Google Japan Blog: Google ウェブ検索で天気の検索が可能になりました。
    kirinxuda
    kirinxuda 2008/10/16
    [via:mento.info]あーこれこれ。 これがやりたかった。
  • KDDIと三菱東京UFJが折半出資の新銀行名は「じぶん銀行」,7月開業へ

    KDDIと三菱東京UFJ銀行は2008年6月9日,「モバイルネットバンク設立調査株式会社」が銀行法施行規則第2条に基づいて金融庁に申請していた「銀行営業免許の予備審査」が終了したと発表した。同調査会社は,モバイルネット銀行の開業に向けて両社が共同で設立。同日開催の臨時株主総会で「株式会社じぶん銀行」に商号変更を決議し,銀行法第4条に基づいて金融庁に銀行営業免許を申請した。営業免許を無事に取得できれば7月中に開業,サービスを開始する予定だ。 KDDIと三菱東京UFJ銀行は2006年4月にモバイルネット銀行の設立で戦略提携を発表(関連記事)。「携帯電話番号を使った振り込み」「携帯電話からの口座開設」「携帯電話の通帳としての利用」など,携帯電話の特徴を生かした金融サービスの提供を予定している。じぶん銀行の資金は200億円(出資比率は50%ずつ),社長は三菱東京UFJ銀行出身の中井雅人氏,副社長

    KDDIと三菱東京UFJが折半出資の新銀行名は「じぶん銀行」,7月開業へ
    kirinxuda
    kirinxuda 2008/06/10
    [via:mento.info]ちょ、名前! あまりにも惹かれなさ過ぎる。
  • モバイルデバイス版Ubuntu、年内に登場へ

    人気の高いOSであるUbuntu Linuxのモバイルインターネットデバイス(MID)およびミニノートブック向けバージョンが2008年中に登場する。 Ubuntuの商用スポンサーであるCanonicalは米国時間6月2日、「Ubuntu Netbook Remix」と呼ばれる新版を今週台湾で開催されているComputex市で披露する計画だと述べた。 Intelの「Atom」プロセッサをベースとしたより小型のデバイスには、このところPCメーカーらが注目している。Acerなどの製造会社らは、こうしたデバイスを計画している。 Canonicalによると、2008年中のリリースを見込まれているUbuntu Netbook Remixは、Ubuntu Desktop Editionをベースにし、Atomを搭載するモバイルデバイス向けに作り直されているという。 同社は、「多数の」OEMメーカーと協

    モバイルデバイス版Ubuntu、年内に登場へ
    kirinxuda
    kirinxuda 2008/06/04
    [via:mento.info]Linuxの世界が懐かしい...