タグ

*programmingとgccに関するkiririmodeのブックマーク (2)

  • C/C++のための開発援助ツール、GCCSenseをリリースしました - Functional Emacser

    未踏プロジェクトの支援を受けて開発していた、C/C++のための開発援助ツールGCCSenseをリリースしました。配布物やドキュメントは次のURLから入手できます。 http://cx4a.org/software/gccsense/index.ja.html 開発援助ツールと銘打っていますが、現状利用できる機能はコード補完と自動構文チェック(Emacsのみ)だけです。将来的には関数ヘルプ機能や型表示機能を実装する予定です。 GCCSenseはコード補完などの機能を搭載した独自のGCCを利用しているため、インストールがかなり面倒です。ドキュメントによってある程度カバーしたつもりですが、環境によってまちまちなのでインストール時に問題が出てくるのは必至だと思います。その際は私に連絡してください。 また、独自GCCを利用している関係上、現状ではWindowsでの利用はできません。自由なソフトウェア

    C/C++のための開発援助ツール、GCCSenseをリリースしました - Functional Emacser
  • GCC 4.3 情報 - ぴょぴょぴょ? - Linuxとかプログラミングの覚え書き -

    GCCの次期バージョン GCC 4.3 がそろそろリリースされそうです.そこで実際に開発版のGCC 4.3を試し,変更点・残っているバグなどを調べてみました. 変更点・改良点は http://gcc.gnu.org/gcc-4.3/changes.html にまとめられています.以下,GCC 4.3のsnapshot版(gcc-4.3-20071130)を試用し,実際に影響を受けた変更点・バグをまとめます. C/C++での変更点 "extern inline"は書き換える必要があります extern inline のままでもコンパイルは出来ますが,リンク時に「シンボル名が重複した」というエラーが出ます. 対処方法としては二つ方法があります.一つ目は以下のように extern inline #ifdef __GNU_STDC_INLINE__ __attribute__((__gnu_inl

    GCC 4.3 情報 - ぴょぴょぴょ? - Linuxとかプログラミングの覚え書き -
    kiririmode
    kiririmode 2007/12/13
    boostに危機が
  • 1