タグ

2018年8月18日のブックマーク (4件)

  • PostgreSQLとOracle Databaseそれぞれの特徴

    PostgreSQLOracle Databaseのアーキテクチャ構造 シリーズの最終回は、PostgreSQLと、商用RDBMSとして普及しているOracle Databaseとの違いについて簡単にご紹介していきます。 「第1回:PostgreSQLの概要とアーキテクチャ」で、PostgreSQLアーキテクチャの概要図を説明しましたが、PostgreSQLOracle Databaseは同じような役割を担ったプロセスやファイルで構成されていることがわかります(表1および表2参照)。 また、図1にあるプロセスとデータベース構成ファイルを解説すると、以下のようになります。 クライアントから接続要求を受けてデータベースと通信するためのプロセスを起動する。 クライアントからのSQL要求を処理するプロセスが、ディスク上にあるデータをメモリ上に保持する。 メモリ上の変更内容は専用のプロセスによ

    kiririmode
    kiririmode 2018/08/18
    Oracleと対比することでpostgresqlのアーキテクチャが分かりやすく解説されてる
  • SQLの観点から「Oracle Database」「PostgreSQL」「MySQL」の特徴を整理しよう! | アシスト

    SQLの観点から「Oracle Database」「PostgreSQL」「MySQL」の特徴を整理しよう! 企業の情報システムで利用されているRDBMSでは、近年は商用データベースだけでなくオープンソース・データベースを併用するケースも増えており、選択肢は多様化しています。ご存じの通り、SQLRDBMS共通の言語ですが、実際は細かな記述の違いやRDBMS独自の機能が多数存在します。そのため、例えば商用データベースからオープンソース・データベースに移行したり併用したりすると、アプリケーションの改修コストや、意図した通りに動作しないといった問題が発生する場合があります。記事では、SQLの視点からRDBMSの主な差異を紹介し、異なるRDBMSに移行する際の注意点やRDBMS選定のポイントに迫ります。

    SQLの観点から「Oracle Database」「PostgreSQL」「MySQL」の特徴を整理しよう! | アシスト
    kiririmode
    kiririmode 2018/08/18
    各dbmsの挙動の違いが詳しくまとめられている
  • Shift_JIS文化からUTF-8への移行ガイド - Qiita

    まだまだ場所によってはShift_JIS文化は根強く、2015年が終わろうとしている現在でも、「ようやく我が社もUnicodeでシステムを作ることを考えるっ!」なんてところは多くあるかと思います。 そんな現場で、これまでJavaでShift_JISでシステム構築してきたSIer向けのUTF-8移行ガイドです。 文字長のチェック 文字長の入力チェックはShift_JISの世界では、半角文字は1バイト、全角文字は2バイトなので、以下のようなチェックロジックになっていたかと思います。 if (inputValue.getBytes("Windows-31j").length > 20) { errors.add("hoge", new ActionMessage("errors.maxlength", "ほげ", 10)); } UTF-8ではそれらの文字は、1バイト~3バイトで表されるので、バ

    Shift_JIS文化からUTF-8への移行ガイド - Qiita
  • Windowsのディレクトリ構成ガイドライン - torutkのブログ

    Windows Vista/7 になって、ユーザーのディレクトリがC:\Users下になったり、C:\Users\<ユーザー名>\AddDataなるディレクトリが出来たり、C:\ProgramDataなるディレクトリが出来たり、といろいろな変化があります。 また、C:\Program Filesの下にインストールしたプログラムの設定ファイルを変更すると、C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Local\VirtualStore\Program Files\foo\foo.ini などに書かれたりします。 そのような状況で、開発したプログラムをどこにインストールするように設定すればいいのか、Windowsの流儀が分からず、調べてみると、"Namespace Usage Guidelines for the Window Vista File System"という技術文書に行き当た

    Windowsのディレクトリ構成ガイドライン - torutkのブログ
    kiririmode
    kiririmode 2018/08/18
    %AppData%とかの使いみちについて