タグ

ブックマーク / www.kanasansoft.com (8)

  • WebSocketの基礎知識(2012年年始版) (Kanasansoft Web Lab.)

    WebSocketに関する、よくある質問や知っておいたほうがよさそうなことをまとめてみました。 技術的なことについては深くはふれていません。 あやまりがあれば指摘してください。 Q. 仕様が2つあるみたいだけど... A. WebSocketは、主にブラウザ上で使うことを考慮された通信の規格で、通信の「プロトコル」とJavaScriptから使うための「API」に仕様がわかれています。前者は「WebSocket Protocol」として「IETF」が、後者は「WebSocket API」として「W3C」がかかわっています。 Q. WebSocketってまだ仕様が固まってないんじゃないの? A. WebSocket ProtocolはIETFのRFCの「標準化提案」に、WebSocket APIはW3Cの「勧告候補」になりました。IETFにもW3Cにも承認プロセスがあり、それぞれ最後には「標準

  • Androidで動かせるWebSocket Server「WSBroadcaster for Android」 (Kanasansoft Web Lab.)

    Android上で動くWebSocketサーバを作った」という話はいくつか聞いていたけど、実装例がなかなか出てこないので自分で作った。 下手に作り込んで汎用性がなくなるのも嫌なので、WebSocketのメッセージの中継に機能を絞っています。WebSocketのコアな部分はJettyにお任せ。通信キャリアが変なことをしていなければグローバルなIPアドレスでも使えるはずだけど、手元に環境がないため確認はできてない。また、所有している端末だと、80番ポートで起動できない。LInuxでは、80番ポートを開くためには権限が必要なので、多分これに起因する現象だと思う。rootedな端末ならもしかして起動できるかもしれない。 これで、出先で突然WebSocket Servserが必要になっても一安心ですね。 メイン画面は、上に起動/停止用のボタン、下にはServerのステータスと設定値が表示されている

  • Shibuya.js beyond HTML5 の発表資料 (Kanasansoft Web Lab.)

    Shibuya.js beyond HTML5 で飛び入りで話してきた。以前にLTをやった関係で、スピーカー募集の通知があり、開催日前後が忙しくなりそうだったこと等々、諸事情により参加できない可能性があったため、発表はほとんど諦めていた。ところが、飛び入り発表もOKとの事だったので、当日はできるだけ早く会場入りし、2時間で資料を作って発表してきた。諸事情により一部のスライドを削除している。

  • Eclipseで同じファイルを別々に表示する (Kanasansoft Web Lab.)

    EmacsでCtrl+2やCtrl+3で画面分割して、同じファイルの別の場所を見ながらコーディングをよくするが、Eclipseでもエディタのタブをドラッグすることで同じ事ができる。

  • Keynoteで文字が光っているようにする方法 (Kanasansoft Web Lab.)

    自分が作ったスライドで、ハローのように文字が光っているように見える効果がある。 このやり方を聞かれたので細かく説明してみる。 Keynoteには文字やオブジェクトを光らせるような効果はない。 じゃあ、どうやっているのかと言えば実は単純で、影を使っている。 影の色を選択できるアプリケーションであれば、この方法は使えるはず。 Keynoteでこれをやる場合のコツは、文字を太くしておくこと。 Keynoteの影の総量は、対象となるオブジェクトの面積に依存するようなので、細い文字を光らせてもあまり見栄えがよくない。

  • LeopardでJava6を標準のJavaにする (Kanasansoft Web Lab.)

    LeopardにJava6のJDKを入れても、Java系のコマンドはJava5が実行されていた。 JyazoはJava6で導入された機能を使っており、来ならJava5の環境ではコンパイルできないのだが、Eclipseが賢いのかMavenが賢いのかわからないが、ヨロシクやってくれていた。 しかし、Mavenのプラグイン、maven-release-pluginのrelease:prepareゴールを実行する必要が出てきた。 EclipseとMavenを連携させるm2eclipseというEclipseのプラグイン上で設定できれば良いのだが、設定方法がわからない。 terminal上から実行しようとしても、バージョンがあわないので怒られる。 仕方がないので、LeopardのJava環境がJava6にならないかと調べてみた。 細かい事は省いて重要な部分だけ。 % which java /usr/

  • 「FIREFOX 3 HACKS」を読みました (Kanasansoft Web Lab.)

    JavaScript人口やGreasemonkeyの開発者数を考えると、日発のFirefoxのaddonの数は非常に少ないのではないでしょうか。この原因は、日語で読めるaddonの開発方法が少ないかと思います。「FIREFOX 3 HACKS」はFirefox全般について書かれていますが、この書籍の3章はaddonの開発方法が日語で書かれた数少ない文章のひとつではないかと思います。1章から5章までで358ページあるのですが、3章にはなんと140ページ、約4割も割り当てられています。Firefoxユーザだけでなく、Firefoxのaddonを開発したいと考えている人にお勧めします。 このエントリーでは「FIREFOX 3 HACKS」を読んで、後で読み返したい部分や気になった点等を列挙します。 まず、はじめに何点か注意点。 の内容を書き過ぎて購入者が減ってしまい、著作陣に迷惑をかけて

  • Macによるインターネット共有の方法 (Kanasansoft Web Lab.)

    東北地方太平洋沖地震が発生しました。 今まで気付かなかったのですが、災害時には、当エントリーはそれなりに有用だと思いました。 ただ、アクセスが集中すると見られなくなる可能性があります。 このため、転載自由とするために、当エントリーのライセンスをパブリックドメインに変更します。 ※ パブリックドメインの厳密な定義の説明は省きます。ここでは、引用自由・転載自由・転載後の編集自由と考えて頂いて差し支えありません。 インターネット共有の災害時の有用性 ・これまでの携帯に比べ、スマートフォンは情報発信・情報収集が容易 ・スマートフォンは、これまでの携帯に比べ、バッテリーの持ちが悪い ・スマートフォンは、携帯電話の電波を使うよりもWi-Fiを使うほうが省電力 ・携帯電話の電波が届いていない避難所でも、スマートフォンでの情報収集が可能になる ・iPod touchやiPadでも情報収集が可能になる ・混

    kiririmode
    kiririmode 2008/04/07
    mac一台でみんなに無線LANを提供できる!
  • 1