タグ

関連タグで絞り込む (162)

タグの絞り込みを解除

災害に関するkirishima2813のブックマーク (81)

  • 「ドラマ仕立て止めて」神戸の無念、熊本で再び

    地震で被害を受けた益城町の避難所。事の配給には長い行列、地面には傷跡がくっきりと。何を、いかに伝えるか。報じる者の姿勢が問われている(写真:Abaca/アフロ) 2016年4月14日、「熊地震・前震」の発生後、多くの報道陣が現場入りした。そのテレビ中継や取材が継続中の16日未明に震度7の「震」が見舞ったため、私たちは、日では観測史上5回目となる「最大規模の地震」のさまをリアルタイムで「見る」ことになった。 巨大地震の震源地からのリアルタイム中継をテレビの全系列局が行ったのは、日の報道史上に残るできごとだった。 現場にBGMはない ある民放局は、4月16日未明の「震」発生と同時に滞在先のホテルの自室から飛び出し屋外へと避難する若い女性レポーターの興奮した映像を放送した。 そのカメラは、ホテルの廊下で出会った2人の若い女性従業員がとった行動もとらえていた。従業員といえども一刻も

    「ドラマ仕立て止めて」神戸の無念、熊本で再び
    kirishima2813
    kirishima2813 2016/04/30
    災害報道現場で取材活動にばかり気を取られて、現地住民との「意思疎通」をおざなりにするケースが多数見受けられる。日本の報道が「真の姿」を映さず「作り込まれた過度の演出」に力を注ぎこんでいる感じで不快。
  • ピロティ形式の古いビル、地震で被害相次ぐ 熊本:朝日新聞デジタル

    地震では、鉄筋コンクリート造りのビルで1階がつぶれる被害が相次いだ。1階部分を駐車場などに利用するため壁を少なくした「ピロティ形式」などの建物がほとんどだ。阪神・淡路大震災で被害があったことから設計の基準が強化されたが、それ以前の古いビルで被害が目立つという。 熊市西区の7階建てマンション。1階の料理店主森田康敬さん(40)は16日未明、閉店後のトイレで「震」に見舞われた。コンクリート片がバラバラと落ちるなか外に逃げ、壁向こうにあった駐車場のほうを見て驚いた。 上の住居部分が地面すれすれまで落ち込み、鉄筋コンクリート製の柱が、ぐしゃりとつぶれていた。「あとちょっとで自分もつぶれてしまうところだった」 マンションを販売した会社の元社長(67)によると、建物は1974年に完成。「市中心部でも、これからは車が欠かせない」と考え、1階に駐車場を設けたという。「熊には断層が多数あり、地震は

    ピロティ形式の古いビル、地震で被害相次ぐ 熊本:朝日新聞デジタル
    kirishima2813
    kirishima2813 2016/04/30
    阪神・淡路大震災時の状況と酷似しているが、その後の余震の発生回数の異常な多さと規模の大きさは正直「前例」がない。それだけに、当面の復旧作業の進捗状況は現時点でも余震が活発である以上予測が付かない。
  • 消防署長 大雪の日 勤務中にゲーム NHKニュース

    大阪・貝塚市消防署の署長が大雪による通報が相次いでいた今月14日の勤務中に、スマートフォンでゲームをしていたことが分かり、貝塚市が処分を検討しています。 貝塚市消防部などによりますと、貝塚市消防署の谷川勝署長は勤務中だった今月14日の午後2時ごろ、私用のスマートフォンを使って「LINE」のゲームをしていたということです。 谷川署長がゲームで最高得点を取ったため、同じゲームをしているほかの消防署員に「LINE」でメッセージが届き、発覚したということです。 この日、大阪府内は大雪でスリップに伴う追突事故や歩行中に転倒する人が相次ぎ、消防への通報はふだんより多い状態だったということです。 また谷川署長は市から貸与されたパソコンで、勤務中に町内会の資料を作成したり、業務とは関係ないホームページを閲覧したりしていたということです。 貝塚市は谷川署長から事情を聴くなどして処分を検討しています。谷川署

    kirishima2813
    kirishima2813 2014/03/01
    マスコミ的には毎度の「公務員の不祥事」なんだろうが、何処の企業でもこの程度のネタは溢れかえっている。この報道の仕方にしても単なる「公務員の粗探し」しか見えなくて、これを報道する必要性を感じない。
  • 【山梨】 雪かきボランティア募集 道具持参、自力で食事と宿泊場所を確保すること : 痛いニュース(ノ∀`)

    【山梨】 雪かきボランティア募集 道具持参、自力で事と宿泊場所を確保すること 1 名前: ◆CHURa/Os2M @ちゅらρ ★:2014/02/21(金) 17:39:06.04 ID:???0 山梨、雪かきボランティア格化 地元の学生、県外からも 関東甲信の記録的な大雪で、山梨県内では高齢者宅などの雪かきを担うボランティアの 活動が格化している。自力での雪かきが難しい人のため、各自治体の社会福祉協議会 (社協)がボランティアの募集を始めた。 山梨県社会福祉協議会のまとめでは、こうしたボランティアは20日現在、計11の市と 村の社協で募集しており、さらに2市町でも検討している。県外から受け入れるところも あるが、いずれも自力で事と宿泊場所を確保すること、道具を持参することなどが条件で、 必ず事前に電話で問い合わせるよう求めている。(共同) http://www.tokyo-np

    【山梨】 雪かきボランティア募集 道具持参、自力で食事と宿泊場所を確保すること : 痛いニュース(ノ∀`)
    kirishima2813
    kirishima2813 2014/02/22
    叩いてる奴は「ボランティア活動」の本来の意義が全く解っていないようだ。そのうち自分の家が災害に巻き込まれて、支援のボランティアの人々に世話になった場合、どう接するつもりだろう?
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    kirishima2813
    kirishima2813 2014/02/17
    この手のソース不足の情報に過敏になり過ぎ。「2度ある事は3度ある」でも言いたいのだろうが、そこまでお天道様がご都合よく「豪雪」を降らせるつもりなのだろうか?ただ報道がソチ五輪重視で、詳細が分からないとい
  • 「山梨県が緊急事態なのに高級料亭で天ぷらを食べている安倍総理はおかしい」と騒ぐ人たちに見せたい1枚の写真 - 今日も得る物なしZ

    首相が作業着着て現場で陣頭指揮執ってよかったことが今までに一度だってあっただろうか。 災害対応なんて現場と専門家に任せときゃいいんだよ。 要請が来たらそれに即座に応えるのがトップの仕事であって、トップがあーだこーだ口出ししても現場はチッうっせーなとなるのが目に見えてるわけで。 天ぷらってるのが気に入らないのならお前もえよ、勝手に。 天ぷらわなかったら山梨県の雪全部溶けますとかじゃねえんだから何ったっていいだろ、アホか。 天ぷらの全仕事: 「てんぷら近藤」の技と味posted with amazlet at 14.02.17近藤文夫 柴田書店 売り上げランキング: 84,833 Amazon.co.jpで詳細を見る

    「山梨県が緊急事態なのに高級料亭で天ぷらを食べている安倍総理はおかしい」と騒ぐ人たちに見せたい1枚の写真 - 今日も得る物なしZ
    kirishima2813
    kirishima2813 2014/02/17
    この記事の元ネタがわからないのだけれど、大規模災害等の有事に首相の初動体制の是非で、いちいち文句を付ける事なんだろうか?以前、3500円の「カツ丼」事件で槍玉に上がっていたよね?現首相は。
  • 大災害の前では、クレジットカードは無力!被災時や停電時にキャッシュレス決済は使えないので、どんな場合も多少の現金は必要です。 - クレジットカードの読みもの

    時々、『クレジットカードや電子マネーがあるから現金なんて持ち歩かない!なんでもカード払いだぜ!』、そんな私以上のクレジットカード狂信者がいるんですが、これって実はかなり怖い行為なんですよね。 ではなぜ怖いのか? 今回は参考までに、クレジットカードや電子マネーといった電子決済最大の弱点を記事にまとめてみたいと思います。 普段からキャッシュレス決済ばかりで現金を持ち歩いていない方は参考にどうぞ。 電子決済の弱点について: 自然災害発生時にクレジットカードは弱い: 大災害発生時は、現金払いが一番わかりやすい: 電子マネーも災害時は使えない: 災害が起こることを想定して現金を持つ: 補足:クレジットカードが活躍する例も 経営者向け:カード払いOKにすると売上アップ モバイル決済やQRコード決済なら可能: PayPayやLINE Payだって受付可能: 会員サービスが被災時に役立つことはある: 参考

    大災害の前では、クレジットカードは無力!被災時や停電時にキャッシュレス決済は使えないので、どんな場合も多少の現金は必要です。 - クレジットカードの読みもの
    kirishima2813
    kirishima2813 2013/11/26
    大災害では店側も「釣銭」が確保されるだけの金額が用意できない。確かにクレジットカードや電子マネーは、「電気」がないと役立たず。ただ、非常時の多量の「現金保持」は、かえって自分自身の危険性のリスクを上げ
  • 世界初 折りたたみ式の橋を開発 NHKニュース

    災害で橋が壊れた場合も、物資の輸送に支障を来さないよう、わずか10分で完成する折りたたみ式の橋が開発され、静岡県富士市で強度を確かめる実験が行われました。 この橋は、広島大学大学院の有尾一郎助教が、静岡県富士市にある施工技術総合研究所などと開発しました。 橋はアルミ合金製で鉄製の橋と比べると軽く、骨組みには世界で初めてとなる構造の折りたたみ式が取り入れられ、長さはたたんだ状態の3メートルほどからおよそ21メートルにまで伸びます。 この間にかかる時間はわずか10分で、国が災害復旧のために使っている仮設の橋の設置にかかる40時間から大幅に短縮されています。 12日に富士市で行われた実験では、1台当たりおよそ1トンの車が3台同時に通過しましたが、異常は見られませんでした。 開発したグループによりますと、設計上は、物資や資材を積んだトラックが走行できるように12トンの重さまで耐えられるということで

    kirishima2813
    kirishima2813 2013/09/13
    うちの県のような災害多発県には、大変「朗報」。早期復旧の速度が上がるのは嬉しい事。長期の耐久性にやや難があるかも。
  • あまちゃん、大吉とユイが見た衝撃の景色 | Web日本鉄道旅行地図帳 BLOG 悠悠自鉄 | 新潮社

    9月1日は関東大震災が起こった日です。その関連の記事を先週5日間ブログに掲載しました。今日は9月2日(月)ですが、NHK朝ドラ「あまちゃん」では、3月11日でした。たまたま今年は9月1日が日曜日だったからでしょう、関東大震災の日にして防災の日、ここに3月11日を持ってきたんですね。 大吉が乗務する北三陸鉄道の列車は、地震によって畑野トンネル内で急停車しました。東京に向かうためにこの列車に乗車していたユイ。前方に見えるトンネル出入口に向かって歩いて行く大吉。そして出入口に立ち尽くします。目の前には津波によって何もかもが破壊された景色がありました。大吉に続いてその景色を見たユイも呆然と立ち尽くしました。 ここで使われていた変わり果てた景色は、実際には島越(しまのこし)駅付近の景色です。 ▲撮影:編集部 平成23年4月30日 大吉とユイが見たことになっている景色とほぼ同じ位置から撮影したのが、こ

    kirishima2813
    kirishima2813 2013/09/03
    「あまちゃん」のモデルとなった三陸鉄道のあの震災時の実際の被害状況をドラマに織り込んだところは上手かった。トンネルのシーンは実際他局のドキュメント番組で放送されていた。
  • 埼玉竜巻取材合戦

    むらかみおりえ @oriemurakami フジテレビで情報番組を担当している村上と申します。越谷での竜巻取材をしております。ダイレクトメッセージをしたいので、フォローしていただけませんでしょうか?@PITBULLlove0308 2013-09-02 14:54:58 朝日新聞社会部 @Asahi_Shakai @PITBULLlove0308 朝日新聞社会部の須藤と申します。 竜巻とみられる突風被害について取材しております。 ものすごい写真に驚いております。写真の提供とお話をおうかがいできませんか? 2013-09-02 14:55:09

    埼玉竜巻取材合戦
    kirishima2813
    kirishima2813 2013/09/03
    まだ、名乗り出て「許可要請」する姿勢があるだけまし。それだけ「謝礼」も堂々ともらえるんだし。
  • 朝日新聞デジタル:桜島で大規模噴火 観測史上最も高い5千メートルの噴煙 - 社会

    18日午後4時31分、鹿児島市の桜島の昭和火口で大規模な爆発的噴火が起きた。噴煙は火口から約5千メートルまで上昇した。鹿児島地方気象台によると、桜島の観測史上最も高い噴煙という。爆発的噴火は今年500回目。  噴煙は南東の風に流され、鹿児島市中心部には大量の火山灰が降った。市街地の上空は暗くなり、一時的に視界が悪化。傘をさして灰を避ける通行人やライトを点灯する車が目立った。 最新トップニュース

    kirishima2813
    kirishima2813 2013/08/19
    流石に5000m級の爆発は初めてだったけど、爆発音と空気振動を感じなかったので、正直ニュースを見て驚いた。ただ、大量の夏場の降灰は、今に始まった事じゃないので、地元民からすれば他所の人間が「馬鹿騒ぎ過ぎ」と
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    kirishima2813
    kirishima2813 2013/08/19
    この程度の降灰では驚かないほど感覚が麻痺してる。ただ一番心配なのは、降灰による信号系統の故障でのJRが「運転見合わせ」。それと視界が見えない中での車の運転。それと硫黄臭さと降灰回収。
  • 「あの大きな揺れのさなか、中学生が訓練通りリヤカーでお年寄りを助けに行く姿を想像し、行くな、と思った」(シンサイミライ学校 片田敏孝教授の言葉)

    「あの大きな揺れのさなか、中学生が訓練通りリヤカーでお年寄りを助けに行く姿を想像し、行くな、と思った」(シンサイミライ学校 片田敏孝教授の言葉) Posted on 2013年8月12日. Filed under: ボランティア | タグ: 防災, 東日大震災 | 東日大震災に関するテレビ番組はよく観るけど、録画リストを消化中に強く惹きこまれたのがこの番組だった。 「釜石の奇跡 片田敏孝先生のいのちを守る特別授業 第三回 私たちがふるさとを守る」:NHK シンサイミライ学校 岩手県釜石市で津波防災教育に約10年に渡って取り組み、2011年3月11日に起こった東日大震災では小中学生の生存率が99%という“釜石の奇跡”を生んだ片田敏孝教授。 番組は、彼が和歌山県田辺市のある中学校を訪れ、座学や地域での実践、釜石への訪問などを通して津波防災を生徒たちに体得させていくという構成だ。震災当時に

    「あの大きな揺れのさなか、中学生が訓練通りリヤカーでお年寄りを助けに行く姿を想像し、行くな、と思った」(シンサイミライ学校 片田敏孝教授の言葉)
    kirishima2813
    kirishima2813 2013/08/13
    緊急時の「優先順位」の判断について。地元は大雨による土石流災害が度々発生する地域。高齢者ばかりの限界集落だと、これは「切実」な問題。命を守るとはどういう事かを改めて考えさせられる。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    kirishima2813
    kirishima2813 2013/07/28
    来週、1年前の九州北部豪雨で不通区間だったJR豊肥本線の宮地~豊後竹田間が開通する。報道されてる被害状況からすると、おそらく年内復旧は無理ではないかと?ふと、数年前の美祢線の災害不通を思い出した。
  • 今年の夏に「大災害が起こる」という予言が集中してる件について - M3Q - 主婦のお悩み解決サイト

    予言内容 1)日の皆さん、改めて、こんにちは。今日は、いくつか重要なメッセージを日語でお伝えします。(翻訳責任:藤庸子) 2)昨晩、私は日の将来について見えました。その見えたことをお知らせします。 3)今後、2~3ヵ月くらいに、日で自然災害が起こります。 4)私のメッセージはとても重要です。皆さん、リツイートをして、日に住む多くの人に知らせて下さい。特に、皆さんのご家族やご友人、愛する方々へ知らせて下さい。私のツイートを多くの人へフォローするようにお伝え下さい。 5)私のこのメッセージは冗談ではありません。もし、あなたが私のツイートを信じられず、冗談にしか聞こえないようでしたら、どうぞ、ここで読むのを止めて下さい。 20)何人かの人は、今回の私の「自然災害」の予言について、「毎年起こる台風のことだろう」と批判していますが、私が見た日の未来は、「台風」ではありません。

    kirishima2813
    kirishima2813 2013/07/16
    すでに、地元にありえないぐらいの「桜島の火山灰」が襲来しているんですけど、そういう「降灰」被害も災害ですか?
  • 【緊急情報】世界的に有名な超能力者ロンバード氏が日本の災害を予言!「今後2~3ヵ月に日本で自然災害が起こる」「多くの人の命を助けられる」 | ロケットニュース24

    » 【緊急情報】世界的に有名な超能力者ロンバード氏が日の災害を予言!「今後2~3ヵ月に日で自然災害が起こる」「多くの人の命を助けられる」 特集 【緊急情報】世界的に有名な超能力者ロンバード氏が日の災害を予言!「今後2~3ヵ月に日で自然災害が起こる」「多くの人の命を助けられる」 2013年7月15日 Tweet 世界有数の経済誌『フォーブス』に掲載された唯一の超能力者として有名なロン・バード(Ron Bard)氏が、2013年内に日で自然災害が発生すると予言。インターネット上で大きな注目を集めている。 ・予言を翻訳者に日語に訳して発信 ロン氏は自身の公式Twitter で予言したメッセージを伝えている。あまりにも重要な内容のため、予言を翻訳者に日語に訳してもらい Twitter で「心の準備」を呼びかけている。以下は、予言メッセージの全文である。 ・ロン氏から日人へのメッセー

    【緊急情報】世界的に有名な超能力者ロンバード氏が日本の災害を予言!「今後2~3ヵ月に日本で自然災害が起こる」「多くの人の命を助けられる」 | ロケットニュース24
    kirishima2813
    kirishima2813 2013/07/15
    この時期、台風ばかりではないだろう?短時間の集中豪雨(所謂・ゲリラ豪雨)で発生する土砂災害や浸水被害や火山活動も考えられる。夏の災害といえば、「台風」しかないと思い込んでいる人間が多くて呆れた。
  • 菅元首相「スピーディーの利用が遅れたのは大失敗だった」ユーザーの質問に回答

    午後7時過ぎ、1号機の原子炉を冷却する淡水がなくなり、現場では海水の注入を始めた。直後、官邸に詰めていた武黒一郎フェロー(当時)から吉田さんに電話が入った。「今官邸で検討中だから、海水注入を待ってほしい」 店とテレビ会議で対応を相談店側は中断もやむを得ないと判断したが、吉田さんは海水注入を止めれば事故が悪化すると考えた。担当者を呼んだ。 「これから海水注入の中断を指示するが、絶対に注水をやめるな」とマイクに拾われないように小声で指示し、海水注入を続けた。 (朝日新聞デジタル「吉田元所長、闘いの連続 原発と東電店と官邸と」より。 2013/07/10 05:55)

    菅元首相「スピーディーの利用が遅れたのは大失敗だった」ユーザーの質問に回答
    kirishima2813
    kirishima2813 2013/07/11
    吉田所長と「戦友」関係であった節が読み取れる。菅元総理と吉田所長、立場は違えどあの事故に真摯に立ち会ったその姿勢は評価せねばならない。一番役立たずは「大手報道各社」と「東電上層部」だよ。
  • 福島第1原発:吉田元所長が死去 事故時に現場対応- 毎日jp(毎日新聞)

    kirishima2813
    kirishima2813 2013/07/09
    あの時、混乱する現場の最前線から自らの身を削ってまでの「事故収拾」に本当に頭の下がる思いであるとともに、とても無念でならない。安らかに。(-∧-)合掌・・・
  • 津波水没のビル 22人助かる NHKニュース

    おととしの津波でほぼ水没した、宮城県女川町の5階建てのビルで、中にいた22人が溺れずに生き延びていたことが、当時の映像や証言で明らかになりました。 窓がなく、空気の逃げ場がない部屋だったため、空気の圧力で水が一定以上侵入しなかったとみられ、専門家は「震災の重要な教訓であり、今後の津波対策のために細かく検証すべきだ」と話しています。 女川町の中心部にある「女川町生涯教育センター」は、鉄筋コンクリート造りの5階建てのビルで、東日大震災が発生した際、周辺から多くの人が逃げ込みましたが、高さ20メートルある屋根まで津波が達しました。 当時、町役場の屋上からこのビルを撮影した写真では、最も高い津波が押し寄せた際、屋根の先端だけを残してビルが水没した様子が分かり、撮影した役場の職員も「5階までは水没していた。中に人がいても生きていないと思った」と話しています。 ところが、5階の機械室に逃げ込んだ、高

    kirishima2813
    kirishima2813 2013/06/11
    今回は奇跡的に「生命の確保」が成された偶発的事例。ただ、機械室の配電盤に水が入って「ショート」による火災が発生したら…。密閉空間の長時間滞在は呼吸器に異常をきたす場合も大いにあるし。
  • 週末は猛烈低気圧で台風並みの暴風に(2013年4月4日) - 日直予報士 - 日本気象協会 tenki.jp

    今週末は猛烈低気圧の影響で、全国的に台風並みの暴風が吹き荒れる恐れがあります。 交通機関に広く影響のでる可能性もあり、 不要不急の外出は控えるようにして下さい。 土曜日から月曜日にかけて、非常に発達した低気圧が日海を進む見込みです。 日曜日午前9時の予想天気図をご覧下さい。 首都圏などの電車がストップするなど大きな影響のでた 昨年4月3日と同様に低気圧が急速に発達する見込みです。 今回の低気圧の特徴は ①急速に発達する ②ゆっくり進む ことです。 このため、全国的に台風並みの暴風が吹き荒れ、 長い時間、大荒れの天気が続く恐れがあります。 今回は北の寒気と南の暖気が非常に強く、低気圧が非常に発達するうえに 低気圧が上空の偏西風から離れた所を進むため、進行速度が遅くなる見込みです。 では、地域ごとに暴風が吹き荒れる期間を見てみます。 。 西から風が強まる見込みで、

    kirishima2813
    kirishima2813 2013/04/05
    この時期の低気圧を甘く見ると思わぬ「しっぺ返し」に遭う。それにしても先日の関東南岸を通過した爆弾低気圧の時、あの強風の中「雨傘」を差して歩く人々を見て、「全く学習能力がないなぁ。('A`)」と台風銀座に住む