記事へのコメント98

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    h_A_l
    h_A_l 津波水没のビル 22人助かる NHKニュース

    2013/06/14 リンク

    その他
    gdno
    gdno なるほどすごい。でも地震に耐えられる強度での気密性が大事だもんなあ

    2013/06/13 リンク

    その他
    t298ra
    t298ra 5階部分であればさすがにその高さまで浸水していた時間は短かっただろうし、その短い時間さえしのげれば酸素は問題ないのでは。

    2013/06/13 リンク

    その他
    kanimaster
    kanimaster ポセイドン・アドベンチャー。

    2013/06/13 リンク

    その他
    rz1h931f4c
    rz1h931f4c どうせシェルターつくるなら、核攻撃も考慮して地下につくろう。でも地下だと浸水しやすいか。

    2013/06/13 リンク

    その他
    hirokiharoki
    hirokiharoki 22survived in the NoWindowRoom of TsunamiSubmergedBuilding in Onagawa.AirPressure in the room saved them.NewShelter aimed studying continued.

    2013/06/13 リンク

    その他
    moccos_info
    moccos_info うまくいった例だけど、毎回うまく行くように設計するのは大変そう

    2013/06/13 リンク

    その他
    mahal
    mahal それでも膝までは水来てる訳で、それがどっかで水嵩上がって…という恐怖を思うと、すっと死ぬ以上の苦悶を経験したのではと想像する。よく冷静に振る舞えたもんだな。

    2013/06/13 リンク

    その他
    blueribbon
    blueribbon 「窓がなく、空気の逃げ場がない部屋だったため、空気の圧力で水が一定以上侵入しなかったとみられ、専門家は「震災の重要な教訓であり、今後の津波対策のために細かく検証すべきだ」と話しています。」

    2013/06/12 リンク

    その他
    softboild
    softboild エアポケット。

    2013/06/12 リンク

    その他
    arajin
    arajin 「窓がなく、空気の逃げ場がない部屋だったため、空気の圧力で水が一定以上侵入しなかった」

    2013/06/12 リンク

    その他
    daruyanagi
    daruyanagi すげえw

    2013/06/12 リンク

    その他
    kz78
    kz78 シェルターを建設するときは入り口のドアを閉め忘れても浸水が最小限になるように入り口を低くすると良さそうね。

    2013/06/12 リンク

    その他
    uturi
    uturi 強固で密閉された部屋なら津波に対して有効ってことか。実際に役立つかどうかは別にして面白い事例だ。

    2013/06/12 リンク

    その他
    yukkie_strike
    yukkie_strike 「コップを逆さにして水の中に入れても、中に水が入らないのと同じ現象」なるほど/偶然じゃなく安全を担保するのは難しそうだけど、これの研究が進めば、足の不自由な人も逃げ込みやすいシェルターが出来るかも…

    2013/06/12 リンク

    その他
    masa-wo
    masa-wo 確かに重要な教訓。

    2013/06/12 リンク

    その他
    sajiwo
    sajiwo 気密性が高いというよりは、扉ががっちり閉まってたから水があまり浸入してこなかっただけなんじゃないだろうか。機械室だから換気ダクトとかも絶対あっただろうけど、口径的に流入量が少なかっただけとか。

    2013/06/12 リンク

    その他
    KariumNitrate
    KariumNitrate こんな部屋でおならをしたら

    2013/06/12 リンク

    その他
    kagakaoru
    kagakaoru 22人が一晩越しても酸素大丈夫だったんか/ドアは内開きで作らないと津波で運ばれてきたものでふさがれて出られなくなりそうだけど、それだと強度出すのが難しいんだろうなあ

    2013/06/12 リンク

    その他
    pero_pero
    pero_pero いくら頑丈に作られたシェルターでも何かの拍子に壊れたら一気に逃げ場がなくなって棺桶となってしまうので「奇跡の生還劇」にとどめておいたほうが良さそうな気がする。

    2013/06/12 リンク

    その他
    shantihtown
    shantihtown 窓がなく、空気の逃げ場がない部屋だったため、空気の圧力で水が一定以上侵入しなかった

    2013/06/12 リンク

    その他
    tecepe
    tecepe こんなん偶然なんじゃないのか…

    2013/06/12 リンク

    その他
    accent_32
    accent_32 水没した時間自体は30分から一時間ぐらいだったのかもだね。出るとき扉開けるのは相当怖い気がする。調べた感じ密閉空間でも人一人なら4日ぐらいは保つみたい。

    2013/06/12 リンク

    その他
    killerQueen
    killerQueen うーん。かなり偶然の産物のような気がするんだけど。。酸欠が怖いな。

    2013/06/12 リンク

    その他
    katsyoshi
    katsyoshi omosiroi

    2013/06/12 リンク

    その他
    koichi99
    koichi99 偶然の産物だったようだが、助かってよかった。回りは絶命したと思うわな。/水がひかないと、空気がなくなるのは怖いかも。

    2013/06/12 リンク

    その他
    ohira-y
    ohira-y リアル・ポセイドンアドベンチャー/ただし、これを狙って設計・行動するのは難しい気がする。

    2013/06/12 リンク

    その他
    Fuetaro
    Fuetaro 理屈としては納得出来るけど、とっさに気密性を信じてシェルターに避難できるかっていうと怖いなあ。地震でクラックが入って気密性が損なわれたら袋小路でアウトだし。

    2013/06/12 リンク

    その他
    tjumpei
    tjumpei なるほどー。酸素が減っていく問題もあるけど、一日持てばいいのか。

    2013/06/12 リンク

    その他
    semimaru
    semimaru 偶然。これをアテにしてはダメだと思う

    2013/06/12 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    津波水没のビル 22人助かる NHKニュース

    おととしの津波でほぼ水没した、宮城県女川町の5階建てのビルで、中にいた22人が溺れずに生き延びて...

    ブックマークしたユーザー

    • zakkiver242013/06/22 zakkiver24
    • nika1vf2013/06/18 nika1vf
    • h_A_l2013/06/14 h_A_l
    • gdno2013/06/13 gdno
    • t298ra2013/06/13 t298ra
    • kanimaster2013/06/13 kanimaster
    • rz1h931f4c2013/06/13 rz1h931f4c
    • nstrkd2013/06/13 nstrkd
    • kalmalogy2013/06/13 kalmalogy
    • ggggami2013/06/13 ggggami
    • hirokiharoki2013/06/13 hirokiharoki
    • nagaichi2013/06/13 nagaichi
    • moccos_info2013/06/13 moccos_info
    • mahal2013/06/13 mahal
    • yadokari232013/06/13 yadokari23
    • gangurru2013/06/13 gangurru
    • blueribbon2013/06/12 blueribbon
    • bafter2013/06/12 bafter
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事