タグ

2011年2月24日のブックマーク (10件)

  • 扱いにくい相手に対処する--難物と付き合うためのヒントを10個紹介

    残念ながら、扱いにくい人(同僚であれ、上司であれ、顧客であれ)との接触は避けられない。そういった人たちの扱い方によって、自分の仕事や昇進、健康までもが影響を受ける可能性がある。この記事では、問題のある人間関係に立ち向かうのに役立つ、いくつかのヒントを紹介する。 1.言われたことを個人的に取らないようにする 「ヘイ、ロッキー。ひどい顔だな・・・轢いた車のナンバーはちゃんと覚えてるか?」 1976年の映画に出てきたこの思い出深いシーンで、ロッキーが高利貸しの友人ガッツォと話をしているとき、ガッツォの運転手がこう聞いた。怒り狂うロッキーをなだめようとして、ガッツォは次のように言う。「なあロッキー、訳もなしに憎まれ口を叩く奴が時々いるんだよ」 中には、元々性格的に難しい人もいる。それは、あなたとは関係のないことかも知れない。できるだけ、(仮に上記の例のように自分に向けられた言葉であっても)個人的に

    扱いにくい相手に対処する--難物と付き合うためのヒントを10個紹介
    kirishima2813
    kirishima2813 2011/02/24
    なかなか面白い記事内容。時には相手に公衆の面前で「恥」をかかせるのも有効。ただ、こちらの言い分もはっきりと理解させないと意味がない。
  • “自虐”日本に驚く世界のエリートたち――日本人の自国批判で傷つく人も

    田村耕太郎 [国立シンガポール大学リークワンユー公共政策大学院 兼任教授、米ミルケン・インスティテュート フェロー/2023年一橋大学ビジネススクール 客員教授] 早稲田大学卒業後、慶応大学大学院(MBA)、デューク大学法律大学院、イェール大学大学院各修了。オックスフォード大学AMPおよび東京大学EMP修了。 証券会社社員、新聞社社長を経て、2002年に政界入り。10年まで参議院議員。第一次安倍政権で内閣府大臣政務官を務めた。日政治家で初めてハーバードビジネススクールのケース(事例)の主人公となる。 その後、イェール大学研究員、ハーバード大学研究員、世界で最も多くのノーベル賞受賞者(29名)を輩出したシンクタンク「ランド研究所」で唯一の日人研究員を歴任。 2014年より、国立シンガポール大学リークワンユー公共政策大学院兼任教授としてビジネスパーソン向け「アジア地政学プログラム」を運営

    kirishima2813
    kirishima2813 2011/02/24
    日本国民は、もっと「自信」を持て、と言いたいのだろうが、「自省」をしなくなったらお仕舞いだと思う。政権が安定する事がいい国の基準は、それは「前国会議員」としての見方なんだろう。有権者はそっちのけで。
  • facebookの古い悪習に、僕らがNo!と言う理由 - しっぽのブログ

    facebookが、実名っぽくない人のアカウントを停止していてちょっと話題になっている。 はまちちゃんもアカウント停止をらったみたい。 はまちちゃんは、日で最も有名なハッカーかつ善良なクラッカーで、ここ最近はamachangと一緒に日のfacebookエヴァンジェリストをやっていた。 (彼らのせいで、年末から急にfacebookが盛り上がったんじゃないかな) 彼がロシア人なのかどうかは置いておいて、ASCIIやC-Netで写真付きのインタビューも受けているほどなので、デビュー前の芸能人なんかよりずっと社会的認知がある。 だからそれをもって「はまちや2」で登録すれば、facebookも文句を言わないと思うのだけど、どうするんだろうねぇ。 さて、はまちちゃんの件は別として、日の一般ユーザーのハンドルネームと、facebookの実名主義とについてちょっと書いてみるよ。 日は匿名主義だか

    kirishima2813
    kirishima2813 2011/02/24
    言い分は分からないでもない。でも、この内容だと、ただの「クレーム」みたいなもの。誰もFacebookを義務的に使わせるような事は言ってない。他のSNSと使い分けできれば、そんなに騒ぐ必要もない。
  • 「子供の為」という大義名分の集団いじめ

    今回のはるかぜちゃんの件でツイッターを辞めてしまわれた方もいます ムカッと来てリプライを送る前に相手のホームに一度行ってみたら如何でしょうか? はるかぜちゃんのツイートにムカッと来た大人と 続きを読む

    「子供の為」という大義名分の集団いじめ
    kirishima2813
    kirishima2813 2011/02/24
    結局、年齢がどうであれ「著名人」の信者が取り巻きになって「集中砲火」ぶっ放している感じ。自分の居場所を「荒らされたくない大人のエゴ」と言われれば、それまで。
  • GALAXY Sに新色の「セラミックホワイト」登場 2/25から予約開始 - はてなニュース

    NTTドコモは2月22日、スマートフォン「GALAXY S」に、新色の「セラミックホワイト」を追加すると発表しました。発売日は3月2日(水)。予約受付は2月25日(金)から開始します。 ▽ 報道発表資料 : 「ドコモスマートフォン GALAXY S SC-02B」に新色を追加 | お知らせ | NTTドコモ ▽ http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/smart_phone/sc02b/index.html GALAXY Sは、4インチのSUPER AMOLED(スーパー有機EL)ディスプレイとAndroid 2.2を搭載したスマートフォンとして2010年10月28日に発売されました。従来のボディカラーは「メタリックブラック」のみでしたが、3月2日からは新色の「セラミックホワイト」が加わり、全国のドコモ取扱店で販売を開始します。 発売に先立ち、2月2

    GALAXY Sに新色の「セラミックホワイト」登場 2/25から予約開始 - はてなニュース
    kirishima2813
    kirishima2813 2011/02/24
    買うんだったら、「あいぼん4」が出てから考えよう。
  • 今後5年のあいだにIT業界に大きなインパクトを与えそうな5つの動向

    先週の水曜日に、IBMのビジネスパートナーの方々が中心となって設立された団体「Open Source協議会 System i」のセミナーで「IT大変革。今、何にどう取り組むべきか! ~知っておきたい技術動向とキャリアの描き方~」というセッションのスピーカーを、アイティメディアの藤村厚夫取締役と一緒に務めてきました。 藤村さんからはセッションのテーマとして「お互いに、今後5年のあいだにインパクトがあると思われる動向を5つ挙げて説明しよう」という提案をいただいていたので、僕としては少し考えて次のような5項目を挙げることにしました。 セミナーでこの5つについて話したことを、せっかくなのでこのブログでも紹介したいと思います。 業務の定型化の波 1つ目の動向は「非コア業務、�バックオフィス業務の定型化の波」です。これによってこれまで以上に業務のパッケージソフトやサービスへの置き換えが進むと考えていま

    今後5年のあいだにIT業界に大きなインパクトを与えそうな5つの動向
    kirishima2813
    kirishima2813 2011/02/24
    如何にに「コンサルタント」が有利になるような誘導記事のように見える。「勉強会」は確かに自己のキャリアアップには何らかの成長を促すのだろうが・・・。
  • 近い将来コンピュータは「バネ」で計算する!? NTTが1個のバネだけで論理回路を実現する技術を開発

    近い将来コンピュータは「バネ」で計算する!? NTTが1個のバネだけで論理回路を実現する技術を開発2011.02.23 22:305,701 桁違いに消費電力の低いコンピュータが実現!? NTTが板バネを振動させるだけで複数の論理演算を同時に実行できる新しいデジタル演算手法を開発したそうです。従来のコンピュータでは簡単な計算にも複数のトランジスタが必要でしたが、この度開発された技術は1個の微細バネで20個以上のトランジスタを連結した回路と同等の演算機能を実現するというもの。1個の基素子のみで論理回路を構成できる可能性のある世界初の技術です。 この技術を用いれば、トランジスタを用いたものに比べ100分の1以下の消費電力で演算できるコンピュータをつくれる可能性があります。 複数のデジタル情報を異なる周波数で板バネに入力すると、新たな周波数の振動が出力されることを利用して演算するんだとか。とり

    近い将来コンピュータは「バネ」で計算する!? NTTが1個のバネだけで論理回路を実現する技術を開発
  • 20代がこれから直面する4つの試練 - モチベーションは楽しさ創造から

    私が大学を卒業したのは、もう25年も前になります。 ちょうど、円高ショックの不況の最後のほうの時期。数年後にバブルになっていくのですが、日が出る前が一番暗いのと同じように、日全体がこれから大丈夫か?と不安を感じている時期でした。) しかし、今の20代の人達よりも、遙かにラクな環境だったと思います。そこにあるのは、ある意味単なる不況というだけ。構造が変わるという不安はそれほどありませんでした。 それに比べ、今の20代の方々は大変な苦労が必要な時代になっているなと思います。今、新卒者向けのテキストを作っているので、そこでまとめた、20代の方々が直面する4つの試練をご紹介。キャリア設計の参考にしてください。(現実をしっかり見つめて、計画を作るのが成功には不可欠ですから) 第3諸国勤務という試練 私達の世代は、海外勤務が発生する可能性があったのはエリートのみでした。勤務地も、アメリカやヨーロッパ

    20代がこれから直面する4つの試練 - モチベーションは楽しさ創造から
    kirishima2813
    kirishima2813 2011/02/24
    これは、単純に「日本」を捨てろと言う話にも受け取れる。それも「大企業前提の目線」。日本の産業の多くを「中小企業」が支えている事実は無視なのか?
  • 日本軍が築いた鉄道に乗って、トラと僧侶の暮らすお寺「タイガーテンプル」に行ってきた - 沙東すず

    もう言葉はいらない!コレをやりたくてタイにあるトラのお寺「タイガーテンプル」に行ってきました!(いらんと言ったその口で、以下執拗に語ります) トラのお寺と「死の鉄道」があるカンチャナブリー お坊さんたちに育てられたトラたちがいっぱい暮らしており、じかに触らせてもらえるタイガーテンプル。バンコク郊外のカンチャナブリーという県にあります。カンチャナブリーはタイでもいちばん暑くなるところで、タイガーテンプル以外にも日軍がタイ・ミャンマー間に築いた泰緬鉄道*1(別名「死の鉄道」)、ゾウに乗ってジャングルを歩けるエレファントキャンプや、滝でのトレッキングを楽しめる国立公園などがあり、ガイドブックでの扱いは薄いですが素通り厳禁エリアなのです。 バンコクからの現地ツアーがたくさん出ているので予約しようと思ったのですが、ほとんどは日帰りです。バックパッカーは鉄道で行ってカンチャナブリーでその日の宿をとっ

    日本軍が築いた鉄道に乗って、トラと僧侶の暮らすお寺「タイガーテンプル」に行ってきた - 沙東すず
    kirishima2813
    kirishima2813 2011/02/24
    久々に拝見。タイガーテンプルへの行程で、まさしく「虎の穴」があった。海外では列車が通る直前まで、線路上での往来の光景を見る事があるが、それが「自然」な風景。
  • 平野綾と元ファンクラブ会員がツイッターで大激論!! 深夜の大騒動に:ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    kirishima2813
    kirishima2813 2011/02/24
    元「信者」との炎上合戦。なかなか別れられない一方的な「元カノ」の恨み発散。ただ、芸能人はある意味「図太く」生きていかないとやってられない「特殊な商売」だと思うの。(´・ω・`)