kirk111のブックマーク (1,688)

  • Redirection MADEINPHOTO.FR

    kirk111
    kirk111 2009/08/27
    有名写真家の写真がflashで見れる
  • Famous Artists Gallery

    kirk111
    kirk111 2009/08/27
    近代画家の絵画画像多数。クレー、マティス、カンディンスキー、シャガール、セザンヌ、モネ、ゴッホ。。。
  • Welcome ― Adam Kimmel Fashion Designer New York

    Adam Kimmel Fashion Designer based in New York City

  • スウェーデン・モデルは成功か失敗か 福祉大国「素顔」を現地ルポ | JBpress (ジェイビープレス)

    社会福祉大国スウェーデン。税金と社会保険料負担が国内総生産(GDP)の50%という巨大な公共部門を抱え、年金や児童手当、傷病手当などの現金給付を国の事業(社会保険)として行い、全ての国民に平等で良質の生活を保障する社会を実現した。しかし2008年以降の世界経済危機は、スウェーデン・モデルの根幹を揺るがし始めている。福祉大国の「素顔」を現地から報告する。 スウェーデンの教育は、私立も含めて小学校から大学院まで無料である。昨年、長男が小学校に入学したところ、教科書や教材はもちろん給まで無償だし、個人が使うノートさえ支給された。コミューン(自治体)によっては、通学定期ももらえるという。 「学校で使う鉛筆や消しゴムを買わなくていいのか」「長男はなぜ手ぶらで通学しているのかなあ」 と不思議に思っていたら、学用品は全て学校側が用意していた。1クラスは十数人程度で、教室には楕円形の大きな机。その真ん中

    スウェーデン・モデルは成功か失敗か 福祉大国「素顔」を現地ルポ | JBpress (ジェイビープレス)
  • 聴覚で感じて欲しい ”偉大な現代音楽家たち” - Mad-Richardの悪ガキ音楽&映画日記

    1900年代初頭にかけて、ウィーンで活躍したアントン・ヴェーベルンやアルノルト・シェーンベルク、アルバン・ベルクによるミニマル・ミュージックの誕生とも言える新ウィーン楽派から始まり、40年代からはジョン・ケージの偶然性の音楽、そして第二次大戦直後の50年代前後からは一気に加速し、ピエール・ブーレーズのトータル・セリエリズム、 クセナキスのミュージック・ストカスティック、ベンデレッキ、リゲティのトーン・クラスター、 ブスール、ベーリオ、そしてシュトックハウゼンなど代表的な現代音楽家が現れる。 ちなみに現代の電子音楽には必須の機材の元祖で、電子工学博士であるロバート・モーグが開発した「アナログシンセサイザー」が公に発表されたのは1964年。その遥か昔から、この方々はこんなもの凄い音楽を生み出していたのです。 まずは、熱狂的な信者が多い、カールハインツ・シュトックハウゼン Karlheinz S

    聴覚で感じて欲しい ”偉大な現代音楽家たち” - Mad-Richardの悪ガキ音楽&映画日記
    kirk111
    kirk111 2009/08/27
  • 現代音楽へと通づる調性崩壊後の作曲技法に関する連載小講座 

    3.音楽によせて -音楽室 かつて在ったものはそれ自身が踏み越えられる事によって、新しい何かを生み出す大地となる。そして、今在るものはすでに自らが大地となるべく理に、未だ来たらざる次代を遠く想い馳せる。 当音楽室においては、かつてのヨーロッパの古典的・伝統的音楽体系に取って代わり、いわゆる現代音楽へと通づる流れを形作った、その源流とも言うべきいくつかの作曲技法、あるいはそこから展開され、またさらにはそれをひとつの足がかりとしてそれを踏み越え、新しい意味を担いつつ派生してきた作曲法と、それらを基礎付ける思考や概念などに焦点を当てて、そのような現代音楽系の音楽語法を随時、ここに紹介してみたいと思う。 予備知識編/音程 ・音列構造の理解の一助として ・度数、音程における完全・長・短等の種類、他  2003.8.24 音楽室(1) 12音技法=”相互の間でのみ関係付けられた12の音による作曲技法”

    kirk111
    kirk111 2009/08/27
  • ブラームスを「聴く/読む/見る」楽しみ - sekibang 1.0

    Brahms: Symphony No 3 & 4 アーティスト: Brahms出版社/メーカー: HANSSLER CLASSICS発売日: 2006/04/10メディア: CDこの商品を含むブログ (4件) を見る ブラームスを聴いていて特に楽しい気持ちになれるのは、楽譜を見なくてもそこに書いてあるはずの音楽の構造がハッキリと分かる瞬間があることだ。建築になぞらえるならば、外側から見ても設計図がどうなっているかなんとなく予想できる、というか(建物を見ていてそんな気分になったことはないけれども)。ヒンデミットもバッハも聴いていて構造を意識させられるのだが、彼らの場合、途中で想像力がついていけなくなる。そして楽譜を実際に見てみるとさらに驚くようなことが書いてある。ブラームスの場合、そういう驚きはない。簡明である。しかし、そのシンプルな作り方のなかでひねりを加えてみたり、自分らしい意匠を組み

    ブラームスを「聴く/読む/見る」楽しみ - sekibang 1.0
    kirk111
    kirk111 2009/08/26
    "ワルター・グロピウスの建築のように聴こえてくる"。ブラームスの個性を「野暮ったい」と捉えるか、このように捉えるかで好き嫌いが分かれるのかなと思った。
  • Marni Spring 2010 Men's: Menswear Fashion Collections on men.style.com

    kirk111
    kirk111 2009/08/24
    相変わらずこのブランドは好き。雰囲気が。
  • 金融危機の真の原因を振り返る | 山崎元のマルチスコープ | ダイヤモンド・オンライン

    筆者は戦後生まれだが、終戦記念日前後の各種の報道を見て、少々ゆっくり、昔を振り返ってみたい気分になった。といっても、経済の話で、それも近年の出来事だ。夏休みの読書用のブックガイドも兼ねながら、振り返ってみたい。 「サブプライム問題」を「金融危機」に昇格させたリーマン・ショックが発生してからそろそろ1年になる。そもそも危機はなぜ起きたのだろうか。 元々の問題が不動産バブルとこれに関連した広範囲の金融商品のバブルにあったことについては、多くの賛同が得られるだろう。ここで「バブル」とは、長期的に維持できない資産価格の高騰というほどの意味だ。グリーンスパン前FRB議長は、バブルはその場ではそれがバブルだとは判断できず、大きく価格が下落してはじめてバブルと分かるものだと言っていた。この認識(と責任感)には賛否があるだろうが、資産価格の大幅な下落を既に見ているのだから、バブルの事実認識について異論

  • 新たな成長に必要な雇用流動化は隗より始めては如何 - 雑種路線でいこう

    今回の選挙では再配分ばかり話題になっているが、格差も年金も結局のところ経済成長を実現しないことには覚束ない。しかし経済成長を掲げる党の政権公約には、突き詰めると予算をつけて官僚に任せましょうとしか書かれていない。結果的にはイノベーションに元手が必要かも知れないが、これまで耳にタコができるくらいイノベーションと騒いで何をやってきたんでしたっけ?という振り返りも重要だ。産業構造を見直さないまま予算だけばら撒いたせいで、どういう成果があったか外部からは見え難い。 そもそも今の行政組織はイノベーションの対極にあるのではないか。厳しい定員管理と所管を決められている中で予算なり定員を確保せねばならない役所に、既存の産業構造を破壊しかねないイノベーションを推進できるのだろうか。ローテーション人事で担当官が専門性を掘り下げることが難しく、メディアに踊らされて普及期の技術に研究開発予算をつけてしまいがちであ

    新たな成長に必要な雇用流動化は隗より始めては如何 - 雑種路線でいこう
  • studio voice最終号を手にして - 音甘映画館

    STUDIO VOICE (スタジオ・ボイス) 2009年 09月号 [雑誌] 出版社/メーカー: INFASパブリケーションズ発売日: 2009/08/06メディア: 雑誌購入: 3人 クリック: 10回この商品を含むブログ (28件) を見る私は田舎町の商店街で育ち、中学の頃冬眠からむくっと寝覚めたかのように、音楽映画といったものに浸るようになりました。幸い田舎なのに充実した内容のレンタル屋や音楽喫茶に恵まれたけれど、飢餓感と焦燥感が常にあった私が雑誌から補う部分は大きかったのです。 そのひとつがstudio voice。音楽誌コーナーか美術誌コーナーに置いてあり、藤やすしさんによるデザイン(当時は勿論知らなかったけど)はインパクトがありました。1冊程度しか入荷しないし毎号見た訳ではなかったけれど、これを読めば何にもない田舎で「カッコイイ」を知ることが出来たのです。 こうやってコド

    studio voice最終号を手にして - 音甘映画館
    kirk111
    kirk111 2009/08/24
  • http://www.tonalityguide.com/definition.php?whichdefinition=defmodal

    kirk111
    kirk111 2009/08/24
    教会旋法
  • Rune Grammofon

    Sign up to our newsletter and we’ll keep you up to date with the latest arrivals

    kirk111
    kirk111 2009/08/24
    electronica,jazz alog,supersilent
  • mOAR - a series of and/OAR

    kirk111
    kirk111 2009/08/23
    mou, lips!在籍 and/OAR傘下の電子音楽レーベル
  • 金沢の音楽と雑貨のお店music&zakka Lykkelig-リュケリ-

    金沢の音楽と雑貨の店『Lykkelig(リュケリ)』です。 ハンドメイド雑貨をはじめ、ステーショナリーやアクセサリー、こけし、リトルプレスなどをお届け。 音楽ではエレクトロニカ、ハウス、ビート・ミュージック等のCDやレコードをセレクト。 そこにあるだけで幸せな気持ちにさせてくれる雑貨や音楽を見つけに来てください。

    kirk111
    kirk111 2009/08/23
  • 景気対策と戦争との違い - himaginary’s diary

    康志氏が政府債務の対GDP比の長期グラフをもとに、近年の景気対策を戦争になぞらえるエントリを書いた(池田信夫氏も引用している)。 そこではデータソースも言及されているので、取りあえずインターネットで入手できるものを小生も掻き集め、同様のグラフを描いてみた(データの詳細は後述参照)。 これを見ると、現在の債務残高比率は、第二次世界大戦末期の200%近い水準に近づいている。岩氏は、このことから、第一次石油危機以降の景気対策を戦争に喩えた。 しかし、ここで注意すべきは、債務残高そのものではなく、その国民所得に対する比率を見ている点である。比率である以上、分子の債務残高だけでなく、分母の国民所得の動向も、当然その数値を大きく左右する。 そこで、内訳を見るため、同比率の各年の変化(対数変化率、%)を、分母の国民所得の変化と、分子の債務残高の変化に分解してみた。 (参考のため、債務残高比率も水色

    景気対策と戦争との違い - himaginary’s diary
    kirk111
    kirk111 2009/08/23
  • Cazimi Vintage

    kirk111
    kirk111 2009/08/23
    海外ブログ 画像多数
  • Radio Program Archive — American Public Media

    American Mavericks American Mavericks was a 2003, 13-part Peabody Award-winning radio series and website produced by American Public Media in association with the San Francisco Symphony and Michael Tilson Thomas, Music Director. Major funding for American Mavericks was provided by The William and Flora Hewlett Foundation. Suzanne Vega, renowned for her musical innovation, hosts this gathering of e

    kirk111
    kirk111 2009/08/23
    ライヒへのインタビュー
  • Steve Reich - Music for 18 Musicians

    kirk111
    kirk111 2009/08/23
    ライヒ自身による解説?を掲載(英語)
  • Artists | Touch

    See all results No matching results Try a different filter or a new search keyword.

    kirk111
    kirk111 2009/08/22
    レーベルTouchの通販。たぶん試聴はなし。作品ごとに、boomkatなどいくつかの媒体によるレビューを掲載