タグ

2007年5月19日のブックマーク (9件)

  • 「はてな」や「教えてgoo」や「yahoo知恵袋」のようなQ&Aサイトを設置するための、オープンソースはありますか?…

    はてな」や「教えてgoo」や「yahoo知恵袋」のようなQ&Aサイトを設置するための、オープンソースはありますか? 例えば、「mixi」や「GREE」のようなSNSのオープンソースでは、「OPENPNE」があると思います。 そのような形で、Q&Aサイトのオープンソースがあれば、教えてください。よろしくお願い致します。

    kisiritooru
    kisiritooru 2007/05/19
    今後の回答
  • http://e0166nt.com/blog-entry-171.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-171.html
  • 子供を可愛いと思わなかった時代

    痛いニュース(ノ∀`):【赤ちゃんポスト】 3歳男児「おとうさんに、『かくれんぼをしよう』っていわれた」 痛ニュで、こんな記事出てたし、昨日はイギリスの子どもとかの話したんで、せっかくなんで、今日はイギリス近代の子ども観のお話。 先日の記事で扱ったように、西欧においては、「子供は無垢で愛すべき存在である」という伝統がそもそも無かった。無論、中には、今のような形で、子どもを愛す親もいただろう。だが、それは少数であったといわざるを得ない。中世における西欧の親達は、子どもを今とはまるで異なる視線で見ていたし、そういった視線は、社会内において、タブーでもなんでもなかった。 何故、西欧の、とくに中世においては、そういう感情を人間はもたなかったのか?そういう話について、簡単にうかがい知れるのが、 こちらの書籍になる。「子ども観の社会史」は近代イギリスの共同体、家族、子どもの変遷について扱った書籍である

    子供を可愛いと思わなかった時代
    kisiritooru
    kisiritooru 2007/05/19
    今はシアワセな時代なんだな
  • 何故男はおっぱいが好きなのか - pal-9999の日記

    よし、ウォーミングアップはすんだので、題に入る。 日は、貧乳の女性の皆さんが最も理不尽に思っているであろう話題について扱おうと思う。 それは、何故男はおっぱいが好きなのか?という問題についてである。 僕は、女性を見るときに、 顔 ↓ ↓ 顔 の順で見て女性を不快にさせる天才なわけだが、これにはちゃんと生物学的、歴史的な背景があるのである。そこ!!人のせいにしてんじゃねーよ、とか突っ込まないように。 さて、男性が女性を評価する際に、どこに着目するだろうか? 今の時代では、主に容姿が中心だが、時代や階級によっては、「女性の金や地位」が最大の問題であったこともある。 例えば、現楽天監督の野村克也は、日経新聞で連載していた「私の履歴書」で、『自分が若い頃の野球選手は資産家の娘との結婚にあこがれた』という話をしている。 当時の野球選手の年俸は、今よりずっと低かったし、野球中継の解説者みたいな第二

    kisiritooru
    kisiritooru 2007/05/19
    オレも好きだっ!!!!
  • みんな私をオカズに使うといいよ!! - 米

    ところで今日いつも通り仕事をさぼってネットサ−ヒンしていたら、こんなエントリに出会ってしまいまして、 しあわせのかたち - ほとんどの男性ブロガーはほとんどの女性ブロガーのことを「かなり可愛い」と思っている ほとんどの男性ブロガーは、ほとんどの女性ブロガーのことを(特にコメントのやり取りを交わしている女性ブロガーを)「かなり(容姿が)可愛い」と思っている。と思う。 http://d.hatena.ne.jp/sho_ta/20070518#1179437127 発狂しそうになったっていうか実際に発狂して「あぁq−ああちぃs−ーあああー」と叫びながら 自傷を繰り返したあげくビルから飛び降りようとして止められる、という大惨事に見舞われた訳なんですけど、 男性のみなさんはやっぱり、ブログ主が女だって分かるとついかわいい子を想像しちゃう訳なんですか? リア・ディゾンみたいなのが全裸でキーボードをか

    kisiritooru
    kisiritooru 2007/05/19
    ありがとう
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • 「かへ」藤井組

    ※ただいまweb漫画にアクセスが集中し表示に時間がかかる場合があります。(4日で120万PVを記録!)

  • コピー代を削減すれば、残業代がなくなる

    社長力アップセミナー 「調査マン」の目に映る、中小企業経営の現状と今後 日経トップリーダーの連載「調査マンは見た!」でおなじみの、東京商工リサーチ情報部情報部の増田和史課長が登壇。主な内容は、地域や業種を問わず、さまざまな企業に接している調査会社にいるからこそ見えてくる共通項や、危険な取引からの回避、企業倒産の今後の見通しについて。同時に、「信用調査の仕組みや調査会社との賢い付き合い方」についても解説してもらいます。

  • 【きまぐれロボット】 無駄にかっこいい“お酢専用ロボット”を開発しますた! :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 金田一(東京都) 投稿日:2007/05/18(金) 19:12:40 ID:GRLjsXgY0 ?PLT(12222) ポイント特典 エンターテインメントとお酢の融合 ビルドアップ、世界一お酢にくわしい“お酢専用ロボット”を開発 (株)ビルドアップは18日、タマノイ酢(株)からの受注を受け、お酢についてのプレゼンテーションを行なう 企業ロボットを開発したと発表した。 このロボットは、同社エンターテインメント・ロボット技術の粋を集めるとともに、 お酢の知識は世界一だという。 大阪・タマノイ酢の新社屋にて7月より稼動を開始する。 2007年05月18日 http://ascii.jp/elem/000/000/035/35778/ >エンターテインメントとお酢の融合 訳が分かりません(><)

    kisiritooru
    kisiritooru 2007/05/19
    カオ酢か