タグ

2014年12月22日のブックマーク (13件)

  • https://www.nissay.co.jp/news/2014/pdf/20141222.pdf

    kisiritooru
    kisiritooru 2014/12/22
    営業の23名も誰も危さを感じられないのかな?契約した56クライアントも「この契約、大丈夫なの?」って誰も思わなかったのかな?
  • 人生を豊かにするたった一つのコツ - xevra's blog

    損得勘定でしか人生を計れないお子ちゃまだらけという事だな。子育ては大変だし、それで愚痴こぼすのも当たり前。それが何だと言うのか。苦労し損すればいいじゃないか、ドンと来いと言えよそれが人生ってもんだろ。 / “子育てを大変だと感じる…” http://t.co/ajRDSbrvFV — Xevra Lindich (@xev_ra) 2014, 12月 21 Xevra Lindich on Twitter: "損得勘定でしか人生を計れないお子ちゃまだらけという事だな。子育ては大変だし、それで愚痴こぼすのも当たり前。それが何だと言うのか。苦労し損すればいいじゃないか、ドンと来いと言えよそれが人生ってもんだろ。 / “子育てを大変だと感じる…” http://t.co/ajRDSbrvFV" 人間の活動は「ビジネス」と「人生」の2種類に分類可能だ。ビジネスは損得勘定の経済行為であり、人生は人と

    人生を豊かにするたった一つのコツ - xevra's blog
  • 【歯磨き界に激震】コップいらずで口をゆすげる「噴水付き歯ブラシ」がスゴイ | TABI LABO

    これで手で水をくんだり、コップを持つ必要もない! この発想はなかった・・・。なんと蛇口から流れる水を受け止めて、逆噴射する歯ブラシが登場!そのまま口がゆすげてしまう優れものだ。 製作はニューヨークのアーティスト「Scott Amron」氏によるもの。気になるお値段は、税込み¥8,490円。 販売を行っているのは「いいモノに国境はない」をモットーに、日では購入しにくい海外のクリエイティブな生活雑貨を紹介するキュレーションECサービス「rakunew」さん。気になった方はぜひ注文してみると良いかも。 Licensed material used with permission by Amron Experimental, Inc. 世 界 と つ な が る 、M O V E す る       -       T A B I   L A B O

    【歯磨き界に激震】コップいらずで口をゆすげる「噴水付き歯ブラシ」がスゴイ | TABI LABO
    kisiritooru
    kisiritooru 2014/12/22
    動画見るとブラシ部分だけ交換式みたいだよ。
  • 「お見舞いギフト」市場が激変!? 病院の“生花禁止令”拡大 - 日経トレンディネット

    近年、生花の持ち込みを禁じる病院が増えているという。 しかし、殺風景な病室を明るく彩り、癒やし効果もある花は、お見舞い品の定番として高いニーズがある。そこで注目されているのが、プリザーブドフラワーやボトルフラワーなど、生の花を特殊な方法で加工したフラワーギフト。人工的な造花のイメージを抱くかもしれないが、最近では加工技術の進化で生花とほとんど見分けがつかないものも多い。 水やりなどの手入れが必要なく相手に気を遣わせない点も、お見舞い品として歓迎されているポイント。また長期間劣化しないため、退院時にお世話になった看護師さんにお礼として渡したり、病院に残したりと、ギフトとして“二次使用”できる点も患者・病院双方に歓迎されているという。 今後、大きく様変わりしそうな、日のお見舞いギフト事情。今、どんなものが選ばれているのか。また、生花はお見舞い品から当に消えてしまうのか。 プリザーブドフラワ

    「お見舞いギフト」市場が激変!? 病院の“生花禁止令”拡大 - 日経トレンディネット
  • Mr.childrenが嫌いである

    そういうと97%ぐらいの人が怪訝な顔をするので最近は言わないようにしているのだが僕はミスチルが嫌いだ、嫌いになったのほうが正確か 何が嫌いかというとミスチルの曲を聴いていると安っぽい自己啓発や浅い哲学を聞かされているような気になってくる くるみのPVに出てくる夢やぶれたオヤジの哀愁もしるしの静かなメロディーラインもHANABIの怠惰にも似た歌詞も全て慰めに寄りすぎているような気がしてならない 優しいのだけど優しいまま終わってしまうものすごいぬるま湯に浸かっているような気分になる。その心地よさもものすごくよくわかる RadioheadやNirvanaのような絶望にはほど遠く、現実を生きる希望が湧いてくるのにもすこし足りないという印象だ 聞いてもただ慰められるだけで終わってしまう 「たけし、よく頑張ったね。よく頑張った。頑張った。でもまだ大丈夫だよ。とりあえず立ち上がってみようか。あたりはす

    Mr.childrenが嫌いである
    kisiritooru
    kisiritooru 2014/12/22
    嫌いになるほど好きだったんだよ!ケンタッキーうまいじゃん?毎日食うじゃん?好きだから毎日食うじゃん?ある日突然食えなくなるのよ・・・。突然にね。体が、口が、脳が、受け付けなくなるのよ。え?違う?
  • 今の三十代前半は性的モラル最低の世代

    宮台によれば、1992~96が援助交際の第一世代にあたる。バブル崩壊後の不安感に加え、テレクラ・ポケベル・携帯電話といった新しい情報機器がその流れを後押ししたと言われる。同じく90年代半ば頃にはブルセラショップが世間をにぎわせた。マスコミが女子高生ブームを強力に煽り立て、首都圏の女子高生は制服で渋谷を闊歩することがステータスとなっていた時代だった。 さて、この時期に中学生・高校生(13~18歳)だった世代を考えると、最も若いケースで1983年(S58)生まれ。最も年長で1974年(S49)生まれとなろう。すなわち、2011年現在で28歳から37歳となり、ボリュームゾーンとしては30代前半(30-35)に固まっていると考えられる。白たまごっち欲しさに援交、などというカジュアル売春を身近にしながら思春期を過ごしてきた世代である。 今日、30代前半独身女性は婚活市場におけるボリュームゾーンでもあ

    今の三十代前半は性的モラル最低の世代
  • “社会と断絶”の子ども 発達遅れなど影響 NHKニュース

    NHKが全国の児童養護施設などを対象に行ったアンケート調査で、虐待や貧困で義務教育さえ受けられないなど、一定期間、社会とのつながりを断たれていた子どもたちのほとんどが、学習や体の発達の遅れなど何らかの影響を抱えていることが分かりました。 NHKが全国の児童養護施設など1377か所を対象に行ったアンケート調査では、施設に保護された子どものうち、この10年で少なくとも1039人が、虐待や貧困が理由で義務教育さえ受けられないなど、一定期間、社会とのつながりを断たれた、いわば“消えた”子どもだったことが分かっています。 この中で、保護されたあとの子どもたちの様子を尋ねたところ、この質問に回答のあった813人のうち92%に当たる746人が、何らかの影響を抱えていることが分かりました。 影響の内容は複数回答で、読み書きができないといった『学習の遅れ』が最も多く68%、『体の発達に影響』が19%、『非行

    “社会と断絶”の子ども 発達遅れなど影響 NHKニュース
    kisiritooru
    kisiritooru 2014/12/22
    child defense force
  • かまぼこ屋の反論

    なんか、別の並行世界の住民が、年末のかまぼこについて語っており、それがはてな村民に受けているそうなので、一応反論しておく。 ちなみに俺は、かまぼこ屋の三男で、年末忙しいのだけは合っており、親父をみて知っている(だからといって、プログラマーにはなるべきじゃなかった・・・笑)。 「なんでこの時期のかまぼこはこんなに高いの?便乗値上げなの?」 答. 便乗値上げだからです。正確に言うと、年末に向けてちょっと違うかまぼこを作っておいてそれを売るからです。 さすがに、同じ商品をある日から2倍、3倍にして売れないので。 詳しく解説すると、ちょっと何か変えます。例えば、魚の比率を上げます。これだけ。50%なら55%にした。それだけの世界。 ま、それでも変えている程度としては良心的で、パッケージだけ変えるところが多いのが実態な気がする (ここら辺は業界の闇なので、帰省したらバイト代として手伝いがてら親父か後

    かまぼこ屋の反論
    kisiritooru
    kisiritooru 2014/12/22
    自分の分野以外のことは、ほとんど知らない。だから書いてあることを鵜呑みにしちゃうんだ、オレなんかは。本業の親戚の方が書いてくれると少し説得力があって良いね。
  • 預金口座にマイナンバー 政府 個人の資産把握 : 痛いニュース(ノ∀`)

    預金口座にマイナンバー 政府 個人の資産把握 1 名前:Twilight Sparkle ★@\(^o^)/:2014/12/21(日) 07:50:34.35 ID:???0.net 政府、与党が、国民一人一人に番号を割り当てるマイナンバーを、銀行などの預金口座にも適用する方針を固めたことが19日、分かった。個人資産をより正確に把握する狙いがある。30日に決定する2015年度の税制改正大綱に盛り込み、来年の通常国会に改正法案を提出する方向だ。 マイナンバーは年金や納税の情報を一元管理する制度で16年1月に始まる。現行法では預金口座への適用はできないため、法改正が必要になる。18年に実際の運用を始める方向で検討する。 預金口座の情報を把握すると、社会保障や税負担の公平感につながる可能性がある。その一方、個人資産を政府に把握されることや情報漏えいへの不安が高まりそうだ。 http://www

    預金口座にマイナンバー 政府 個人の資産把握 : 痛いニュース(ノ∀`)
    kisiritooru
    kisiritooru 2014/12/22
    シュルク「アフィリエイターへ支払う会社がマイナンバー登録することを義務化させて、その情報が洩れて大炎上する未来予知が見えた(*'▽'*)♪」
  • ファミマのTwitterを利用したキャンペーンが想定外の荒らしに遭遇したようです(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    kisiritooru
    kisiritooru 2014/12/22
    電話番号大丈夫かな?オレオレ詐欺の名簿になってるカタカナ名前(お年寄りということ)の電話帳の利用度がまた増えそう。
  • 宇都宮に浮かぶおじさんの顔

    【12月21日 AFP】栃木県宇都宮市の空に21日、おじさんの顔がデザインされたバルーンが浮かびあがった。これは宇都宮美術館(Utsunomiya Museum of Art)と現代芸術活動チーム「目」による企画で、タイトルはずばり「おじさんの顔が空に浮かぶ日」。 バルーンのサイズは高さ15メートル、幅10メートルで、モデルはオーディションで選ばれた地元の男性。(c)AFP

    宇都宮に浮かぶおじさんの顔
  • 俳優アラン・リックマンが映画「ダイ・ハード」で「あ"ぁぁー?」な表情を見せた理由

    俳優アラン・リックマンが映画「ダイ・ハード」で「あ"ぁぁー?」な表情を見せた理由2014.12.21 21:0017,515 ヤバい…これは萌える…! みんな大好き「ダイ・ハード」。アクション映画といえばこの映画を思い浮かべる人も多いと思いますが、俳優アラン・リックマンさんの真実を知る人はほとんどいないのではないでしょうか? 彼は自らが死ぬシーンを撮影する際、「3つ数えたら、7.62メートルの高さから地上のエアバッグに飛び降りる」ことを承諾したそうです。漢気ありますよね。カッコいい! しかしこのとき、監督とスタントマン以外のスタッフは、あることを確信していました。 「もしも1カウント目でリックマンを落としたら…」 「ええ、いいリアクション撮れそうですね(にやにや)」 そう、スタッフたちはリックマンさんにドッキリを仕掛けたのです。 その結果がご覧のシーンなんですが、リックマンさんが見せてくれ

    俳優アラン・リックマンが映画「ダイ・ハード」で「あ"ぁぁー?」な表情を見せた理由
  • 日曜の夜に絶望しないために

    日曜も薄暗くなると,時計を見るのが嫌になってくる. 別に月曜が来たら,いつものように朝飯べて,自転車に乗って会社に行くんだけれど, どうも日曜の夜だけは,そういう慣性に対して抵抗したくなる. 抵抗したくなると言っても,大したことはしない. ネットサーフィンして,もしかしたら明日から生活が変わるかもしれないような情報を 口を開けてぼんやり探しているだけだし, 人によってはテレビニュースにそういうぼんやりした期待を預けているのかもしれない. そして寝る直前に,布団の中で一人反省会を開くのだ. 今日もラーメンをライス付きでってしまったな,とか. あいつに頼まれた仕事やってなかったな,とか. 田舎の両親に電話しておけば良かったな,とか. リア充のあいつは,今日もどこかにドライブに行ったんだろうな,とか. カーテンはわざと少し開けて,街の光が入るようにしているのは,絶望を紛らわすためだと思う.

    日曜の夜に絶望しないために
    kisiritooru
    kisiritooru 2014/12/22
    正解は「日曜日の午後から出勤する。」だ。昨日のオレのように。だと月曜日は辛くならない。