タグ

ブックマーク / www.lifehacker.jp (507)

  • マラソンランナーのための正しいクツひもの結び方 | ライフハッカー・ジャパン

    ランニングシューズの足首側のふたつの穴。普段使わずにいたあの穴を効果的に使うことで、あなたのランニングはもっと快適になるかもしれません。 先日アディダス ジャパンで「自分の足にフィットするシューズを手に入れるメリット」について聞いてきましたが、その際に教えてもらったランニングシューズのクツひもの結び方がこちら。 ヒモの通し方、結び方ひとつで足首をしっかりサポートしてくれるので、シューズ自体も、そしてランナー自身ももてる力を最大限発揮できるというわけです。以下、どうぞ!足首側からふたつ目までは、クツひもを下から通します。 一番上の穴には、上からクツひもを通します。ちょうど輪っかをつくるイメージで。 左右両側とも、同じように通します。 ここからがポイント。上から通したクツひもを、反対側の「輪っか」部分に通します。 両側を通すと、こういう感じに。 クツひもを適度な強さで締めればOK。 あとは、い

    マラソンランナーのための正しいクツひもの結び方 | ライフハッカー・ジャパン
  • 自分を変えて「潜在能力を引き出す」スタンフォード大学の人気講義 | ライフハッカー・ジャパン

    スタンフォード大学で受講生たちの行動を次々と激変させたという「奇跡の授業」を書籍化した、『スタンフォードの自分を変える教室』(ケリー・マクゴニガル著、神崎朗子訳、大和書房)。世界15カ国で刊行され、ニューヨーク・タイムズやタイム誌をはじめとする全米の大手メディアで絶賛された世界的ベストセラーです。 注目すべきは、書が「意志」の力を根的に捉えなおしている点。心理学、神経科学、経済学などの最新の科学的成果を盛り込んだ方法論によって、「どうしたら悪い習慣を捨てて健康的な習慣を身につけられるか」「物事をぐずぐずと先延ばしにしないようになれるか」「集中すべき物事を決め、ストレスと上手に付き合うにはどうしたらよいか」が説明されているのです。 今日はその中から、潜在能力を引き出すための3つの力について解説した第1章「やる力、やらない力、望む力」を紹介したいと思います。著者によると、「やる力」「やらな

    自分を変えて「潜在能力を引き出す」スタンフォード大学の人気講義 | ライフハッカー・ジャパン
    kisiritooru
    kisiritooru 2012/12/20
    北斗神拳みたいな感じ
  • 仕事をRPG風に分析! 働き方を可視化すると見えてくる「あなたが今、会社ですべきこと」 : ライフハッカー[日本版]

    PR , Webツール , キャリアアップ , コミュニケーション , ソフトウェア , タスク管理 , ビジネスマナー , モチベーション , 仕事がはかどる , 仕事術 , 時間管理 , 最新テック , 生産性向上 仕事RPG風に分析! 働き方を可視化すると見えてくる「あなたが今、会社ですべきこと」 2012.12.19 11:00 仕事の生産性を上げるためには、まず自分の仕事を客観的に見直すことからはじめる必要があります。そのためのツールとして新たにリリースされたのが「Salaryman Census(サラリーマン・センサス、Censusは「国勢調査」の意)。オフィス什器の最大手イトーキが提供する、仕事の<見える化>をサポートするためのソリューション「Work sense(ワークセンス)」のいちサービスです。仕事の中でも特に、社内外のコミュニケーションについて「量と質」を計測するこ

  • あたかも忙しそうに見せるコツ | ライフハッカー・ジャパン

    時には「忙しくて仕方ないオーラ」を放って人を寄せ付けないようにして、当に大切な仕事に取り組みたいと思いませんか? 今回は、当はそれほどでもないのに、あたかも忙しいような雰囲気を醸し出す方法を紹介します。マスターすれば、周りから邪魔されることなく、取りかかっているタスクを達成できるかもしれません。 忙しく見せることの意味は、上司や同僚に対して、あなたの時間がとても貴重であることを認識させたり、一度にできることの限度をアピールしたり、深呼吸してじっくり考える時間を生み出せたりできるところにあります。つまり、忙しさをアピールすることによって、結果としてあなたには自由がもたらされるのです。 この記事では、周囲の人へのアピール方法を詳しく説明しています。いくつかは生産性を上げるのに有効な方法ですが、他の方法は生産性を下げてしまいそうに感じられるものもあるかもしれません。それにもちゃんと理由がある

    あたかも忙しそうに見せるコツ | ライフハッカー・ジャパン
  • まったく痕跡を残さず匿名でコンピューターを使える『Tails』 | ライフハッカー・ジャパン

    もし、ジェームズ・ボンドがコンピューターにログオンしたとしたら、ファイル、CookieIPアドレスなど、コンピューターを使った痕跡は何一つ残さないはずです。極端に聞こえるかもしれませんが、これくらい慎重になったほうがいい場合もあるでしょう。 この記事では、DVDやUSBを使って、一切の痕跡を残さずコンピューターを使う方法をご紹介します。 「痕跡を残さない」とは文字通りまったく何も残さないという意味です。LinuxベースのLive OS『Tails』を使えば、どんなコンピューターも痕跡を残さず利用できます。Tailsは強固なセキュリティ機能を備えたポータブルOSで、DVDやUSBにインストールが可能。インストール手順は後ほどご説明しますが、まずはTailsの概要をざっと見ていきましょう。 Tailsの概要 Tailsを使うのはとても簡単です。起動ディスクを作成するだけで、完全に匿名かつ一切

    まったく痕跡を残さず匿名でコンピューターを使える『Tails』 | ライフハッカー・ジャパン
  • 電話番号不要! 『LINE』がFacebookアカウントで利用可能に | ライフハッカー・ジャパン

    スマホのヘビーユーザーでなくても、このアプリは知っているという人も多い無料通話アプリの『LINE』。年内にも世界での利用者が1億人を狙えるほどの人気アプリです。 このLINE、とても便利なアプリですが、1つ大きな難点がありました。それは「携帯電話番号の登録が必要」だったこと。個人情報を簡単に開示してしまうことに抵抗を感じる人も多かったはずです。 しかし、今回のアップデートでそんな不安は解決しました! 詳細は以下より。 Androidアプリのレビューサイト『TABROID』が伝えているところによると 無料通話アプリ『LINE』の、アンドロイドスマホ版がアップデートを実施しました。今回より、FacebookアカウントでのLINEアカウントの作成、Facebook上の友だちの追加・招待できるようになりましたよ。 今までは、LINEに参加するには携帯自体の電話番号が必須でした。しかし、今回からはF

    電話番号不要! 『LINE』がFacebookアカウントで利用可能に | ライフハッカー・ジャパン
    kisiritooru
    kisiritooru 2012/11/27
    お!なんか犯罪トリックに使えそうな。偽の身分証明で携帯契約するより偽のfacebookアカウント作る方が簡単そう。
  • 嫌いな人のことばかり考えていると、嫌いな人に自分が近づいていく | ライフハッカー・ジャパン

    誰でも嫌いな人はいるでしょう。嫌いの度合いも「ちょっと嫌だな」から「あんな人にだけはなりたくない!」まで様々だと思います。 しかし、心の中には「嫌いな人」の情報は「好きな人」と同じようにインプットされてしまうそうです。 女性向け情報サイト「マイスピ」によると、心には「否定形」が存在しないそうです。つまり「○○になりたくない」と思ったら、心が反応するのは「○○」の部分だけ。 この作用に、私たちはどのような影響を受けるのでしょうか。マイスピでは以下のような例を挙げて説明をしています。 たとえば、父親の文句ばかりを言っている母親の姿を見て、あなたは「お母さんのような結婚はしたくない!」と思ったとします。そうすると、あなたの心は「お母さんのような結婚」の部分をクローズアップします。 そして、心は勝手に「どうしたら『お母さんのような結婚』になるのだろう?」と興味を持ち、「それを理解するためには、お母

    嫌いな人のことばかり考えていると、嫌いな人に自分が近づいていく | ライフハッカー・ジャパン
  • 一瞬でジャガイモの皮をむく方法は「氷水につける」こと | ライフハッカー・ジャパン

    ジャガイモの皮を剥くのは、はっきり言って面倒な作業です。指の皮を剥いたりやけどをしたりしないように、お料理系ブログ「Chow」に載っていた、素手でするりと簡単にジャガイモの皮が剥けてしまう早技をお教えしましょう。 ジャガイモを茹で、茹で上がったらサッと氷水に入れます。5〜10秒氷水に入れたあとに手で皮を剥くと、簡単にジャガイモの皮が剥けます。たったこれだけです。上の動画を見れば、いかに簡単に皮が剥けるか分かるでしょう。 これからの季節、来客や持ち寄りパーティーなどで、大量のポテトサラダやマッシュポテトを作る際にはぜひとも試してみてください。動画を見る限りでは、メークインなど表面がつるりとしたジャガイモを選んだ方が良さそうです。 How to Peel a Potato with Your Bare Hands | Chow David Galloway(原文/訳:的野裕子)

    一瞬でジャガイモの皮をむく方法は「氷水につける」こと | ライフハッカー・ジャパン
    kisiritooru
    kisiritooru 2012/11/24
    料理してる女の人がすごいわ。
  • 結局のところ「はっきり言うこと」に勝るコミュニケーションはない | ライフハッカー・ジャパン

    重要な話し合いの場面では、微妙なニュアンスや、些細な言葉遣い、慎重に折衝を重ねることなどが必要です。しかし、ほとんどの場合、一番大切なことは「はっきりと明確に言うこと」です。 会社役員のカウンセラーを長年努め、意志決定のプロセスを左右する4つの要素について記した『Heart, Smarts, Guts, and Luck』の著者でもあるTsun-yan Hsiehさんは、国際的企業のCEOや会社役員たちに、彼らが出席する会議は当初の目的をきちんと果たしているかを調査しました。その結果、きちんと目的を果たしていたのはわずか全体の40%だったのだというのです。 なぜこのようなことが起こるのでしょうか? 答えは、人間は難しい問題や意見の対立を引き起こしそうな話題については、避けようとする傾向があるということが関連しているように思われます。残念ながら、そういう時こそはっきりと言うことが最も必要で

    結局のところ「はっきり言うこと」に勝るコミュニケーションはない | ライフハッカー・ジャパン
  • 車のフロントガラスの氷対策に「酢」を使うべし | ライフハッカー・ジャパン

    冬の朝に車で出かけるとき、フロントガラスの氷が溶けるまで運転ができません。最低でも数分間、場合によってはもっと長い時間、待たなければならないことがあります。 しかし、夜寝る前にフロントガラスに酢をスプレーしておけば、翌朝フロントガラスが凍り付くのを防ぐことができます。このアイデアは、教育系ブログ「InfoBarrel」に載っていたものです。もし夜寝る前に、フロントガラスに酢をスプレーするのを忘れてしまったとしても、車に乗る前に酢をスプレーすれば、氷をより速く溶かすことができます。筆者は犬を飼っているので、夜のお散歩の時に一緒に、フロントガラスに酢をスプレーするようにして、毎日忘れないようにしているそうです。 酢じゃなくてお湯をかければいいだろうと思う人もいるかもしれませんが、温度差があまりにも激しいと、フロントガラスに亀裂が入ってしまうことにもなりかねません。そこまでいかなかったとしてもガ

    車のフロントガラスの氷対策に「酢」を使うべし | ライフハッカー・ジャパン
    kisiritooru
    kisiritooru 2012/11/22
    だけど金属類の腐食が進むんでないかい?いくらコーティングとか防サビ剤されてても、お酢をかける方がクルマ傷むような気がする。
  • 周りに振り回されて時間が無くなる人の3パターン&解決法 | ライフハッカー・ジャパン

    Elizabeth Grace Saunders氏は時間管理コーチであり、時間管理術を教える「Real Life E Time Coaching & Training」の設立者で、『The 3 Secrets to Effective Time Investment: How to Achieve More Success With Less Stress』の著者でもあります。そんなSaundersさんの仕事の経験から分かった、他人に振り回されずにきちんと自分のスケジュールで仕事をこなす術を、よくある3つのパターンを分析しながら、ご紹介していきましょう。 自分よりも他の人の欲求を満たす、ということを常に強迫観念のように感じている人にとっては、考え方を変えるのは難しいです。他人を喜ばせることというのは、何をするかということだけでなく、人格の一部のようなものでもあります。 ここまで読んで「まる

    周りに振り回されて時間が無くなる人の3パターン&解決法 | ライフハッカー・ジャパン
  • その話が嘘か本当かは、「物語構造」に注意して見抜くべし | ライフハッカー・ジャパン

    パメラ・メイヤー氏は虚偽検出トレーニング企業「Calibrate」の創設者兼CEOで、視覚的な手がかりと心理学の手法を用いて虚偽を検出する訓練を行っています。また、ソーシャルネットワーク企業「Simpatico Networks」の創設者でもあり、『しょっちゅうウソをつかれてしまうあなたへ』の著者でもあります。さらに、ハーバード大学でMBAを、クレアモント大学院で公共政策の修士号を取得した公認不正審査士でもあります。今回は、メイヤー氏が物語の構造で嘘を見抜く方法を解説します。 心理学者や精神科医は、患者たちが自らの体験を物語として語ることで、自分に起きた出来事を理解していく助けになると知っています。実際、人はそれぞれ自分の物語を持っています。そして、人が語る物語に注意深く耳を傾ければ、様々なことが見えてきます。例えば、当に体験した出来事を語る場合と、作り話を語る場合とでは、物語の語り方に

    その話が嘘か本当かは、「物語構造」に注意して見抜くべし | ライフハッカー・ジャパン
  • 顔を見ただけで「この人悪そう」と思ったら、その直感を信じた方がいい | ライフハッカー・ジャパン

    一目見ただけで誰かのことを決めつけてしまうのは、時期尚早だと言われます。しかし「Psychology Today」では、誰かを見た時に悪意を感じたような時、身の危険を感じるような場合は特に、直感に従った方がいいことがあると言っています。 Psychology Todayでは、いくつかの研究を引用しながら、顔を見ただけですぐに何か悪いことをしそうな人だと思うのは、大抵の場合間違っていないと述べています。こういう場合はかなりの確率で当たっているので、自分の直感は信じた方がいいです。 自分の身に危険を感じている時は、特に自分の直感を信じた方がいいです。顔写真だけで信用できるかどうかを推測する時は、自分の知り合いや顔見知りに対する個人的な感想や判断と、関連付けられる傾向にあります。ある実験で、誠実そうではないと思われている人は、誠実そうだと思われている人よりも、仲間を悪事に導く傾向がありました。意

    顔を見ただけで「この人悪そう」と思ったら、その直感を信じた方がいい | ライフハッカー・ジャパン
  • 聞くに聞けないカタカナ語をひと言で言うと | ライフハッカー・ジャパン

    打ち合わせの席などでヨコ文字言葉が出てくるたび、「あ、またその言葉だ。よく聞くけど意味わかんないんだよなー。でも、いまさら人に聞けないし...」と感じた経験のある人は、実際のところ少なくないのではないでしょうか? 「知ってて当たり前」みたいな空気、ビジネスの現場には確実に存在しますからね。 そんなとき、「あの言葉」や「その言葉」の意味をこっそりチェックできるのが、『スゴ訳 あたらしいカタカナ語辞典』(高橋健太郎著、高橋書店)。タイトルどおり、「よく聞くんだけど意味がわからない。でも聞けない」言葉の意味を解説してくれている便利な書籍です。ウィットに富んでいてとてもおもしろいので、今回と来週の2回にわたり、代表的なものを紹介したいと思います。出版社の許諾を得て、一挙26個のカタカナ語解説です。 ガジェット[gadget 英] イマドキな人が電車内で手にしているカッコイイ電子機器(20ページより

    聞くに聞けないカタカナ語をひと言で言うと | ライフハッカー・ジャパン
  • 私たちの決断力を鈍らせる5つのバイアスとその対策法 | ライフハッカー・ジャパン

    Gregory Citti氏は、「Sparring Mind」というブログを運営しています。このブログには、心理学的アプローチで説得力のあるマーケティングを指南するような記事が載っています。彼の「Conversion Psychology」というeBook(英文)はフリーでダウンロードできます(※ダウンロードにはメールアドレスの登録が必要です)。彼のTwitterはこちら。 なお、元記事が載っている「Buffer」は、ユーザーの興味がありそうなポストを自動的にお届けする、ソーシャルメディアアプリです。 私たちの大半は、自分の行動をコントロールできていると思い込んでいます。でも実際は、脳が目標達成を阻んだり、さまざまなバイアスや冷静な判断を妨げるリアクションの影響を受けたりしているのです。でも、世の中にはきちんとしたリサーチに基づいて書かれた社会心理学のがたくさんあり、それらを読めば私たち

    私たちの決断力を鈍らせる5つのバイアスとその対策法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 現役引退したiPhoneはhulu端末として再利用しよう | ライフハッカー・ジャパン

    こんにちは、傍島です。楽しんでいる方も多いと思いますが、『hulu』が無くてはならない存在になっています。もはやレンタルDVDに取って変わる存在となっており、生活パターンにまで変化をもたらしました。 huluは、MaciPadで楽しむことが多いのですが、リビングのテレビでソファーに寝転びながら映画を観たいと考えることもあります。Apple TVを購入することも考えられますが、私は、現役を退いたiPhone 4をhulu端末として活用しているのでご紹介します。 iPhone 4を、hulu端末化するのに無くてはならないのが、HDMIアダプタです。様々なアダプタがありますが、私は、純正の「Apple 30ピンDigital AVアダプタ」を使っています。理由は、純正品以外でhuluアプリから映像が出力できるか不安だったためです。 このアダプタを使い、テレビの側にiPhone 4を置いて繫ぎっ

    現役引退したiPhoneはhulu端末として再利用しよう | ライフハッカー・ジャパン
    kisiritooru
    kisiritooru 2012/11/12
    iphoneアプリの「その他-新着順」をチェックするのが楽しみになってきてる。
  • 『スコープ』を使って複数のSNS投稿が一目瞭然 | ライフハッカー・ジャパン

    SNSが増えすぎたと思いませんか? あれもこれもアカウントを作ってしまい、毎日あれも見てこれも見て、ってやっていたら時間がいくらあっても足りません。SNS中毒になってしまうのも仕方ないのかもしれません。 そんなSNSが全部まとめて見られたら時短にもなって便利ですよね。その期待に応えるアプリをAndroidアプリのレビューサイト「TABROID」が紹介しています。 『スコープ (scope)』は、それぞれ別々のアプリで使っている「フェイスブック」「ツイッター」「フォースクエア」「インスタグラム」「タンブラー」を、これ一にまとめちゃえるアプリです。 複数のSNSを1つのビューで見られるだけでなく、全SNSの写真投稿だけ表示する、といったこともできるそうです。これなら、複数SNSをやっていても情報把握が簡単です。 時間が足りないと嘆くあなたは、ぜひ入れてみてくださいね。 詳しく読む(TABRO

    『スコープ』を使って複数のSNS投稿が一目瞭然 | ライフハッカー・ジャパン
  • 先延ばし癖を矯正して生産性が飛躍的に上がる「リセット習慣」 | ライフハッカー・ジャパン

    やるべきことがあるのに先延ばしにしてダラダラしてしまうことってありませんか? ほとんどの人は気付いていませんが、実はこのダラダラには原因があります。つまり、この原因を取り除くことができれば、ダラダラとは永遠におさらばできます。 ダラダラと先延ばしにしている要因実際にやるべきことをやる前に、飛び越えなければならないハードルがたくさんあるため、ダラダラと先延ばしする時間が長くなります。 例えば、夕の準備をしなければならない場合は、鍋やフライパン、皿や箸が必要になるでしょう。 しかし、昼の時に使ってしまい、それがまだ洗われずに残っていたとしたら、夜ご飯を作り始める前に、まずは洗いものをするところから始めなければなりません。 …これは面倒くさいですね。 つまり、何かやるべきことや、やりたいこと(料理)の前に、別のこと(洗いもの)をしなければならないのです。 「洗いものをしなければならない」のが

    先延ばし癖を矯正して生産性が飛躍的に上がる「リセット習慣」 | ライフハッカー・ジャパン
  • ミスディレクションとは? | ライフハッカー・ジャパン

    ■「ミスディレクション」を使う マジックの世界ではミスディレクション(Misdirection)という手法が使われます。ミスディレクションとは「観客の注意をそらす」という意味で、マジックショーでもよく使われます。マジシャンはトリックがばれないように、観客の注目を惹いてトリックが見えないようにしています。観客はマジシャンが誘導するものだけを見ているため、トリックに関わる部分を見逃してしまいます。もう少しわかりやすく説明するため、2つの例をご紹介します。 ■記憶したカードが消えるマジックの例 ミスディレクションを使ったカードマジックを1つご紹介しましょう。まず、画像にある5枚のカードから1枚のカードを選んでください。 そのカードを記憶してください。 最初の5枚を見ずに、記憶したカードに集中してください。 あなたが記憶したカードは消えています! なぜでしょうか? 最後の5枚は、最初の5枚とは別の

    ミスディレクションとは? | ライフハッカー・ジャパン
  • 脳が目標達成を邪魔する3つの理由と対処法 | ライフハッカー・ジャパン

    人間の脳はすばらしく興味深いものである一方、状況次第では私たちのことを「邪魔」するものでもあります。今回は、心理学と効果的なマーケティングの関係を扱うブログ『Sparring Mind』の創設者、Gregory Ciotti氏による「脳に目標達成を妨げられないようにする方法」をご紹介します。1. 脳が期待しすぎることで、目標が妨げられる 未来に対してポジティブな考えを持つことには大きなメリットがある一方、過度の期待はひどい結果につながる可能性があることがわかっています。 ある心理学の研究において、「充実感を持てる仕事を探す」という課題に、複数の被験者がどのように取り組んだか調査されました。その結果、「夢を描く」ことに最も時間を費やした人たちの成績が一番悪いことが判明。そうした人々には以下のような特徴が見られたそうです。 ・最も応募数が少なかった ・最も採用された数が少なかった ・仕事を見つ

    脳が目標達成を邪魔する3つの理由と対処法 | ライフハッカー・ジャパン