2019年4月11日のブックマーク (5件)

  • モーリー・ロバートソン Brexitと日本の入管法改正を語る

    モーリー・ロバートソンさんがBSスカパー!『水曜日のニュース・ロバートソン』の中でイギリスのブレグジット問題についてトーク。日の入管法改正も絡めて、将来日でも同じような問題が起きる可能性を指摘していました。 (プチ鹿島)さあ、モーリーさん、どうですか? 海外ニュースから行きましょうか。 (モーリー)まあ、いっぱいあるのでCNNからひとつ。英国議会が6月30日までのEU離脱を延期を可決っていう話なんですけども。まあとにかく右往左往している。 (プチ鹿島)この番組でもいろいろと取り上げましたけども。 (モーリー)この2週間、当にいろんな移民や難民によって世界の各国が揺れ動いているっていうニュースが結構出てきていて。ブレグジットの直接の引き金になったのは経済的な自己決定権を国家を超えた連合体であるEU、そのブリュッセルにあるEU議会に頭ごなしに決められてしまうのが嫌だっていう漠然とした不満

    モーリー・ロバートソン Brexitと日本の入管法改正を語る
    kissenger8
    kissenger8 2019/04/11
    びっくりするぐらい正確ですけど、モーリーが"「特別技能を持った人というのを優遇しています」っていう建前じゃないですか"って言ってるところだけ、特定技能の見解なら誤り、高度人材優遇策を指してるなら正
  • 惣菜系スナックはそこそこおかずになる

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:とけたアイスで手が汚れないようにするやつ

    惣菜系スナックはそこそこおかずになる
    kissenger8
    kissenger8 2019/04/11
    3コマ目の既視感は……アンノーン(A型)? ミギーこんな形状になってた?
  • 何かの手違いで「大阪」に行くことになったら、知っておいてほしいこと - SUUMOタウン

    著: いぬじん ぼくは大阪で生まれ、大阪で育ち、大阪で働き、大阪で子育てをしている。 仕事では、大阪以外の土地にもよく出かけて、色んな人と話す。 そこで感じるのは、外から見た大阪人の印象と、大阪人自身が思っている大阪人像は、ちょっと違うということだ。 それゆえに、ぼくの大阪に対する気持ちは、色々複雑にねじれてしまっている。大阪の内と外で、大阪人のイメージはどんなふうに違うのか、ぼくの思いとともに書いてみようと思う。 外の人と会うとき、大阪人は「大阪人」を演じている 大阪人ほど、周りから典型的なイメージを抱かれている人々は少ない気がする。 やれ笑いにうるさいとか、話にオチがないと怒るとか、グイグイこっちに来る感じで圧が強いとか、おばちゃんはみんなヒョウ柄を着ているとか、やたらケチだとか、せっかちだとか、たこ焼きとお好み焼きばっかりべてるとか、そういうやつである。 おまけに、きっと大阪人と接

    何かの手違いで「大阪」に行くことになったら、知っておいてほしいこと - SUUMOタウン
    kissenger8
    kissenger8 2019/04/11
    東野圭吾ほぼ読まないマンなのでいいかげんに言うんですけど『白夜行』は四天王寺あたりで物語が展開していたような
  • 某一流ホテルのレストラン行ったけど全然美味しくなかった

    スタッフが沢山いて腰が低いだけで むしろ街にあるちょっと高めの店のほうが美味かった 追記 うわぁブクマたくさんついてる、、、 まあ美味いけど値段の割にはってことです、、、

    某一流ホテルのレストラン行ったけど全然美味しくなかった
    kissenger8
    kissenger8 2019/04/11
    他コメにもあるけど基本は場所代ですからね。変な客が来たら排除または隔離(という名の排除)機能ってやっぱり街中のお店には無いわけで
  • 留学生大量失踪の東京福祉大、元教授が緊急会見。元総長が「120億のカネが入るわけだよ」と会議で発言。金儲けのために留学生受け入れか « ハーバー・ビジネス・オンライン

    大量の留学生が行方不明となった東京福祉大学(東京都豊島区)。同大学の教授だった田嶋清一氏は4月10日に記者会見を開き、元総長である中島恒雄氏が「金儲け」のために留学生を大量に受け入れていたと告発した。 同大学では、2018年度に「研究生」として受け入れた留学生3200人のうち、688人が行方不明となっている。2016年度からの3年間では累計で1400人が所在不明になっているという。 「研究生」とは、学部の正規課程に進学するための準備として、日語や日文化を学ぶ留学生のことを指す。授業に出席するのは、週に10時間以上でよいという。 同大が大量の留学生を受け入れたのは、収入の確保が目的だったのではないかと指摘されてきた。 田嶋さんは2011年9月に行われた会議の議事録と録音データを公開。実際に、中島氏から「金儲け主義」とも思えるような発言があったと指摘した。議事録によると、経営学部の新設を目

    留学生大量失踪の東京福祉大、元教授が緊急会見。元総長が「120億のカネが入るわけだよ」と会議で発言。金儲けのために留学生受け入れか « ハーバー・ビジネス・オンライン
    kissenger8
    kissenger8 2019/04/11
    悪役がキャラ立ちして非常にわかりやすい物語の常として、ラスボスは別次元にいるし病根は想像以上にはびこっているし、ハッピーエンドは遠い。そして視聴者の皆さんお気づきの通り、これホンの一例