2019年4月12日のブックマーク (10件)

  • ネコって恋愛するの?

    ネコの性格って、人間に当てはめると見事なコミュ障だと思うんだけど恋愛できているんだろうか? それとも発情期がきて、交尾するだけの仲? だとしたら寂しいな

    ネコって恋愛するの?
    kissenger8
    kissenger8 2019/04/12
    とりあえず大島弓子『綿の国星』を読んでくれ
  • 大人が生まれて初めて「そば」を食べる瞬間に立ち会ってきた - ぐるなび みんなのごはん

    誰か私の蕎麦処女を奪って(人生で蕎麦べたことない) — 橋サキ(AM編集部) (@sushitabetai_hs) 2019年2月22日 こんにちは。ライターの斎藤充博です。 先日ツイッターで「生まれて一度もそばをべたことのない28歳女性」を発見しました。しかもその人がそばをべたがっているのです。そばをべたことのない大人が、初めてそばをべる様子、それは絶対見てみたい。 それなんかの企画にさせてください!!!! — 斎藤充博 (@3216) 2019年2月22日 僕は取材申請のリプライを返して、みんなのごはん編集部にも企画を提案しました。両方ともOK。 よって、今から「大人が初めてそばをべるところ」に立ち会います! 下北沢のおしゃれそば居酒屋 会場は下北沢の居酒屋ソバマエ酒場 CAZILO (カジロ)。ちょっとおしゃれなそば居酒屋さんです。 料理人の竹川さんは少々不安な様子。

    大人が生まれて初めて「そば」を食べる瞬間に立ち会ってきた - ぐるなび みんなのごはん
    kissenger8
    kissenger8 2019/04/12
    『時そば』は上方落語では『時うどん』なんです
  • 『子供が死んで悲しいという気持ちが理解できない』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『子供が死んで悲しいという気持ちが理解できない』へのコメント
    kissenger8
    kissenger8 2019/04/12
    (本文読む気になれない増田のブコメを開いて聖帝サウザー様にお目にかかれたのでよしとします)
  • ローソンの外国人店員研修に密着 ここがスゴイよ!ニッポンの接客力 | AERA dot. (アエラドット)

    「早く仕事を覚えたい」と意欲的なアミラさん(撮影/小原雄輝) 5万人を超える外国人店員が活躍しているコンビニ。異文化育ちの彼らは「日流のおもてなし」をどうやって体得しているのか。「AERA English 2019 Spring & Summer」(朝日新聞出版)で、研修現場を取材した。 *  *  * 午前9 時、東京・新宿区のローソン。通勤の客足が落ち着いた店内に、青色の制服を着たシンガポール出身のアミラ・マズナンさん(22)の姿があった。心なしか緊張気味だ。 日語学校に通うアミラさんは、「語学力を高めたい」とローソンでのアルバイトを志願した見習い生。外国人向けの1 回約3時間の研修を10 回こなし、あいさつからレジ対応、商品陳列、清掃などコンビニで働く「技」を体得して初めて“店員デビュー”できる。 ローソンでは、従業員全体の6 %を占める約1万2000人の外国人クルー(従業員)が

    ローソンの外国人店員研修に密着 ここがスゴイよ!ニッポンの接客力 | AERA dot. (アエラドット)
    kissenger8
    kissenger8 2019/04/12
    これはまったく同じネタで半年以上前に書いてるITmediaの勝ち。 https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1808/27/news044.html
  • 在留外国人、川口市が全国3位 県内の労働者数は5位

    外国人労働者の受け入れ拡大を目的とした新在留資格「特定技能」を盛り込んだ改正出入国管理法が1日に施行されたが、県内の市区町村別の在留外国人数(居住者)は川口市が全国3位で、県内の外国人労働者数は全国5位となった。ぶぎん地域経済研究所による県内の在留外国人数や外国人労働者の実態調査で分かった。 法務省の在留外国人統計(平成30年6月末現在)を基に、同研究所がまとめた調査結果によると、県内の在留外国人数は17万3887人で全国5位だった。25年6月~30年6月までの直近5年間の増加率は43・9%となり、全国6位で関東地方で最も高かった。 在留外国人数を全国の市区町村別でみると、トップの新宿区(東京都、4万4652人)と2位の江戸川区(同、3万5648人)に次いで、川口市(3万4905人)が3位だった。県内の自治体別=表参照=では川口市が圧倒的に多く、2位の川越市(8204人)、3位の戸田市(7

    在留外国人、川口市が全国3位 県内の労働者数は5位
    kissenger8
    kissenger8 2019/04/12
    "県内の直近5年間の増加率...トップは蕨市の82.26%...町村別では長瀞町が96%"? ってなったんですけど元データ見に行ったら長瀞は"2013年の25人から2018年の49人"って種明かしが。
  • 介護「外国人頼み」に3つの死角 - 日本経済新聞

    政府は4月、外国人労働者の受け入れ拡大にかじを切った。とりわけ人手不足が深刻な介護は今後5年間で最大6万人と業種別で最多の受け入れを見込むが、門戸を広げれば簡単に達成できるほど甘い話ではない。膨らむ介護需要の支え手を外国人に頼れるのか。その確度を検証すると、3つの死角が浮かび上がる。死角(1)先進国間の人材争奪戦が激化「もらえる給料がはるかに高いドイツに行きます」。地元の介護施設に海外人材を

    介護「外国人頼み」に3つの死角 - 日本経済新聞
    kissenger8
    kissenger8 2019/04/12
    ほんこれ→"国や業種、都市をまたいだ外国人の介護人材争奪戦はこれから本番...アジアの介護人材事情に詳しい淑徳大学の藤野達也教授は「従来の『安い労働力』という発想で外国人を呼ぼうとしても誰も来ない」"
  • オリコンチャートの「立ち位置」のこと - WASTE OF POPS 80s-90s

    柴 那典さんがTwitterで紹介していたこの記事がやたらおもしろい。これは連載の一部で全体も滅茶苦茶興味深いのだけど。 アメリカ音楽の新しい地図 4.音楽メディアとランキング・システム 「ビルボード誌が一貫してレコード会社やミュージシャン側ではなく、リスナーあるいはそのカルチャーを受容するコミュニティーにもとづいてポピュラリティーを計測しようとしていた」。 それ故にブラックミュージックのチャートの存在の意味がねじれていく様の「なるほど」感。 そしてこの「もとづく」部分の差異がビルボードチャートと日のオリコンチャートとの決定的な違いになっていると思いました。そしてその違いこそが、オリコンが配信・サブスクをチャートに反映する対応が遅かったひとつの理由になるのではないかと。 ビルボードが2005年からダウンロードを、2007年にはストリーミングもそのチャートを算出するための材料とし始めたのと

    オリコンチャートの「立ち位置」のこと - WASTE OF POPS 80s-90s
    kissenger8
    kissenger8 2019/04/12
    "去年のヒットで言えば、「一番CDが売れた曲」はAKB48で、「一番メディアで紹介された曲」はDA PUMPで、「一番聴かれた曲」は米津玄師で"-この3組が揃い踏むところに紅白の意義があるんだろうな、って違う方角の感想が
  • 世界が熱狂する「こんまり」夫婦の意外な私生活

    今回お話を伺ったのは、今、世界中で大ブレイクしている近藤麻理恵さん(34歳)と、卓巳さん(34歳)夫。 片づけコンサルタントとして活躍する、・麻理恵さんの著書『人生がときめく片づけの魔法』は、世界で累計1100万部の大ベストセラーとなり、現在はアメリカ、イギリス、ドイツ、イタリア、中国など40カ国以上で翻訳されている。 2015年には、アメリカの『TIME』誌にて「世界で最も影響力のある100人」に選出され、「片づけをする」という意味として「kondo」という単語まで生まれ、社会現象にまで発展! さらに、今年の1月からNetflixのオリジナル番組『KonMari~人生がときめく片づけの魔法~』が190カ国で放映され、その人気はますます加速している。 しかしながら、麻理恵さんはなぜ、こんなにも世界で活躍し続けられるのだろうか。実は、その大きな理由の1つが、プロデューサー兼マネジャーであ

    世界が熱狂する「こんまり」夫婦の意外な私生活
    kissenger8
    kissenger8 2019/04/12
    第1次ブームは間違いなく版元の攻勢由来なので、こんまりはワシが育てたって言っていい人がご夫婦以外に実在することは確か(そしてもうときめかないから捨てられちゃったのか、とか思うとしんみりする)
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    kissenger8
    kissenger8 2019/04/12
    Spotify($100/年)、Netflix($80/年)比較で$40/年が断然お得に見える値付け。一方DPZをはげます会($100/年)にいまだに入れていないのは、競馬コンテンツ($50/年)との比較に俺の中でなっちゃうからなんだよなー
  • ドンキがバンコク初出店、「日本飽き」に抗う3つの秘策

    ディスカウント店「ドン・キホーテ」を手がけるパン・パシフィック・インターナショナルホールディングスは20日、タイに初進出し、首都バンコクの中心部に1号店「DON DON DONKI(ドンドンドンキ)」をプレオープンした。正式開業の22日を前に、報道陣や多くの客が訪れた。 タイ初の店舗「DON DON DONKI(ドンドンドンキ)」と、同店を中核テナントとするモール「DONKI MALL THONGLOR(ドンキモールトンロー)」を首都バンコクに出店した 海外事業、特に東南アジアと北米での展開に力を入れる同社にとって、この店舗は東南アジア展開の成功を占う試金石となる。20日に記者会見した安田隆夫・創業会長は「タイはASEAN諸国の中で最も市場性に富んでいる。ここを1号店に多店舗展開を検討している」と話す。

    ドンキがバンコク初出店、「日本飽き」に抗う3つの秘策
    kissenger8
    kissenger8 2019/04/12
    "安田創業会長は「日本製品を(東南アジアで)買おうとすると3倍も4倍もする。こんなバカな話はない。日本の商品は安いということを知ってもらいたい」と話す"……お、おう