2019年8月6日のブックマーク (8件)

  • 映画・酔拳に出てきたお酒「三鞭酒」を飲んで強くなりたい

    1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:デカ盛りのオムライスが突然なくなった日~東急沿線さんぽ 横浜中華街に行ってみる 神奈川県横浜市が世界にほこる観光地、横浜中華街。みなとみらい線の元町・中華街駅が最寄り駅である。渋谷からも乗り換えなしで行けるのでアクセスがよく、土日となれば日人だけではなく、海外からの観光客でにぎわっている。 中国人の観光客も多く、飛びかう中国語が当の中国にいるかのように錯覚させる。 私自身、神奈川県生まれであるが中華街に来たのは初めてだ。東京の人が東京タワーに昇ったことがないのと同じで、意外と近くあっても行かない。中華料理べたいときは日高屋か餃子の王将に行ってしまう。 見渡す限り、全部の場所で蒸されている。 お酒を探す前

    映画・酔拳に出てきたお酒「三鞭酒」を飲んで強くなりたい
    kissenger8
    kissenger8 2019/08/06
    内田百間クラスタなので三鞭酒はシャンパン(ひゃッ先生の表記では「シヤムパン」)
  • 工場の外国人実習生、婦人服ブランドが実態把握へ:朝日新聞デジタル

    劣悪な雇用環境が指摘される縫製業界の外国人技能実習生について、ファッションブランドやアパレルメーカーが実情の把握に動き始めている。背景には問題を見過ごせばブランドイメージにかかわりかねないとの危機感があり、取り組みは業界に広がりつつある。 〈外国人技能実習制度〉日技術や知識を学び母国に持ち帰ってもらう名目で1993年に始まった。技能実習適正化法は「労働力の需給の調整の手段として行われてはならない」と明記するが、農業・建設業・製造業で安価な労働力として扱われ、法令違反や人権侵害が後を絶たない。 炎上企業「寝耳に水」 「お願いします。私たちのような実習生をこれ以上出さないと約束してください」。婦人服ブランド・セシルマクビーなど全国で約120店舗を展開する「ジャパンイマジネーション」の木村達央会長兼社長(70)は2017年暮れ、縫製工場で働く中国人実習生4人から1通の手紙を受け取った。4人は

    工場の外国人実習生、婦人服ブランドが実態把握へ:朝日新聞デジタル
    kissenger8
    kissenger8 2019/08/06
    ものすごくちょびっとしか進んでない感まんさいなんですけど、それでも全然進んでないよりはいいもんな、って思う。
  • 日本人は「政治に興味ない」「専門的に生きている」──外国人のお笑い座談会より

    <ハーバード大卒お笑い芸人のパックンが、周来友、チャド・マレーン、ナジーブ・エルカシュの3氏を呼んで「日と世界のお笑い」を大研究。日のお笑いに「政治」がない理由が見えてきた> 外国と日のユーモアはどう違うのか? なぜ日には政治をネタにしたお笑いがないのか? 8月6日発売のニューズウィーク日版「パックンのお笑い国際情勢入門」特集(8月13&20日号)で、「世界の政治を題材に日の読者を笑わせる」という難題に挑んだパックン(パトリック・ハーラン)が3人の在日外国人と激論した。 座談会に集まったのは、中国人のジャーナリストで実業家、タレントでもある周来友(しゅう・らいゆう)さん(56)。吉興業所属のお笑い芸人で、『世にも奇妙なニッポンのお笑い』(NHK出版新書)の著書もあるオーストラリア出身のチャド・マレーンさん(39)。そして、ダジャレ好きなシリア人ジャーナリスト、ナジーブ・エルカ

    日本人は「政治に興味ない」「専門的に生きている」──外国人のお笑い座談会より
    kissenger8
    kissenger8 2019/08/06
    これを動画で見せられたら「語られている内容」以外のところに引っかかりそうな気がするので、文字ってすごい(小並)
  • その辺の雑草をモヒートにして飲んでいく

    モヒートとはミントとラム酒によるカクテルである。ミントとはハーブであり、野生化してその辺に生えてたりもするらしい。 もはや雑草…ということはその辺の雑草をどんどんモヒートにしていけるのではないか! 雑草モヒート、安全を確認※したうえでやってみると山菜採りにも似た美味しさと楽しさがあった。 ※死ぬ毒草はたくさんあるので注意を! ことの発端は理科の先生でもある加藤さんと林さんによる雑談から 地球はでっかいカクテルバーだ デイリーポータルZのWebマスターである林さんと理科の先生でもある加藤まさゆきさんと撮影をしていたときのことだ。※ストへぇ『洗足池編2』 加藤さんが「あの草には毒がありますよ」と教えてくれると林さんが「その辺の草でモヒートができないかな」と言い出した。毒だって言ってるのに。 後日、当にやるという。とはいえ危なくない草でモヒート。もしその辺の草をふらっと酒にして飲めたら近所の散

    その辺の雑草をモヒートにして飲んでいく
    kissenger8
    kissenger8 2019/08/06
    キャプション“「え、これうまくないですか? うまいですよね? うまい気がするんだけど…」(略)世にないものなのでどんどん自信がなくなってくる”が、誰かor何かの裏付けがなく評価することの難しさを表して秀逸
  • 格闘ゲーム、強すぎるパキスタン新星 国際大会2冠達成:朝日新聞デジタル

    世界で人気の格闘ゲーム「鉄拳」の国際大会が4日、米ラスベガスであり、初出場のパキスタン人アルスラン・アッシュ選手が優勝した。アルスラン選手は2月に日であった国際大会でも優勝し、これで2冠を達成。長く日韓勢が優位だった格闘ゲーム界で、パキスタンの新星が圧倒的な強さを見せつけている。 アルスラン選手が優勝したのは、世界最高峰の格闘ゲームの祭典「EVO」の鉄拳部門。韓国の強豪ニー選手を破った決勝の対戦動画は、世界中でネット中継された。解説者は「地上最強の地位を固めたアルスランに誰も手が届かない」と声を上げた。 アルスラン選手は昨年までほぼ無名だった。転機は今年2月。日の渡航ビザが出たことで福岡の大会「EVO Japan」に参加して圧勝。その実績などから米国の渡航ビザが下り、今回初めて場米国の大会出場にこぎ着けた。入れ替わりの激しい格ゲー界で、世界大会の連勝は極めて難しいとされる。 人口2億

    格闘ゲーム、強すぎるパキスタン新星 国際大会2冠達成:朝日新聞デジタル
    kissenger8
    kissenger8 2019/08/06
    またおまえか。と思わざるを得ない(=ホメことば)記者による淡々とした記事でした
  • 「日本のお笑いって変なの?」をパックンが外国人3人と激論しました

    (左から)パックン、周来友、チャド・マレーン、ナジーブ・エルカシュ ILLUSTRATION BY KAZUSHIGE AKITA FOR NEWSWEEK JAPAN <外国と日のユーモアはどう違うのか。なぜ日には政治ネタのお笑いがないのか。パックン、周来友、チャド・マレーン、ナジーブ・エルカシュの4人で「研究」した> 8月6日発売のニューズウィーク日版「パックンのお笑い国際情勢入門」特集(8月13&20日号)で、「世界の政治を題材に日の読者を笑わせる」という難題に挑んだパックン(パトリック・ハーラン)は、6月下旬のある夜、取材の一環として、3人の在日外国人を都内某所に呼び集めた。 中国人のジャーナリストで実業家、タレントでもある周来友(しゅう・らいゆう)さん(56)。吉興業所属のお笑い芸人で、『世にも奇妙なニッポンのお笑い』(NHK出版新書)の著書もあるオーストラリア出身のチ

    「日本のお笑いって変なの?」をパックンが外国人3人と激論しました
    kissenger8
    kissenger8 2019/08/06
    一同爆笑。というところが「コンテクストの理解をたしかめあう時、笑いというツールを通じた共感が生まれます」みたいな人間行動の取扱書っぽくて興味深かったです
  • 「ミシマ社営業部vsライツ社営業部」 話題の出版社の営業手法|ライツ社

    1.「ミシマ社営業部vsライツ社営業部」 話題の出版社の営業手法 2.書店営業を実演してお見せします!(ミシマ社&ライツ社) 3.ミシマ社とライツ社の営業が何でも答えます。会場からの質疑応答 大阪の森ノ宮という町に「まちライブラリー@もりのみやキューズモール」というスペースがあります。 ここは、置いてあるはすべて一般の方からの寄贈で集まっている「みんなでつくっていく図書館」。のうしろには「感想カード」がついています。最初に「なぜこのを寄贈したのか」という一言が書かれて、そのあとは次に借りた方が感想を連ねていけるようになっているのが特徴です。 ここで定期的に開かれているイベントが、シリーズ「をつくるってこういうこと」。そしてこのたび、その中でも珍しい「出版営業」に関するイベントが開かれました。題して、 出版社の花形といえば「編集」だけど「営業」の話も聞いてみたい! という主催者のニッ

    「ミシマ社営業部vsライツ社営業部」 話題の出版社の営業手法|ライツ社
    kissenger8
    kissenger8 2019/08/06
    「ライツ社の本は若い世代向けの本が多くて、新聞広告との相性がよくないので、その分の広告費を書店に直接還元する形で営業しよう、という方針です」「というと?」以降、急激に盛り上がっていくところがスリリング
  • アジアで人気、海賊版「ワンパンマン」が映す日本コンテンツの課題

    6月、インドネシア教育大学で日への就労を希望する学生に対し、俳句やアニメなど日文化を紹介する授業が開かれた。「皆さんは日漫画やアニメは好きですか」。講師を務める送り出し機関の関係者がこう問うと、多くの学生が笑顔でうなずく。「では自分の好きな漫画やアニメのキャラクターを書いてみましょう」と促すと、学生は苦もなく自分の好きなキャラクターを描いていく。「ドラえもん」に「美少女戦士セーラームーン」「ドラゴンボール」など日でも不動の人気を誇る漫画、アニメのキャラクターの数々だ。 日人なら誰でも知るマンガやアニメの知名度はインドネシアでも高い。ただ意外だったのは、日で人気ではあるものの、上述のキャラクターと比べ「国民的」とまでは言えないキャラクターを少なからぬ学生が描いていたことだった。ヒーローマンガ「ワンパンマン(ONE-PUNCHMAN)」の主人公「サイタマ」だ。 タイの出版社が集

    アジアで人気、海賊版「ワンパンマン」が映す日本コンテンツの課題
    kissenger8
    kissenger8 2019/08/06
    ワンパンマンというよりOokbeeの話だったけど、トランスコスモスとの合弁どーなったん? と思ったら閉めてた(電子書籍ではなくコマースの別会社)。たしか情報工場も提携してたけどあれは? と調べても音沙汰なし、か