2020年1月19日のブックマーク (7件)

  • https://www.elle.com/jp/culture/movie-tv/g30525233/scarlett-johansson-best-films-200115-hns/

    kissenger8
    kissenger8 2020/01/19
    アーミッシュの記事でも100人中100人に不評だったあの謎UIですが、それより12本選ぶとして本当に〇〇を落として××を採るのかい、という感想がね……いや、俺どんだけスカーレットのこと好きやねん
  • 限界貧困でもできる遊び、上級編|はましゃか

    11・石をひろう初級編まで読んだ方にとっておきの遊びをこっそり教えます。知っている人は知っていて、かなり楽しんでいますが、ものすごく楽しいので、なかなかめったに教えてくれません。石拾いです。街の石、海の石。それぞれに趣があります。ひとんちのものじゃないことを確認してね。金属のリングがついているダイヤモンドの石が落ちていたら交番へ。石というのは氷山の一角。海なら砂や流木、公園なら木の葉や松ぼっくりなんかもあなたに拾われるのを待っています。どんぐりに虫がいるか気になるなら、ぐらぐら煮よう。 家に持ち帰り、洗い、並べ、お気に入りを決めたり、文鎮にしたり。人に贈ってもいい。喜んでくれる人ならね。 12・部屋の模様替え ここにきてすごく実用的なあそび。模様替え、すごく好きだ。片付けは苦手なのに、部屋のアイテムの位置を変えるのはとてつもなく興奮する。つたない自分の家が、拾ってきたものや、もらったものや

    限界貧困でもできる遊び、上級編|はましゃか
    kissenger8
    kissenger8 2020/01/19
    初級編あわせていちばん良かったのが「白湯がこの世で一番うまい」って無課金エリアの一節だったのはまあどうでもよくて、有料ゲートウェイの設置って意外にデリケートな問題だな。ってぜんぜん違う方角の気付きが
  • オーディオブックの話がプチ燃えw|りんがる aka 大原ケイ

    いや別にいつもエゴサーチしてるわけじゃないんだけどさw 先週、先々週とHon.jpで何万字もアメリカの出版の話を真面目に書いたんだけど、あそこはコメント受け付けてないから、少しでもどういう反応があったのか知りたくてチェックしてみたら、数分で書きなぐったnoteの方が燻ってて、昔ツイッターでクソリプ飛ばしてきたような輩が大漁に釣れてて笑った。確かに私のnote垢、アイコンもないようなROMりフォロワーが多い気がしてたんだけど、みんなこっちで生ぬるく見守っててくれたのね。ヒマというか、懲りないんだねぇ。ヨーダ婆は元気にしてるよww というわけで、オーディオブックやポッドキャストが今イチ浸透しないのはナゼかについて書いたことに、ちょっと補足しておきます。 アメリカが車通勤社会だからだろ、と得意げに指摘されたんですけど、いやそれ、その車通勤社会で育ってるんで、知ってますよ、もちろん。でも今のオーデ

    オーディオブックの話がプチ燃えw|りんがる aka 大原ケイ
    kissenger8
    kissenger8 2020/01/19
    中国オーディオブック市場を牽引するヒマラヤの人が「YouTubeだって日本に浸透するには時間を要した。焦らずやってく」って言ってたし(viaハフポ)とやかく言うだけで何もしなければ負け確定、だとは思うよな
  • 20世紀フォックスから「フォックス」消す ディズニー:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    20世紀フォックスから「フォックス」消す ディズニー:朝日新聞デジタル
    kissenger8
    kissenger8 2020/01/19
    ファンファーレ作曲したお父ちゃんが45回ノミネート9回受賞ってオスカー取りすぎたせいで息子のトーマン・ニューマンが取れないんですけど(=私見)さすがに今年はイケるんじゃないか、という関係のない感想(『1917』ね)
  • Netflix「嵐」がテレビの限界を象徴する理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    Netflix「嵐」がテレビの限界を象徴する理由
    kissenger8
    kissenger8 2020/01/19
    フジテレビ深夜帯『RIDE ON TIME』(2018~)ってジャニーズ若手密着ドキュメンタリー30分枠、まさしくネトフリとは対極の世界観なのですが、それでも「限界」の中での「仕事してる」感、そう悪くはないと思ってる
  • 長期収容、自殺未遂、餓死...問題続出の背景に何がある? 18年勤めた元職員が語る「入管」の闇 - 社会 - ニュース

    昨年8月16日、仮放免の更新のために東京出入国在留管理局前に現れたデニズさん。取材陣からの取材を受ける。しかし、更新は認められず東日入国管理センターに再収容された 在留資格のない不法滞在の外国人たちを収容する入管施設がおかしい。東京オリンピックを控えたここ数年で長期にわたる収容者が急増し、被収容者による100人規模のハンガーストライキが起き、餓死者まで出た。今、入管で何が起きているのか? 長期収容の実態と問題の背景を探る! ■「私たちの結婚は真の結婚です!」昨年3月末で18年間勤務した入国管理局(2019年4月1日から出入国在留管理庁に名称変更。以下、入管)を辞めた木下洋一さんは、昨年の11月18日、「『入管問題』とは何か」と題したセミナーを開催した。 木下さんは、入管という組織から人権感覚が欠落し、審査が厳格化したことに違和感を覚えて退職。これを是正するには自ら発信するしかないと決め、

    長期収容、自殺未遂、餓死...問題続出の背景に何がある? 18年勤めた元職員が語る「入管」の闇 - 社会 - ニュース
    kissenger8
    kissenger8 2020/01/19
    “入管の問題は3つ。ひとつは基準がないこと。...ふたつ目が、許可・不許可の判断プロセスが不透明。3つ目が、収容に裁判所など外部が関わらないこと。だから、入管は自らの裁量だけで長期収容ができる”
  • 幸せにできない|えとみほ(江藤美帆)|note

    有料マガジンの購読者の方々が損にならないようにバックナンバーを導入しました。過去の記事をお読みになりたい方はお手数ですがこちらをご購入いただけましたら幸いです。

    幸せにできない|えとみほ(江藤美帆)|note
    kissenger8
    kissenger8 2020/01/19
    有料マガジン創刊のことば“私自身、何人かの方のnoteを定期購読していますが、長く続いているのはハウツーものではなく「その人の率直な考えが感じとれるもの」”を地で行っていて、でっかい声でなるほどなー。って