ブックマーク / note.com/lingualina (4)

  • バイデン就任式で22歳の桂冠詩人、アマンダ・ゴーマンが朗読した詩を訳してみたよ|りんがる aka 大原ケイ

    ようやく、そして無事に終わったジョー・バイデン大統領の就任式。バイデンのスピーチも素晴らしいデキだったし、レディー・ガガが熱唱する国歌もよかったし、ファーストレディー以下女性陣のパープル中心の派手色のコートファッションも素敵だったけど、やっぱり日で紹介されてもいまいちピンと来ないのが、こういう場で朗読される詩だよね。学校教育の一環としてもっと自国のすばらしい詩を暗唱できる人間を育ててくれんことには、けっこう恥ずかしいと思ったりもするのだが。 バイデンの就任式でその大役を仰せつかったのは、なんとまだ22歳のアマンダ・ゴーマンさん。 全文のtranscriptはこれ。改行や句読点は人が発表したものでないとわからないので、各媒体でまちまちだね。 “The Hill We Climb” When day comes we ask ourselves Where can we find ligh

    バイデン就任式で22歳の桂冠詩人、アマンダ・ゴーマンが朗読した詩を訳してみたよ|りんがる aka 大原ケイ
    kissenger8
    kissenger8 2021/01/22
    詩がわからぬ。というコンプレックスを抱えて生きているので白目をむきながら付けるタグ「あとで読む(読まない)」
  • アメリカの書籍出版産業2020:これまでの10年と、これからの10年について(最終章)メチャ売れしたのは「オンナコドモ」の本…だけどそれでいい気がする|りんがる aka 大原ケイ

    アメリカの書籍出版産業2020:これまでの10年と、これからの10年について(最終章)メチャ売れしたのは「オンナコドモ」の…だけどそれでいい気がする のコンテンツでこの10年の傾向などはあるだろうか? 年ごとのベストセラーリストもあるけれど、全体の傾向を見るにはこの10年でもっとも売れたトップ10が参考になるだろう。以下はベストセラーリストでは紙版もEブックもいっしょにしているUSAトゥデイ紙に載っていたリストで、NPD社が提供するBookscanの情報(全米の85%のPOSデータを集計)を基にしている。 Best-Selling Book of the Decade in the U.S. 順位 タイトル 著者 出版社 刊行年 売上部数 1.    Fifty Shades of Grey    E. L. James    Random House    2011    15.2

    アメリカの書籍出版産業2020:これまでの10年と、これからの10年について(最終章)メチャ売れしたのは「オンナコドモ」の本…だけどそれでいい気がする|りんがる aka 大原ケイ
    kissenger8
    kissenger8 2020/01/27
    マミーポルノの時代、の日本版はエスノセントリズムの時代、なんだろうな。と某賞ラインナップの方を見ながら思ったりします
  • オーディオブックの話がプチ燃えw|りんがる aka 大原ケイ

    いや別にいつもエゴサーチしてるわけじゃないんだけどさw 先週、先々週とHon.jpで何万字もアメリカの出版の話を真面目に書いたんだけど、あそこはコメント受け付けてないから、少しでもどういう反応があったのか知りたくてチェックしてみたら、数分で書きなぐったnoteの方が燻ってて、昔ツイッターでクソリプ飛ばしてきたような輩が大漁に釣れてて笑った。確かに私のnote垢、アイコンもないようなROMりフォロワーが多い気がしてたんだけど、みんなこっちで生ぬるく見守っててくれたのね。ヒマというか、懲りないんだねぇ。ヨーダ婆は元気にしてるよww というわけで、オーディオブックやポッドキャストが今イチ浸透しないのはナゼかについて書いたことに、ちょっと補足しておきます。 アメリカが車通勤社会だからだろ、と得意げに指摘されたんですけど、いやそれ、その車通勤社会で育ってるんで、知ってますよ、もちろん。でも今のオーデ

    オーディオブックの話がプチ燃えw|りんがる aka 大原ケイ
    kissenger8
    kissenger8 2020/01/19
    中国オーディオブック市場を牽引するヒマラヤの人が「YouTubeだって日本に浸透するには時間を要した。焦らずやってく」って言ってたし(viaハフポ)とやかく言うだけで何もしなければ負け確定、だとは思うよな
  • 日本でオーディオブックやポッドキャストが流行らないワケがわかった気がした|りんがる aka 大原ケイ

    米英ではオーディオブックがそのうちEブックと同じぐらいのシェアになりそうなくらい急成長しているって伝えると半信半疑なリアクションされる。iTunesのプログラムリスト見ればわかると思うんだけど、日のポッドキャストってほんと貧困、何もないよね…とは思ってたさ。 しかも、オーディオブックを聞いてみることもしなくて「やっぱ紙で読む方が好き」とか断言してる人の多いこと。アタシなんて『ハリポタ』オーディオ版聞いたら読書人生、変わっちゃったよ? 聞きたいポッドキャストありすぎて、積ん読どころか、積んキャスト、時間なさすぎて時々泣く泣く消してるよ? 耳でもを楽しめる、知識を得られるってことなんだけど? なんでこんなに温度差があるんだろう? スマートスピーカーが普及しないのと同じ理由なんだろうか? で、なんでかなー?って考えてみたんだけど、これがまた日らしいと言うか、こういう文化のどこが美しいのかね

    日本でオーディオブックやポッドキャストが流行らないワケがわかった気がした|りんがる aka 大原ケイ
    kissenger8
    kissenger8 2020/01/16
    紙の本を読みながらSpotify聴いてたら『ブルース・スプリングスティーン・オン・ブロードウェイ』が流れてきて、それはそれで面白かったけど、同時に本は読めねえ。って思ったので、この仮説合ってると思う派
  • 1