2021年5月24日のブックマーク (8件)

  • 桐生悠々 軍に屈せず一人の戦い - 日本経済新聞

    「言わねばならないことを言うのは、愉快ではなくて、苦痛である」抵抗の新聞人として名を残す桐生悠々が使っていたと伝えられている机が信濃毎日新聞社(長野市)にある。主筆にふさわしい重厚な作りだ。2005年の社屋建て替えまで、歴代の編集局長はこの机の前に座ることになっていた。「権力に敢然と立ち向かった立派な記者がいたという誇らしい気持ちと、軍の圧力に負けて彼を守りきれなかったジャーナリズム企業とし

    桐生悠々 軍に屈せず一人の戦い - 日本経済新聞
    kissenger8
    kissenger8 2021/05/24
    桐生悠々が「関東防空大演習を嗤」ったあとのパートが手薄なんだよな、いんたーねっつ(というなかではこれはちゃんと触れてるほう)
  • 【ウマ娘が1.8倍楽しくなるお話 3】今と昔の競馬が違うのはそりゃそうだよねっていうお話

    ウマ娘が1.8倍楽しくなるお話 3】今と昔の競馬が違うのはそりゃそうだよねっていうお話 文 柿ヶ瀬 公開日時 2021年05月15日(土) 20:10 最終更新 2022年09月12日(月) 14:15 今年の馬券回収率は現在100%越え! 穴ワイド派の柿ヶ瀬です。 『ウマ娘』を1.8倍楽しくする当コラム、第3回は、ウマ娘で描かれているストーリーは競馬の歴史をもう一歩知るとまた別のおもしろさが見えてくる――ということについてお話します。 ウマ娘それぞれのストーリーは、当然実在の競走馬の軌跡にある程度沿っているので、どのレースに出たか、そして勝った或いは負けたかを知ればさらに楽しめる……というのは改めて言うまでもないところ。 ですが、ここではもう一歩踏み込んで、“そのウマ娘のベースとなった競走馬が現役時代の競馬界”がどういう状況であったのか。それを踏まえて現在の競馬界をベースに作られている

    【ウマ娘が1.8倍楽しくなるお話 3】今と昔の競馬が違うのはそりゃそうだよねっていうお話
    kissenger8
    kissenger8 2021/05/24
    なおマルゼンスキーが出走できなかった年のダービーは28頭立でして「大外でいいから」っていうのは19番ゲートって意味じゃないんです、ってお爺ちゃんまた同じ話してるの?
  • 「感染爆発」大洗、全町民・在勤者にPCR検査開始 外国人も対象(米元文秋) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルスの感染爆発状況に見舞われている茨城県大洗町(人口約1万6000人)で24日、全町民と、町内企業などに勤める人を対象にしたPCR検査が始まった。県が町と協力して実施、期間は30日まで。県によると、対象者は約1万7000人に上る。大規模な集中検査で、潜在している可能性のある陽性者を発見し、感染の封じ込めを図る。 大洗町の最近の感染状況は、地場産業の水産加工業や周辺地域の農業関係事業で働くインドネシア人の間で、クラスターとみられる多数の感染者が出ているのが特徴。 今回のPCR検査では、インドネシア人約400人など町内に住む外国人約800人も対象だ。既に県は、水産加工業の従業員(全員)と家族(希望者)を対象とする無料の拡大行政検査を実施しており、インドネシア人従業員の検査も進んだとみられているが、行政検査から漏れた人々の検査が、今回どうなるかも注目される。 外国人労働者の集団感染

    「感染爆発」大洗、全町民・在勤者にPCR検査開始 外国人も対象(米元文秋) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kissenger8
    kissenger8 2021/05/24
    多言語チラシ配布しただけの効果があるといいけどなー。先行事例として実を結べばなによりなので。
  • 外国人に冷たいワクチン接種券 愛知の自治体9割、多言語対応なし | 毎日新聞

    厚生労働省がホームページで公開している多言語に翻訳された予診票=2021年5月22日午後3時35分、高井瞳撮影 新型コロナウイルスの高齢者向けワクチン接種が格化する中、外国籍の住民が全国で2番目に多い愛知県の自治体のうち、9割が接種券を送る際に多言語対応をしていないことが、毎日新聞の調査で判明した。接種券が届いても、日語が分からないと予約も接種もできない恐れがある。支援団体の代表は「全国でも同じ状態が想定される。より多くの人が対象となる一般接種が始まる前に、先進的な自治体のノウハウを共有し、対策を進める必要がある」と訴えている。 接種券は、封筒に入れて居住自治体から郵送される。表書きの様式は各自治体で異なるが、「接種券在中」などと日語で書かれている。毎日新聞は11~17日、県内54市町村に対し、65歳以上への接種券の送付時と集団接種会場での多言語対応について質問した。 その結果、送付

    外国人に冷たいワクチン接種券 愛知の自治体9割、多言語対応なし | 毎日新聞
    kissenger8
    kissenger8 2021/05/24
    これ「外国人にもわかりやすいワクチン接種券 愛知の自治体1割、多言語対応あり」って見出しにするほうが平和なのでは。9割! ケシカラン! って喚起が望ましいか問題(そしたら「1割で満足か」って声が大きくなるのか)
  • https://www.sankeibiz.jp/business/news/210524/cpc2105241800006-n1.htm

    https://www.sankeibiz.jp/business/news/210524/cpc2105241800006-n1.htm
    kissenger8
    kissenger8 2021/05/24
    “Cygamesの広報チームマネジャーは「韓国語版と簡体字版のリリースについては決定しています」と明言”競馬の前提知識ないマーケットで受け入れられるかって話だよねえ。それがイケるなら凄いよなー
  • 【主張】入管法案見送り 長期収容の見直し進めよ

    外国人の収容や送還のルールを見直す入管難民法改正案について、政府・与党が今国会での成立を断念した。次期国会での成立を目指す。 名古屋市の入管施設で収容中だったスリランカ人女性が今年3月に死亡したことをめぐり、野党が反発を強めていた。 一時的に収容を解く現行制度の仮放免が認められないまま亡くなった女性の死は、痛ましいとしか言いようがない。真相の徹底究明を急ぐのは当然だ。 一方で、母国への送還を拒否するなどした不法滞在外国人の長期収容問題が、解消されないまま先送りされた。現状の放置は許されない。その意味で、女性の死を改正案の採決に絡めた野党の姿勢には疑問符が付く。 改正案は、長期化が問題となっている入管施設での収容の適正化を図るのが狙いだ。これまで無制限だった難民認定の申請回数を原則2回に制限する。申請中は国へ送還されないで済むという現行制度の悪用を防ぐためだ。退去命令が出てから4回も難民申

    【主張】入管法案見送り 長期収容の見直し進めよ
    kissenger8
    kissenger8 2021/05/24
    見送られた改正案を絶対正とは実は書いていないあたりも含め、産経の主張なら聞く耳を持つひとたちにこの「主張」が受け入れられるのかどうか、ちょっと興味ある
  • 母語の大切さ知ることで支援をー日本語だけじゃない、外国にルーツを持つ子どもの言葉の課題(田中宝紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    小さな子どもほど、母語喪失のリスク高く子どもの発達にとって、自らの基礎となる言葉、すなわち母語を獲得できるかどうかの影響は小さくありません。これまで筆者が運営する支援現場では、親の話す母語がまったくわからないまま日語のみで育った子どもたちが、抽象的な思考ができなかったり、小学校低学年程度までの読み書きしかできないという状況を複数経験してきました。 実感値として、母語の発達が十分に支えられなかった環境の子どもたちほど、発達障害に近い様相を示し、特別支援教育を受ける割合も高まる傾向を感じています。逆に、母語が確立されている子どもほど、第2言語として日語を学んだ際にも、その力が向上しやすい傾向も実感しているところです。 日で生まれ育ったり、幼児期に来日する子どもほど母語喪失のリスクは高く、発達の課題も指摘されやすい状況です。子どもの健全な発達を支えるためにも、子どもの母語を守り、その力を高

    母語の大切さ知ることで支援をー日本語だけじゃない、外国にルーツを持つ子どもの言葉の課題(田中宝紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kissenger8
    kissenger8 2021/05/24
    わかる。“今後はICTを活用し、離れた場所の母語支援者と子どもをつなぐなどの取り組みが期待されますが、子どもの成長はその機会整備を待ってはくれず、今すぐにでもできることから始める必要があります”
  • カテゴリ / 日本農業新聞公式ウェブサイト

    アクセスしようとしたファイルが見つかりません。 URLアドレスが間違っている可能性があります。 指定された記事が削除された可能性があります。

    カテゴリ / 日本農業新聞公式ウェブサイト
    kissenger8
    kissenger8 2021/05/24
    われわれの日常に彼ら技能実習生の存在がどれだけ紐づいているか、可視化されていく第1弾的な。もちろん制度の欠陥は改めないとダメで、同時に目の前の人手不足をどうしよう、って話ですね(穏健派コメント)