2021年5月30日のブックマーク (4件)

  • 「市内」規定に困る外国人 四日市市委託の日本語教室:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「市内」規定に困る外国人 四日市市委託の日本語教室:朝日新聞デジタル
    kissenger8
    kissenger8 2021/05/30
    “事業が市の予算に組み込まれ...日本語教育を受けられる対象者が「市内在住・在勤」の外国人に限られた”話と“企業の人材となる外国人の日本語支援を、地域のボランティアに任せていること自体がおかしい”話ね
  • 最後のダービー、出走見送り 名伯楽が見せた競馬哲学 - 日本経済新聞

    競馬の祭典、第88回日ダービー(東京優駿、GⅠ・芝2400㍍)は5月30日、東京競馬場で行われる。全ての競馬人の目標となる大舞台に参戦する権利を確保しながら、見送った人がいる。藤沢和雄調教師(69、美浦)。2021年9月で70歳。来年2月で定年勇退が決まっており、今回のダービーがラストチャンスだった。競馬界をリードしてきた名伯楽の決断は、一貫して守ってきた競馬哲学の表現だった。際どくつかんだラストチャンスを…

    最後のダービー、出走見送り 名伯楽が見せた競馬哲学 - 日本経済新聞
    kissenger8
    kissenger8 2021/05/30
    ノモケンが「競馬の話」を書いてるの、久しぶりに読んだ気がするんですけど
  • 【日本ダービー】3万人で大行列ができた「府中競馬正門前駅」今年は? 駅長さんが語る「京王の駅員も競馬ファンが多いので…」(鼠入昌史)

    いよいよ年に一度の大レース、日ダービーがやってきた。昨年は無観客だったが、今年はかろうじて有観客。事前に指定席に当選するという僥倖を得た約4400人に限られてはいるが、それでも2年ぶりに観客の前で第88代ダービー馬が誕生するのである――。 と、ダービーそのものについてのあれこれは別の記事を読んでいただくとして、今回は少し違う話をしよう。ダービーが行われるのはご存じ東京競馬場。その場所は東京都府中市で、最寄り駅は京王線の府中競馬正門前駅だ。府中競馬正門前駅の改札を抜けるとそのまますぐに競馬場への歩道橋。ものの3分もかからずに東京競馬場の中に入ることができる。そんな駅だから、いつものダービーならばダービーの数日前から駅前には行列ができる。ダービー当日、開門と同時に席取りダッシュをしようという人たちが、府中競馬正門前の駅前に列を作るのだ。 「だから、いつものダービーだったらもう今頃からざわざわ

    【日本ダービー】3万人で大行列ができた「府中競馬正門前駅」今年は? 駅長さんが語る「京王の駅員も競馬ファンが多いので…」(鼠入昌史)
    kissenger8
    kissenger8 2021/05/30
    もし競馬場線なくなったら寂しくなるよねえ、って競馬ファンとしての思いと、この開かずの踏切よ! とうっかり嵌ったときの自家用車勢としての思い、両方になじみ多い近隣民なので、このトピックの良き……
  • 【ウマ娘が1.8倍楽しくなるお話 4】日本ダービーに刻まれたドラマを2つ思い返してみます

    ウマ娘が1.8倍楽しくなるお話 4】日ダービーに刻まれたドラマを2つ思い返してみます 文 柿ヶ瀬 公開日時 2021年05月29日(土) 21:10 最終更新 2022年09月12日(月) 14:16 最初に見た記憶があるダービーはウィナーズサークルが勝利したダービー、柿ヶ瀬です。どちらかというと2着馬のリアルバースデーという馬の名前に惹かれた記憶があります。 さて、この記事が出る頃には、現実世界では競馬の祭典とも言える“日ダービー(東京優駿)”が直前のはずです。 ダービーってなんだろう 競馬のことを知らなくても、“ダービー”というレース名、あるいは言葉だけでも聞いたことがあるでしょう。『ウマ娘』においても、サブタイトルにプリティダービーとついているように、ダービーというのは競馬を代表するレースです。 『ウマ娘』のメインストーリー第3章において、ウイニングチケットが憧れのダービーを目

    【ウマ娘が1.8倍楽しくなるお話 4】日本ダービーに刻まれたドラマを2つ思い返してみます
    kissenger8
    kissenger8 2021/05/30
    アイネスフウジンはオーナーのことまで思って儚くなる話だし、さくらコマースがスーパー事業から撤退して祖業回帰というか、土地持ちとしてのブラックボックス存在感増し増しな現在とか、おい何でその2頭を選んだ