タグ

心理学に関するkistame228のブックマーク (5)

  • オチ逃せない!コメディー鑑賞、同時に瞬き(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    映画などを見ているとき、鑑賞者の瞬(まばた)きのタイミングがよく一致することを順天堂大大学院の中野珠実博士、北澤茂教授らが突き止めた。 話の流れに影響のないシーンで瞬きすることが多く、ストーリーを先読みし、最適なタイミングを選んでいると考えられる。成果は29日発行の英王立協会紀要に発表する。 中野さんは、14人に、英国のコメディー映画「ミスター・ビーン」、環境映画小説「ハリー・ポッター」などを3分間、3回ずつ視聴・朗読してもらい、その間の瞬きのばらつきなどを調べた。 コメディーでは、平均およそ50回の瞬きのうち、2人以上が同時に瞬きする時が17回もあった。話に盛り上がりのない環境映画小説の朗読では、そうした現象は見られなかった。 コメディーの瞬きの同期は、〈1〉主人公の行動が終わった〈2〉主人公がいなくなった〈3〉前にも出た繰り返し場面−−などのシーンで起きていた。 北澤教授

  • 惜しい負け 脳は「勝った」と誤解して 「次は次は」と ドツボにはまる:Garbagenews.com

    競馬や競輪をはじめ、世の中には多種多様なギャンブルが存在し、誘惑の窓口を開けている。多くの人がその誘惑に負けてのめりこんでしまうものだが、【HealthDay】が紹介しているイギリスの研究者の研究によると、「ギャンブルにおける惜しい負け(near-win、僅差の負け)」は、勝負そのものは負けたとしても脳内で「勝利」と同じような刺激・反応が行われ、ギャンブルそのものに対する欲求が高まる可能性が明らかにされた。 これは医学誌の【Neuron】の2009年2月12日号に掲載された、イギリス・ケンブリッジ大学の行動臨床神経学会(the Behavioral and Clinical Neuroscience Institute)のLuke Clark博士らの研究論文によるもの(【概要・英文はこちら】)。 博士らは「僅差の負け」における人間自身の情勢・理性のコントロールができるかどうかについて、論理

    惜しい負け 脳は「勝った」と誤解して 「次は次は」と ドツボにはまる:Garbagenews.com
    kistame228
    kistame228 2009/02/25
    なるほど・・
  • 『テトリス』がPTSDを和らげる−英国の研究結果(インサイド) - Yahoo!ニュース

    『テトリス』がPTSD(心的外傷後ストレス障害)の影響を減らすのに役立つとする研究結果が報告されました。 BBCはオックスフォード大学の実験結果として報じるところによると、実験は40名のボランティアに対し精神的外傷(トラウマ)となるようなイメージを見せた後、『テトリス』をプレイする20名と何もしない20名に分けるという形で行われたとのこと。 トラウマの記憶が甦るフラッシュバックについて調べたところ、『テトリス』をプレイした20名はフラッシュバックが少なかったとのことです。 Emily Holmes博士はフラッシュバックの影響を弱める方法を見つけるためにこの実験を行いました。『テトリス』が脳のリソースを使用することでフラッシュバックが弱められるというのがHolmes博士の仮説。この結果は一般的なコンピューターゲームの効用を示すものではなく、PTSDの人に『テトリス』をプレイするよう勧め

  • 初対面の相手もこれで丸裸に? 何気ないクセが表す、人間の本当の姿|トレンド|無料動画 GyaO[ギャオ]|

    model : Raquel 爪をかんだり、足を組んだり、普段無意識のうちにやってしまっている、何気ないクセってありますよね。実は、これには深~い理由があるとか。初対面の相手の性格も見極められる深層心理を探ってみましたので、ご覧ください。 あのローマ法王庁が聖職者候補への心理テストを容認するなど、世間ではまだまだ心理テストの需要が高いようですが、何よりも初対面の人のことがよくわかるのが何気ないクセ。昔から「なくて七癖、あって四十八癖」という諺もある通り、誰でもその人なりの性格を如実に表すサインがあるのです。 そこで今回は、ベストセラーとなった『「しぐさと心理」のウラ読み事典』や、ネットで挙がっていた解説などを参考にしつつ、以下にまとめてみたのでご覧ください。「あの人のことがわからない…」と悩んでいる方は案外すぐに解決するかもしれませんよ? ・鼻歌を歌う →好奇心旺盛で想像力が豊

  • 〓心理学ステーション〓

    ゆうきゆうの心理学ステーション【公式】

    〓心理学ステーション〓
  • 1