ブックマーク / developer.hatenastaff.com (5)

  • はてなにおけるテックリード、そしてサービスプラットフォームチームのテックリードについて - Hatena Developer Blog

    CTOのid:motemenです。 はてなでは一年ほど前から、ひとつの開発チームに一人、テックリードと呼ばれるエンジニアを置いています。テックリードという役割については、以下の有名な記事で語られているものからそれほどかけ離れてはいないと思いますが、組織によって微妙に異なる部分もあるはずですので、はてなの事情を交え紹介します。 テックリードは普段の仕事においては他のエンジニアと変わらず、会社組織上の上下関係があるわけでもありませんが、形式的には、テックリードにはチームの技術的な窓口となってもらっています。たとえば利用しているソフトウェアの脆弱性対応を全社的に行わなければならないときなど、技術的なレポートラインにおいてプロダクトに対する対応をまとめ、実施の報告を行う、というような具合です。 また、テックリードには、ディレクターなど非エンジニアエンジニアとの橋渡し役になることも期待しています。

    はてなにおけるテックリード、そしてサービスプラットフォームチームのテックリードについて - Hatena Developer Blog
    kita-tuba
    kita-tuba 2018/02/09
    はてなにおけるテックリード、そしてサービスプラットフォームチームのテックリードについて
  • 自律分散監視システムとそれを利用したネットワークグラフ可視化への挑戦 - Hatena Developer Blog

    はじめに はてなサマーインターン2017の大規模システムコースの成果報告をします。 今年の大規模システムコースではメンターのid:masayoshiさんとid:y_uukiさんの下、自律分散監視システムとそれを利用したネットワークグラフの可視化に取り組みました。自律分散監視システムでは単純なクラスタリングによる死活状況の確認だけではなくアプリケーションレベルの疎通確認を行えるものを実現しました。またどのようにしてクラスタを形成するかという問題に取り組む内に、サービス間のネットワーク上のつながりを取得できるようになり、その情報でサーバー間の関係性の可視化を行いました。この記事では、それらの詳細を説明します。 はじめに 自律監視システムの実現 中央サーバー型の監視システム 自律分散監視システム アプリケーションレベルの相互監視 どうやってクラスタを形成するか? 実験 ネットワークグラフの可視化

    自律分散監視システムとそれを利用したネットワークグラフ可視化への挑戦 - Hatena Developer Blog
    kita-tuba
    kita-tuba 2017/09/12
    自律分散監視システムとそれを利用したネットワークグラフ可視化への挑戦
  • セールスエンジニア 改め Customer Reliability Engineer (CRE) になりました - Hatena Developer Blog

    セールスエンジニア 改め Customer Reliability Engineer (CRE) シニアエンジニアの id:a-know です。この記事ではまだ馴染みの薄い、Customer Reliability Engineer とは何か・なぜ名称を変更したのか・CREとして はてな で働くということ、といったことについて紹介したいと思います。 (ご人に事前に承諾をいただき、株式会社メルカリ SREチーム・@kazeburoさんが書かれた記事 に敬意を表した導入文にさせていただきました。ありがとうございます!) Customer Reliability Engineer とは何か Customer Reliability Engineer (CRE) という役職は、かのGoogleが先駆けて考案、発表したことはみなさんの記憶にも新しいかと思いますが、とはいえまだまだ広くは知られていな

    セールスエンジニア 改め Customer Reliability Engineer (CRE) になりました - Hatena Developer Blog
    kita-tuba
    kita-tuba 2017/08/14
    セールスエンジニア 改め Customer Reliability Engineer (CRE) になりました
  • リモートチームでの働き方 - Hatena Developer Blog

    こんにちは!はてな東京オフィスでアプリケーションエンジニアをしている id:KGA です。 はてなで毎週開催している技術勉強会で「リモートチームでの働き方」と題し、自分以外のメンバーが全員京都オフィスにいるチームで2年間仕事をしてきた経験から心がけるようになったことを発表しました。今回はその発表資料を公開します。 speakerdeck.com 最近では東京オフィスにもエンジニアやデザイナーなどの開発メンバーが増えてきましたが、それでもまだ半数以上のメンバーが京都オフィスに勤務しているというチームも少なくありません。どのチームも規模や状況によって試行錯誤しながら様々な取り組みをし、働きやすいチームを作ることを目標に東京・京都双方で力を合わせ日々改善を行っています。 僕自身、入社当初から東京オフィスに1人だけというチームで働いていて、やはり最初は大小様々な問題に直面しました。そんな中で他のチ

    リモートチームでの働き方 - Hatena Developer Blog
    kita-tuba
    kita-tuba 2017/04/22
    リモートチームでの働き方
  • 2016年度はてな新人エンジニア研修を行いました - Hatena Developer Blog

    はてなチーフエンジニアの id:motemen です。2016年4月1日付けで、新卒・中途含めて6人の新人エンジニアはてなに入社してくれました。この記事では、彼らに受けてもらった今回の新人研修についての概要を簡単に紹介します。 動機 もともと、はてなのアプリケーションエンジニア向け研修には、GitHubでも公開されているはてなサマーインターンの講義資料を利用してきていました。資料そのものは自信をもってオススメできるものですが、学生向けということもあり基礎的な内容が多く、実際の業務で必要な知識とはギャップがあると感じるエンジニアも多かったようでした。社内でアンケートを取ってみたところ、インフラ一般やはてな社内のサーバ構成の知識を不安に思う声が特に多く聞かれました。 そこで今回は新たな取り組みとして、インターン向けの基礎的な資料に加えてエンジニアとしての実務にフォーカスした講義内容を追加し、

    2016年度はてな新人エンジニア研修を行いました - Hatena Developer Blog
    kita-tuba
    kita-tuba 2016/04/16
    dekokun さん、はてなにいるのか
  • 1