タグ

ブックマーク / gmen75abc.hatenablog.com (10)

  • Goodbye University(竹内まりや) 「卒業式な日」 - うん、ダメ人間だよ。それが何か?(笑)

    2016 - 03 - 01 Goodbye University(竹内まりや) 「卒業式な日」 「Goodbye University」、 竹内まりや の楽曲の中で「 象牙海岸 」と並んで一番好きな曲だ。音源となる youtube のリンク先が消去されてしまい、貼り付けることができないのが残念だ。 高校時代、この曲を聴きながら「 竹内まりや と同じ大学に行って、卒業時にこの曲を歌うんだ」って受験勉強を重ね、実際、まりやの母校を受験した時は感激した。 しかし、熟慮の末、大学の知名度やブランドよりも、とある学域を極めたいと考えるに至り、まりやの母校と全く関係ない大学を卒業することになってしまった。  クチの悪いヒトは「隔離病棟」と言ってたっけ(笑) でもまぁ、この選択で今でも全然満足してる。 I can't believe the time has flown away so fast It

    Goodbye University(竹内まりや) 「卒業式な日」 - うん、ダメ人間だよ。それが何か?(笑)
    kitaazabu48
    kitaazabu48 2016/03/01
    φ(..)メモメモ \ Goodbye University(竹内まりや) 「卒業式な日」 - うん、ダメ人間だよ。...
  • 昨日は猫の日だったのね…というわけで「猫侍」 - うん、ダメ人間だよ。それが何か?(笑)

    2016 - 02 - 23 昨日はの日だったのね…というわけで「侍」 youtu.be ※玉乃丞、このにゃんこは「あなご」ちゃんかな? ドラマはリアルでは滅多に視ない方だが、この「侍」だけはどういうわけか視てた。 俺の住んでいる地域では、放映は深夜時間帯なので、深夜に侍を視ながら、にゃんこの可愛さに癒されるというMYTIMEがお気に入りの時間だった。 その「侍」であるが、主人公である 北村一輝 が演じる「 斑目 久太郎」という浪人と、「玉乃丞」と命名された白いにゃんこが織りなす日常を、ほのぼのとしたタッチで描く独自の世界から、コアなファンを持つコンテンツだ。 ファーストシーズン10話、セカンドシーズンも10話と物語は展開していくが、基的にはほのぼのとしたストーリー展開であり、時代劇であるにもかかわらず、殺陣等のシーンも、ヒトが死ぬようなシーンがないことも気に入っている。 当の

    昨日は猫の日だったのね…というわけで「猫侍」 - うん、ダメ人間だよ。それが何か?(笑)
    kitaazabu48
    kitaazabu48 2016/02/23
    φ(..)メモメモ \ 昨日は猫の日だったのね…というわけで「猫侍」 - うん、ダメ人間だよ。それが...
  • 「田中角栄」がブーム? - うん、ダメ人間だよ。それが何か?(笑)

    2016 - 02 - 18 「田中角栄」がブーム? 今、 田中角栄 が再評価されている。 あの「反田中」の代名詞とさえ言われた 石原慎太郎 が、先月、「天才」という題での 角栄 を出した。 田中角栄 、彼の功績は真に日を独立国たらしめようとしたことだと思う。 だからアメリカに先駆けて、日中国交回復をしたし、アメリカに言うべきことを言ってきた。ただ、それがアメリカの癪にさわり、「 ロッキード 」という爆弾を投げつけられ、結果失脚した。 挙句に部下(竹下等)に造反され、酒浸りになり 脳卒中 、言葉を失い、失意のうちに他界したが、可哀想な晩年だった。 もちろん 田中角栄 というと、「金権政治」等のネガティブな形容詞もつく。しかし、 角栄 は意義のある金の使い方もした。 その詳細は ウィキペディア の「 田中角栄 」の項目に譲るが、田中は、例えば料亭でなら、女将さんよりもむしろ、下働きの 女

    「田中角栄」がブーム? - うん、ダメ人間だよ。それが何か?(笑)
    kitaazabu48
    kitaazabu48 2016/02/18
    φ(..)メモメモ \ 「田中角栄」がブーム? - うん、ダメ人間だよ。それが何か?(笑)
  •  「宇宙猿人 ゴリなのだ」と「小林美樹さん」と「宇宙戦艦ヤマト」で? - うん、ダメ人間だよ。それが何か?(笑)

    2016 - 02 - 14 「宇宙猿人 ゴリなのだ」と「小林美樹さん」と「宇宙戦艦ヤマト」で? youtu.be (聴く必要は無いけど、一応…) 個人的に好きだった。「 うしおそうじ 」さんと、「 川内康範 」先生の描く世界観が好きだった。 とりわけ、川内先生の「 レインボーマン 」、「ダイヤモンドアイ」が好きだった。ダイヤモンドアイなんて、今思えば、 キチガイ !外道!くたばれ!等の放送禁止コードのオンパレードだったな。再放送しないかな…ないない!(笑) さて、表題に戻り、「 宇宙猿人ゴリ なのだ」の歌… このドラマは、初めは「 宇宙猿人ゴリ 」として放映された。 俺はガキながら「敵役を主人公にするなんて、斬新じゃん!」とテレビ局(フジテレビだったかな?)の勇気を称えたが、その舌の根の乾かぬ内に「 宇宙猿人ゴリ 対 スペクトルマン 」と番組名が変遷し、最後には「 スペクトルマン 」とい

     「宇宙猿人 ゴリなのだ」と「小林美樹さん」と「宇宙戦艦ヤマト」で? - うん、ダメ人間だよ。それが何か?(笑)
    kitaazabu48
    kitaazabu48 2016/02/14
    φ(..)メモメモ \ 「宇宙猿人 ゴリなのだ」と「小林美樹さん」と「宇宙戦艦ヤマト」で? - う...
  • 「のだめカンタービレ」と「ピアノの森」 - うん、ダメ人間だよ。それが何か?(笑)

    2016 - 02 - 11 「のだめカンタービレ」と「ピアノの森」 コミック史に残る二大作品だ。両方とも大好きなマンガだ。 何が偉大かというと、マンガでは、音楽自体を表現できない、つまり、「紙媒体で音楽を奏でることなんでできない」というテーゼに挑戦し、見事打ち破ったところが偉大だ。 特に「 ピアノの森 」の作者、「 一色まこと 」は、ページをめくる度に、曲があふれてくる描写を可能にした。 彼女の作品を初めて目にしたのは、スピリッツ連載での「出直しておいで」だったかな。 その時は、なんとなく「 男おいどん 」に通じるペーソスを感じるな…と思った程度に過ぎなかったが、まさか彼女がこんなスゴイ作品を書くとは夢にも思わなかった。 しかも15年以上かけて、中断しながら、苦しみながらも、昨年、最終話を書き上げた。 エピローグは満足のいく素晴らしい内容だった。 もしも俺が漫画家だったら、彼女の才能に嫉

    「のだめカンタービレ」と「ピアノの森」 - うん、ダメ人間だよ。それが何か?(笑)
    kitaazabu48
    kitaazabu48 2016/02/11
    φ(..)メモメモ \ 「のだめカンタービレ」と「ピアノの森」 - うん、ダメ人間だよ。それが何か?...
  • ヒトと「それ以外の生き物」との違いは… - うん、ダメ人間だよ。それが何か?(笑)

    2016 - 02 - 02 ヒトと「それ以外の生き物」との違いは… ヒトをヒトたらしめているのは何だろうか。 「言葉を話す?」 動物だって、声を出してコミュニケーションをしているぞ。イルカなんぞ、超音波で仲間とコミュニケーションをとっている位なんだから、人間よりも上かも知れない。 「火を使う?」 これはベタな答えだが、ある種の類人猿だって、物を焼くという行為を行うぞ。 「理性を持つ?」 そもそも、脳科学上、能と理性、どのように峻別されるのだろうか。理性と能の 分水嶺 が俺には判らないし、そんなあやふやなものに、ヒトたる根拠を求めることはできない。 。。。そんな些末な思索の末に、導き出した答えは、 「死を認識できること」 これが人間とそれ以外の生き物との決定的な違いだという結論に達した。 もちろん、もしかして、動物だって、例えば、処分場に運ばれた野良犬だって、死の瞬間に「…殺される!

    ヒトと「それ以外の生き物」との違いは… - うん、ダメ人間だよ。それが何か?(笑)
    kitaazabu48
    kitaazabu48 2016/02/02
    φ(..)メモメモ \ ヒトと「それ以外の生き物」との違いは… - うん、ダメ人間だよ。それが何か?...
  • いわゆる「薬物四法」(主として「覚せい剤」)における訴因の変更について(公訴事実の同一性と訴因の変更) - うん、ダメ人間だよ。それが何か?(笑)

    2016 - 01 - 29 いわゆる「薬物四法」(主として「覚せい剤」)における訴因の変更について(公訴事実の同一性と訴因の変更) (法律の話である。受験生や実務屋以外にとっては面白くも何ともない部類の話なので、「堅気の方」(笑)はスルーして下さい) 寝たり、起きたりしていて、頭がボーっとするので、面白い話はできそうにない。そこで、ちょっと気になっていたことをまとめようと思った。つまり、 刑事訴訟法 の「訴因の変更」において、「?」となりがちな個所に関して、俺の知る範囲で、書きなぐってみた。題して、「訴因変更の急所」という感じかな。 第一の疑問であるが、刑訴法は312条1項で「裁判所は~『公訴事実』の同一性を害しない限度において、~訴因~の変更を許さなければならない」と規定する。 然るに同法256条は①「公訴の提起は、起 訴状 を提出してこれをしなければならない」として、②「起 訴状 に

    いわゆる「薬物四法」(主として「覚せい剤」)における訴因の変更について(公訴事実の同一性と訴因の変更) - うん、ダメ人間だよ。それが何か?(笑)
    kitaazabu48
    kitaazabu48 2016/01/29
    φ(..)メモメモ \ いわゆる「薬物四法」(主として「覚せい剤」)における訴因の変更について(...
  • 「今日からワーキングプアになった」 - うん、ダメ人間だよ。それが何か?(笑)

    2016 - 01 - 26 「今日からワーキングプアになった」 帰ってきて早々、テレビにしがみついている。 錦織圭 さん、ちょっと調子が良いんじゃない?^^ まずは サービスゲーム 、確実にキープして欲しい。 さて、表題の件であるが、増田明利さんのである。彼はこの手のを10数冊書いており、抜群のルポタージュ能力を活かして、彼等社会的弱者の声を代弁してくれている。 そして非常に考えさせられる記事を書く。 実はある出来事がきっかけで、一昨年、増田さんとお話ししたことがあり、その時、「を書いてみて下さい」と勧められたことがあった。もちろん、そんな能力も無いし、意欲も無い。 刑事訴訟法 とかのなら書きたいが(笑)、社会派のを書くことは俺には無理だ。丁重にお断りしたことがある。 しかし、 労働市場 というか、働き方の変化は目まぐるしいばかりだ。 努力して、良い大学に入って、良い会社に入っ

    「今日からワーキングプアになった」 - うん、ダメ人間だよ。それが何か?(笑)
    kitaazabu48
    kitaazabu48 2016/01/26
    φ(..)メモメモ \ 「今日からワーキングプアになった」 - うん、ダメ人間だよ。それが何か?(笑)
  • 「HOME BOUND」、 「SOMEDAY」 、「A LONG VACATION」 - うん、ダメ人間だよ。それが何か?(笑)

    2016 - 01 - 25 「HOME BOUND」、 「SOMEDAY」 、「A LONG VACATION」 昨日はスゴイことになってた。ブログのアクセスがメッチャ多かった。通常は50程度なのだが、昨日は桁が違っていた。 一瞬、「 2ちゃんねる に晒されたか?」と思ったが、よく調べるとブックマーク経由の閲覧。よく判らないが、「10年後にえる仕事えない仕事」が注目を浴びたんだろうな…と納得。 それはそれでビックリではあったが、いつものように自分のペースでブログを書くこととする。 さて、表題についてだが、愛車、「ポンコツ2号」(中古の軽自動車)のハンドルを握る時に、必ず上のどれかは聴いている。今となれば「古典」なのかも知れないけど、未だ、これらを超えるマイベストアルバムが現れないのだから仕方がない。 「ポンコツ1号」(マークⅡ)の時にも、上の三つは必須アイテムだった。加えて、CDだ

    「HOME BOUND」、 「SOMEDAY」 、「A LONG VACATION」 - うん、ダメ人間だよ。それが何か?(笑)
    kitaazabu48
    kitaazabu48 2016/01/25
    φ(..)メモメモ \ 「HOME BOUND」、 「SOMEDAY」 、「A LONG VACATION」 - うん、ダメ人間...
  • 「10年後に食える仕事、食えない仕事」 - うん、ダメ人間だよ。それが何か?(笑)

    2016 - 01 - 24 「10年後にえる仕事えない仕事」 娘を 看護学 校入試会場まで送ってきた。離れて暮らしていることから、父親らしいことをあまりできないので、受験費用と送り迎え、学資の支出、メールでの英数の通信講座…、これ位は、せめてもの罪滅ぼしだ。 ただ、「今後も成長が期待される一定の生計を立てることができる職業」として看護師の人気が高まってきていることから、倍率も高くなっており、合格は厳しいかもしれない。 娘も含めて20代の受験生が最も多く、次が10代、そして30代の受験生が10数人、更には40代も2~3人いたそうだ。娘はそのうちの30代の女性と仲良くなり、色々情報交換等したとのことだが、30代の受験生の殆どは「シングルマザー」だそうで、「子供さんを育てるためにも、しっかりした職業に就こうと考えたのかな?」等、色々な感想を言っていた。 俺は「まぁ、試験の結果はどうあれ、

    「10年後に食える仕事、食えない仕事」 - うん、ダメ人間だよ。それが何か?(笑)
    kitaazabu48
    kitaazabu48 2016/01/24
    φ(..)メモメモ \ 「10年後に食える仕事、食えない仕事」 - うん、ダメ人間だよ。それが何か?...
  • 1