タグ

ブックマーク / yoshimamo.hatenablog.com (15)

  • 【東京・福岡・北海道】今年の旅行で買ったお土産を振り返る。どれも美味しかったです! - よしまのメモ帳

    お題その2「今年、買ってよかった物」 1年の最後の月ということで今年を振り返る記事が多くなるこの頃でして、今回のはてなお題は「今年買ってよかった物」とのこと。 しばらく考えたんですが、今年買ったものといえば生活用品がほとんどでネタになりそうなものはありませんでした(笑) 何か買うならその費用でライブやイベントへ行っていた年だったな~。 ただ県外のイベントだとお土産を買うことが多かったので、この1年の旅行で我が家が買ったお土産(自宅用)を挙げていこうかなと思います。 これも買ってよかった物に入るよね?(笑) スポンサーリンク ? 今年の旅行で買ったお土産(自宅用) 東京チョコレートワッフルサンド(東京) 【東京 お土産】東京チョコレートワッフルサンド(大) 18枚入【お土産 お菓子 焼き菓子 クッキー おみやげ 東京土産 国内 みやげ】 posted with カエレバ 楽天市場 Yahoo

    【東京・福岡・北海道】今年の旅行で買ったお土産を振り返る。どれも美味しかったです! - よしまのメモ帳
  • 【はてなお題】はてなブログ5周年ありがとうキャンペーンお題第1弾「はてなブロガーに5つの質問」 - よしまのメモ帳

    はてなブログ5周年ありがとうキャンペーンお題第1弾「はてなブロガーに5つの質問」 はてなブログ5周年おめでとうございます! サービスが始まってまだ一桁しか経ってないんですね。 利用者が多いイメージで、てっきり10年くらいやっているものだと思っていました。 そんな5周年を記念して、お題に答えると抽選でボールペンとミニノートが当たるそうな。 あちこちでブロガーさんが書かれているので自分も便乗してやってみたいと思います。 開設1年目くらいで同じような記事を書いた気がするけど、まぁいいか。(笑) はてなブロガーに5つの質問 1. はてなブログを始めたきっかけは何ですか? まずアドセンスをやりたくてブログを探していて、調べている途中で「はてなブログ」というサービスを見つけたのがきっかけです。 ちょうど2年前くらいになりますかね。 ブログサービスはいろいろ見て回りましたが、アドセンス広告を貼れることが

    【はてなお題】はてなブログ5周年ありがとうキャンペーンお題第1弾「はてなブロガーに5つの質問」 - よしまのメモ帳
  • 心が疲れたときは「ブッタとシッタカブッタ3」を読んでみて。 - よしまのメモ帳

    最終更新日:2019年4月9日 今週のお題「プレゼントしたい」 2週にわたって募集されていたはてなお題にすべりこみ! 今週は読書の秋ということで「プレゼントしたい」とのこと。 今年の秋は先日観た映画「怒り」の原作小説を買ったのでそれを読みふけることになりそうなのですが、今日は私が昔から定期的に読みたくなるをご紹介したいと思います。 それは「ブッタとシッタカブッタ3」というで、生活する中でちょっと「疲れたなぁ」と思ったときに読んでほしいです。 はてなお題「プレゼントしたい」 ブッタとシッタカブッタはシリーズもののエッセイ漫画です。 1993年に1巻、今回ご紹介する3巻は1999年に発売され、現在は2003年に出た新装版が単行電子書籍として販売されています。 私は新装前、緑地の表紙だったころのを持っています。 「この世界はあんたの心がつくり出しているんだ」と、ブッタは言う。も

    心が疲れたときは「ブッタとシッタカブッタ3」を読んでみて。 - よしまのメモ帳
  • 【ネタバレ有】映画「怒り」の感想を脳直で書く。鑑賞後しばらく無言になる作品でした。 - よしまのメモ帳

    最終更新日:2018年11月23日 映画「怒り」を観てきたので感想を書いていこうと思います。 原作未読、事前情報は「重い」という評判と予告映像のみで行ってきました。 いやぁ… つらかった。苦笑 重い。重いよ。 普段は映画を観ても「楽しかった~」で終わったり、頭を使いすぎて内容を覚えてないことが多くブログで話題にすることはあまりない私。 でも今回は特に観たい作品だったことと、鑑賞後のモヤモヤをどこかに発散させたい!という思いがあって感想を書くことにしました。 全体的につらいけど、でも映画として良い作品だったと思います。 観に行ってよかったです。 映画に詳しいわけではない人間が言うのも変な話ですが。 スポンサーリンク ? 映画「怒り」の感想を勢いだけで書いていきます。 私はあいにく考察や裏を読むなどの良い頭脳も優れた記憶力も持ち合わせておりません。(スズメの涙くらいはあるかもしれない) ただた

    【ネタバレ有】映画「怒り」の感想を脳直で書く。鑑賞後しばらく無言になる作品でした。 - よしまのメモ帳
  • 毎日を気持ちよく過ごすための5つのマイルール。【お題スロット】 - よしまのメモ帳

    お題「マイルール」 記事作成が間に合わないときは好きなことを書きます!(笑) ということでお題スロット。 今回のお題は「マイルール」です。 何事も束縛されると逃げたくなる性質の私。 「ルール」とがっちり決めているわけではありませんが、生活する上で気をつけていることがあります。 お題スロット「マイルール」 前向きな言葉を使う もともと心配性で底抜けにネガティブな性格でしたが、意識してポジティブな言葉を使うようにしています。 きっかけは一昨年の年末。 図書館で「引き寄せの法則」についてのを読んだことにありました。 引き寄せの法則というのはざっくり説明すると、「良いことも悪いことも、自分が考えているものが引き寄せられる」というものです。 「授業や会議で当てられたくない!」と考えていると当てられてしまうことってありませんか? これは「授業で当てられる」という単語と状況を思い浮かべることによって、

    毎日を気持ちよく過ごすための5つのマイルール。【お題スロット】 - よしまのメモ帳
    kitaazabu48
    kitaazabu48 2016/06/10
    それなッ| 毎日を気持ちよく過ごすための5つのマイルール。【お題スロット】 - よしまの...
  • 劇場アニメ「同級生」を観てきたので勢いだけで感想を書いてみる。【ネタバレ有】 - よしまのメモ帳

    BLが苦手な方、興味のない方は他のページに移動されることをお勧め致します。 「同級生」という劇場アニメが2週間限定上映されていたので観てきました。 めちゃくちゃ良かったので感情だけで感想をざっくりと書いていきたいと思います。 まさか地元でBL作品を上映してくれるなんて思わなかったなぁ。感謝! アニメ「同級生」ざっくり感想。 まずは簡単なあらすじを。 高校入試で全教科満点をとった秀才の佐条利人、 ライブ活動をして女子にも人気のバンドマン草壁光。 およそ交わらないであろう二人の男の子。 そんな「ジャンルが違う」彼らは、合唱祭の練習をきっかけに話すようになる。 放課後の教室で、佐条に歌を教える草壁。 音を感じ、声を聴き、ハーモニーを奏でるうちに、 二人の心は響き合っていった。 ゆるやかに高まり、ふとした瞬間にはじける恋の感情。 お調子者だけどピュアで、まっすぐに思いを語る草壁光と、 はねつけな

    劇場アニメ「同級生」を観てきたので勢いだけで感想を書いてみる。【ネタバレ有】 - よしまのメモ帳
    kitaazabu48
    kitaazabu48 2016/04/25
    それなッ| 劇場アニメ「同級生」を観てきたので勢いだけで感想を書いてみる。【ネタバレ...
  • スキマスイッチ「桜夜風」のライブアレンジがたまらんのです。 - よしまのメモ帳

    スキマスイッチのアルバムを聴いていてたまらなくなったので、ちょっと叫ばせてください。 桜夜風、めちゃくちゃ良いよーーー!!! 「桜夜風」やばい。マジやばい。 ※私は音楽を聴くのは好きだけど全く詳しくない人間ですのでこの手の記事は素人が感覚だけで書いております。 「桜夜風」という曲は1枚目のアルバム「夏雲ノイズ」に収録されているものでして、名前の通り桜満開のこの季節にぴったりな曲でございます。 桜夜風 スキマスイッチ J-Pop ¥250 provided courtesy of iTunes 声若っ!(笑) そして「スキマスイッチTOUR 2015 “SUKIMASWITCH” SPECIAL」というライブ音源を収録したアルバムがあるんですが、その中にある「桜夜風」がすごい良くて。 音楽の話なので好き嫌いあるとは思うんですけど、最初に聴いた瞬間からたまらんのです。 桜夜風(スキマスイッチT

    スキマスイッチ「桜夜風」のライブアレンジがたまらんのです。 - よしまのメモ帳
    kitaazabu48
    kitaazabu48 2016/04/07
    φ(..)メモメモ \ スキマスイッチ「桜夜風」のライブアレンジがたまらんのです。 - よしまのメモ帳
  • 今週のお題「犬派?猫派?」 - よしまのメモ帳

    今週のお題「犬派? 派?」 「犬の反対が」というのが長年謎なんですよね。 ペットの代表格だからだとは思いますが、犬に関しては「犬猿の仲」なんていうくらいですから猿が反対語なんじゃないかとも思ったり。 犬とが仲良くしてる姿なんて可愛くて大好きです。 さて、そんなことを言っている私は完全なる派です。 読者さんには日頃の記事から嫌というほど伝わっていることでしょう(笑) 犬も大好きですが、それ以上にが好きなんです。 でも元々は犬派だったんですよ、私。 周りにワンちゃんを飼っている家が多かったこともあって、犬の方が慣れていたんです。 それが好きになったのは「夏目友人帳」のニャンコ先生を見たことがきっかけでした。 この左上にいるにゃんこです。 1期の放送、12話を通してあのブサぽちゃ(褒め言葉)を見ているうちに気付けばの虜に。ブサ好きになったきっかけは間違いなくここからでした。笑

    今週のお題「犬派?猫派?」 - よしまのメモ帳
    kitaazabu48
    kitaazabu48 2016/03/30
    φ(..)メモメモ \ 今週のお題「犬派?猫派?」 - よしまのメモ帳
  • 「ちゃんとしてないゆとり世代」と「ちゃんとしてないプラチナ世代」はどちらが迷惑? - よしまのメモ帳

    昨晩のこと。 いろんな世代が言い合うテレビ番組でゆとり世代とプラチナ世代の言い合いを見ながらこんなことを思いました。 ちゃんとしてないゆとりとちゃんとしてないプラチナってどっちが多いんだろう…とテレビを見ながら考えるゆとり( ´−︎`)— よしま (@yosimemo) 2016年3月22日 お互い「ゆとりはー」「老害がー」などと言っていますが、実際どっちが周りに迷惑かける割合は多いんでしょうね。 ゆとりVSプラチナ ファイッ! テレビ番組では両極端な人達が集められているので、どの世代もそういう人はごく一部だということを最初に書いておきます。 また自分は中学校からゆとり教育が始まった「半ゆとり」みたいな世代ですが、どちらも極端な人にはムカつきます(笑) プラチナ世代は自信家 プラチナ世代は「俺らの世代すげぇ!」と思っている印象があります。 だいたい「プラチナ」という呼び方がすごいですよね。

    「ちゃんとしてないゆとり世代」と「ちゃんとしてないプラチナ世代」はどちらが迷惑? - よしまのメモ帳
    kitaazabu48
    kitaazabu48 2016/03/23
    φ(..)メモメモ \ 「ちゃんとしてないゆとり世代」と「ちゃんとしてないプラチナ世代」はどちら...
  • 気づかいの入門書に。「心を打つちょっとした気の使い方93」感想。 - よしまのメモ帳

    気遣いのできる人ってかっこいいですよね。 親の棚を漁っていたら(コラ)「心を打つちょっとした気の使い方93」というを見つけたので読んでみることにしました。 2010年発行の書籍ですが、まぁこういう自己啓発の移り変わりは緩やかそうなので大丈夫でしょう。 参考にしたいところをご紹介しながら感想を書いていきたいと思います。 心を打つちょっとした気の使い方93 書は全部で253ページ。 前書きはありますがあとがきはありません。 シーンに合わせてどのように気を使えば良いか、7章に分かれて93のポイントが書かれています。 各章、参考になりそうなシーンは以下のような感じです。 日常生活 あまり親しくない人と接するとき 教育 いろいろな場面 友人間で パートナーに対して いろいろな場面 4と7は日常生活ほど機会があるシーンではなく、いろいろな場面での気の使い方が書かれているのでざっくりと「いろいろ

    気づかいの入門書に。「心を打つちょっとした気の使い方93」感想。 - よしまのメモ帳
    kitaazabu48
    kitaazabu48 2016/03/17
    φ(..)メモメモ \ 気づかいの入門書に。「心を打つちょっとした気の使い方93」感想。 - よしまの...
  • 今すぐマネしたい!「一瞬で心をつかむ 77の文章テクニック」を読んだ感想。 - よしまのメモ帳

    私は文章を書くのが苦手でよく「ブログの書き方」についての記事を読んでます。 いつもはネットで読んでるんですが、先日アマゾンで見つけた「一瞬で心をつかむ 77の文章テクニック」というが面白そうだったのでたまには書籍も、と読んでみました。 今日はその感想と印象に残った点などを書いていきたいと思います。 「一瞬で心をつかむ 77の文章テクニック」感想 このは1テクニックにつき2ページ(Part5のみ4ページ)で説明されており、例文・理由・考え方で構成されています。 テクニックというと何かいやらしい感じがするのは私だけじゃないはず!w Part1 タイトル・見出し まずはタイトルと見出しについて。 ここでは企画書やブログ記事・サイトのタイトル、広告などの見出しを魅力的に、人が読みたくなるようなものにするテクニックが20+1個紹介されています。 タイトルは全体への、見出しは各章への入り口となる大

    今すぐマネしたい!「一瞬で心をつかむ 77の文章テクニック」を読んだ感想。 - よしまのメモ帳
    kitaazabu48
    kitaazabu48 2016/03/08
    φ(..)メモメモ \ 今すぐマネしたい!「一瞬で心をつかむ 77の文章テクニック」を読んだ感想。 ...
  • 「機転の会話術」から「会話でやってはいけないこと」を学ぶ。 - よしまのメモ帳

    先日、図書館でこんなを見つけたので借りてきました。 「機転の会話術 的を射た話し方も愉快なジョークもスラスラでる」 1982年に発行された、かなり昔のみたいです。 私は人と話すのが苦手です。 理由はいろいろとありますが、ひとつ「人を楽しませられない」というのが大きなコンプレックスになってあまり話せず、複数人でも二対一でもいつも聞き手にまわっています。 でもたまには私だって話したい。 「話したいことを話して、かつ周りに楽しんでもらうためにはどう話せばいいのか」 それを求めてこのを借りました。 中を見ると、最近の自己啓発では見られない文庫のような文字サイズと行間で描かれています。 しかし挿し絵やかぎかっこを使った話し言葉もあり、活字が苦手な自分でも比較的すんなり読むことが出来ました。 読んだ感想としましては、はっきり言って、これを読んでも気の利いた言葉がスラスラ出ることはないなと思

    「機転の会話術」から「会話でやってはいけないこと」を学ぶ。 - よしまのメモ帳
    kitaazabu48
    kitaazabu48 2016/03/02
    φ(..)メモメモ \ 「機転の会話術」から「会話でやってはいけないこと」を学ぶ。 - よしまのメモ帳
  • 今週のお題「方言」について、山口弁で話してみようと思う。 - よしまのメモ帳

    最終更新日:2020年2月29日 今週のお題「方言」 方言で日記書いてみようかな~と思っていたところに今週のお題「方言」が来ました。タイムリー!w 山口弁は敬語にするとほぼ消えるので、話し言葉で方言について書いてみようと思います。 山口弁で方言について書いてみる。 敬語でもそうじゃなくても、山口の方言ってあんまり特徴的なものはないんよね~。 ベースはお隣の広島か福岡。 岩国とか周南とか(山口もそうかな?)県の東は広島寄り、 下関とかは福岡寄りの方言をしゃべっちょるね。 萩とか北の方の人とは話したことないけどどうなっちょるんじゃろう… まぁどっちの言葉もお互い通じるんじゃけど。 そうそう、山口市のことは「や(↑)まぐち」って発音する人が多いらしいよ。 山口あるあるw 岩国も「い(↑)わくに」だったり。 私の言葉は東部に住んじょるけぇ広島寄り。 「じゃけぇ」とか、濁点や小文字が多い気がする。

    今週のお題「方言」について、山口弁で話してみようと思う。 - よしまのメモ帳
    kitaazabu48
    kitaazabu48 2016/02/26
    φ(..)メモメモ \ 今週のお題「方言」について、山口弁で話してみようと思う。 - よしまのメモ帳
  • セブンイレブン「ブラックガトーショコラ」で大人なティータイムを♪ - よしまのメモ帳

    火曜日は新商品発売の日! ということでコンビニに行っておやつを買ってきました。 セブンイレブン ブラックガトーショコラ 新商品となっていますが、公式サイトによると2月9日から順次発売されていたようです。 税込180円。 エネルギー量は1個あたり217kcal、塩相当量はおおよそ0.1gとなっております。 ブラックですって。 名前から甘さ控えめのスイーツであることが想像できます。 ビター感のあるチョコレート生地、口どけ滑らかな生チョコクリーム、ブラックココアクッキー、3層仕立てのガトーショコラ。大人も楽しめる濃厚さが魅力です。 セブンイレブン公式サイトより なんと違う味わいが3層になっているガトーショコラだそうです。 これは贅沢だな~。 でも180円とこの類にしてはお手頃価格。ありがたいです。 甘さ控えめ、濃厚な大人のおやつ。 先端からピヤ~っとフィルムを剥いで取り出します。 剥ぎながら片

    セブンイレブン「ブラックガトーショコラ」で大人なティータイムを♪ - よしまのメモ帳
    kitaazabu48
    kitaazabu48 2016/02/16
    φ(..)メモメモ \ セブンイレブン「ブラックガトーショコラ」で大人なティータイムを♪ - よしま...
  • 今週のお題「お気に入りの一着」 - よしまのメモ帳

    今週のお題「お気に入りの一着」 お気に入りの服は特別ないんですが、説明を見たら「ファッション小物でもOK」と書かれていたので参加します\(^O^)/ 私のお気に入りはこちら▽ 腕時計です。 3年前くらいかな。 誕生日に母がプレゼントしてくれました。 文字盤にいるがお気に入りです(^^) 座ってるちゃんと、9時のところには赤いリボン。 リボンと12・6の間にある四角は青色となっています。 さりげなくのシルエットを置いてる所がお洒落でかわいいでしょ~(*´∀`*) 文字盤が小さめなのでいろんな服にスッと合わせられるところも気に入ってます。 母が買ったのは市内のデパートだと思いますが、調べてみるとネットでの購入もできる模様。 ねこのオモチャ屋さん キャットバルーンというサイトで販売されてました。 ただし残っているのは白バンドのみのようです。 黒と赤もお洒落なので再販してほしい~(T_T)

    今週のお題「お気に入りの一着」 - よしまのメモ帳
    kitaazabu48
    kitaazabu48 2016/02/01
    φ(..)メモメモ \ 今週のお題「お気に入りの一着」 - よしまのメモ帳
  • 1