タグ

ブックマーク / www.ikashiya.com (35)

  • 麻婆カレーがすごく美味しんですよ・・・【レシピあり】 - 生かし屋さん。

    こんにちは、嵜山拓史(さきやまひろし)(@sakihirocl)です。突然ですが、麻婆カレーってすごく美味しいんですよ・・・。 説明しよう、麻婆カレーとは、麻婆なカレーである。 ・・・。 麻婆〇〇にカレー粉を入れた感じです。 まずは麻婆・オブ・麻婆の麻婆豆腐にカレー味をプラスした麻婆豆腐カレー。ざっくりしたレシピはこんな感じです。 ・油 大さじ1 ・にんにく 1かけ ・生姜 ちょっと ・ひき肉 100g ・長ネギ 1(青い部分も) ・豆板醤 小さじ1/2~1 ・甜麺醤 大さじ1 ・豆腐 150g~200g ・水 豆腐が少し頭を出すくらい ・醤油 小さじ1 ・オイスターソース 小さじ2 ・鶏がらスープの素(創味シャンタン) ティースプーン2杯分程度 ・カレー粉 ティースプーン山盛り1杯 ・水溶き片栗粉 片栗粉大さじ1弱+水大さじ1 ・ごま油orラー油 少々 材料はこんな感じです。あれば豆鼓

    麻婆カレーがすごく美味しんですよ・・・【レシピあり】 - 生かし屋さん。
  • 【パスタ】レモン・バジル・生ハム・カッテージチーズのオレキエッテのレシピ - 生かし屋さん。

    こんにちは、嵜山拓史(さきやまひろし)(@sakihirocl)です。週1回くらいのパスタ記事、今回は夏を先取りに先取りして、さっぱり涼し気なパスタです。 レモン・バジル・生ハム・カッテージチーズのオレキエッテのレシピをお送りします。オレキエッテとは耳型のショートパスタ。モチモチ感がくせになります。 材料 ・オレキエッテ 90g ・オリーブオイル 大さじ1.5 ・にんにく 1/2かけ ・レモン汁 小さじ2(10g) ・茹で汁 大さじ1~2 ・生ハム 適量 ・バジル 適量 ・カッテージチーズorリコッタチーズ 適量 ・お好みで黒胡椒やエキストラヴァージンオリーブオイル レモン汁をつかったさっぱりとしたパスタです。主にしなくても、サラダ感覚で卓にそえるのもいいと思います!レモン汁はポッカレモンでOKです~。 ちなみにカッテージチーズは60℃以上に温めた牛乳に10%のレモン汁を加えて分離さ

    【パスタ】レモン・バジル・生ハム・カッテージチーズのオレキエッテのレシピ - 生かし屋さん。
  • 【バターほぼゼロ】はちみつと全粒粉の素朴なケイク【でも結局バターで食べる】 - 生かし屋さん。

    こんにちは、嵜山拓史(さきやまひろし)(@sakihirocl)です。ひきつづき全粒粉の消費に勤しんでいます。今回ははちみつと全粒粉の素朴なケイクのレシピです。 パン・デピスという、はちみつをたっぷり使ったスパイスのきいたケーキがあるんですけど、それのスパイスを抜いたようなイメージで作りました。ちなみにパン・デピスのレシピはこの記事の1番下にあります。 材料 パウンド型 ・はちみつ 140g ・牛乳or豆乳 70g ・きび砂糖 25g ・バター 10g ・全卵 2個 ・全粒粉 90g ・薄力粉 60g ・ベーキングパウダー 10g はちみつをたっぷり入れるので、バターは最小限でもぱさぱさになりません。きび砂糖はなければ普通のお砂糖でOKです。 ・パウンド型にオーブン用シートを敷く ・全粒粉、薄力粉、ベーキングパウダーはふるって使う ・オーブンを160℃に予熱する オーブン用シートの敷き方は

    【バターほぼゼロ】はちみつと全粒粉の素朴なケイク【でも結局バターで食べる】 - 生かし屋さん。
  • 【ベーグル専門店】テコナ ベーグルワークスに行ってきました【代々木八幡】 - 生かし屋さん。

    こんにちは、嵜山拓史(さきやまひろし)(@sakihirocl)です。先日、代々木八幡~代々木上原にかけて、パン屋さんとかお菓子屋さんにちょくちょくよりながらお散歩してきました。その時に寄ったパン屋さんについて、日曜ごとに記事にしようと思いまして、その第1弾! 代々木八幡にあるベーグル専門店、テコナ ベーグルワークスさんに行ってきました。 代々木八幡駅からすぐ、ちょっぴりだけ歩けば到着です。お店は地下にあります。 ベーグル専門店なだけあって、かなりの種類のベーグルが並んでいます。常時50種類から用意しているんだとか。 テコナさんでは、粉と酵母を変えることで3種の感のベーグルがあって、それぞれ「ふか」「もち」「むぎゅ」とかわいらしい名前がついています。 名の通り「ふか」はふかふか感、「もち」はモチモチ感、「むぎゅ」はみっちりつまった感が楽しめます。 今回買ったのはこちらの2つ。 むぎ

    【ベーグル専門店】テコナ ベーグルワークスに行ってきました【代々木八幡】 - 生かし屋さん。
  • 優しい味・・・鶏と生姜の中華粥のレシピ【動画あり】 - 生かし屋さん。

    こんにちは、嵜山拓史(さきやまひろし)(@sakihirocl)です。最近、中華粥にハマっています。ということで、鶏と生姜の中華粥のレシピです!動画も撮りましたのでぜひご覧ください! ↑チャンネル登録よろしくお願いします! 材料 ・生米 100g ・生姜 半かけ ・ごま油 小さじ2 ・水 適量 ・塩 適量 ・鶏もも肉 1~2枚 ・生姜 1かけ ・にんにく 1かけ ・ネギの青い部分 1分 ・塩 ひとつまみ ・砂糖 小さじ1程度 ・醤油 大さじ1 ・水 600ml(鶏肉が十分につかる量) ・ごま油 小さじ1 ・万能ねぎ 適量 大体2人分です。鶏を茹でるのに、今回は八角を入れています。粥は塩で味付けしますが、優しさよりべごたえ重視ならウェイパーで味付けるといいと思います。 あと今回は生米から作りますが、炊いたご飯でもできますし、八角を入れなければ鶏を茹でたスープで即出来るので、その方法を記し

    優しい味・・・鶏と生姜の中華粥のレシピ【動画あり】 - 生かし屋さん。
  • 混ぜるだけで簡単 チョコチュイルのレシピ【卵白消費にも】 - 生かし屋さん。

    こんにちは、嵜山拓史(さきやまひろし)(@sakihirocl)です。バレンタインもいよいよということで、チョコのレシピ記事が増えていきます。今回は混ぜるだけで簡単にできるチョコチュイルのレシピです。 チュイルは薄いせんべいのような感で、パリッとカリッと美味しいお菓子です。 材料 卵白を1としたときの比率 ・卵白 1 ・グラニュー糖 1 ・薄力粉 2/3 ・ココアパウダー 1/6 ・バター 4/5 今回の分量 ・卵白 38g(1個分) ・グラニュー糖 38g ・薄力粉 25g ・ココアパウダー 6g ・バター 30g 卵白で作るので、余っている卵白消費にもうってつけです。卵白の量に合わせて作れるように比率を記してあります。お好きな量でどうぞ! ・薄力粉、ココアパウダーはふるって使う ・オーブンを190℃に予熱する 作り方 1. ボウルに卵白1個分・グラニュー糖38gを入れてすり混ぜる 2

    混ぜるだけで簡単 チョコチュイルのレシピ【卵白消費にも】 - 生かし屋さん。
  • 【和歌山】ラーメンまるイで口の中をネギにする【和歌山ラーメン】 - 生かし屋さん。

    こんにちは、嵜山拓史(さきやまひろし)(@sakihirocl)です。「ニクバルダカラ和歌山駅前店でステーキの部位「ここからここまで」やってきたった」あとに、ラーメンまるイに行ってきました。 ラーメンまるイは和歌山市内の十二番丁店と中之島店の2店舗で展開しています。 十二番丁店は和歌山城の周り、和歌山市役所・宮脇書店の裏の裏の通りにあり、中之島店は和歌山駅から少し歩いた向之芝公園の近くにあります。 ラーメンのメニューはシンプルで、メインは「ラーメン」。そこからチャーシューメンとキムチとトッピングしたキムチラーメン、唯一別メニューにピリカラ ラーメンがあるだけです。 ってことで「ラーメン」を注文してみましたら・・・ 出来てきたのがこれ。 ネギラーメンなんてメニューにないんですよ。これがラーメン。ちなみに後ろに見えますネギの山がネギ大盛りです。 ラーメンまるイはネギが売りのラーメン屋で、豚骨醤

    【和歌山】ラーメンまるイで口の中をネギにする【和歌山ラーメン】 - 生かし屋さん。
  • お菓子作りを始めるときに揃えるべき基本の道具とおすすめ商品【初心者さんに!】 - 生かし屋さん。

    こんにちは、生かし屋(@sakihirocl)です。今回はこれからお菓子作り始めたい!という初心者の方に向けて、最初に揃えるべき基の道具とそれぞれのおすすめをまとめようと思います。お菓子作りを始めたいけど何から買えば・・・という方の参考になればと思います! 基的な材料 薄力粉 砂糖 バター お菓子作りの材料はどこで買うの? はじめに揃えたい基の道具 ボウル 粉ふるい(ストレーナー) ヘラ 泡立て器 計り・スケール オーブン めん棒 オーブン用シート ハンドミキサー 必要に応じて揃えていくもの パレットナイフ・回転台 絞り袋・口金 お菓子の型 あると便利なもの パン切り包丁 カード ケーキクーラー 刷毛 100円ショップで買って良いもの一覧 お菓子作りは楽しい 基的な材料 お菓子作りに必要な材料は、基的に「薄力粉・砂糖・バター・卵・牛乳」です。卵と牛乳は簡単だとして、薄力粉・砂糖・

    お菓子作りを始めるときに揃えるべき基本の道具とおすすめ商品【初心者さんに!】 - 生かし屋さん。
  • 紅葉の奥多摩むかし道を歩く【写真106枚】10キロって楽勝じゃんって思ってたけれど・・・ - 生かし屋さん。

    こんにちは、嵜山拓史(さきやまひろし)(@sakihirocl)です。先日、奥多摩に紅葉を見がてらウォーキング?ハイキング?山登り?をしてきました。前編「紅葉の大多摩ウォーキングトレイルを歩く【鳩ノ巣駅~鳩ノ巣渓谷~白丸ダム~数馬峡橋】」に続き後編、紅葉の奥多摩むかし道を歩きます。 奥多摩むかし道は奥多摩駅と奥多摩湖を結ぶ約10kmの道のりです。奥多摩駅~奥多摩湖はバスが出ていますので、片道を歩いてもう片道をバスで行くのが普通です。奥多摩駅の近くにはレンタルサイクルもあり、自転車でトレックリングすることも可能とのこと。今回は奥多摩駅~奥多摩湖までを歩き、奥多摩湖からバスで奥多摩駅まで帰ってきます。 「オーガニックお肉カフェ アースガーデン」で腹ごしらえをして、白丸駅へ。 奥多摩駅に到着。しばらく歩くと、むかし道の案内があります。多摩川に沿って、国道道411号線から少し離れた山道を歩いて奥多

    紅葉の奥多摩むかし道を歩く【写真106枚】10キロって楽勝じゃんって思ってたけれど・・・ - 生かし屋さん。
  • 【卵白消費】ナッツ入り焼きメレンゲのレシピ - 生かし屋さん。

    こんにちは、生かし屋(@sakihirocl)です。クッキーなどの焼き菓子を作っていると、どうしても卵黄を使う機会が多くて卵白が余ります。スープにして一気に消費してもいいんですけれど、たまには焼きメレンゲにしてコーヒーを飲みながらつまもうということで、ナッツ入りの焼きメレンゲにしました。 材料 ・卵白 1 ・グラニュー糖 1 ・ナッツ 1 例えば ・卵白 2個分(70g) ・グラニュー糖 70g ・クルミ 35g ・アーモンド 35g 材料は至極シンプルで、卵白とグラニュー糖とナッツが同量です。もちろんナッツなしでも、量を減らしても増やしてもOKです。 ・ナッツを刻む ・オーブンを100℃~110℃に予熱する 作り方 1. ボウルに卵白を入れ、ハンドミキサーで角が立つまで泡立てる 2. 角がったらグラニュー糖を1/3ずつ加えて混ぜる 3. 次のグラニュー糖を加えるタイミングは、溶け込んでツ

    【卵白消費】ナッツ入り焼きメレンゲのレシピ - 生かし屋さん。
  • 【パン屋】石窯パン工房サンメリー 朝霞店に行ってきました【朝霞】 - 生かし屋さん。

    こんにちは、生かし屋(@sakihirocl)です。意外と無いダイソーを目当てに沿線上の朝霞で降りて、少し足を伸ばして石窯パン工房サンメリー 朝霞店に行ってきました。朝霞駅からは1kmくらいあります。 東京と埼玉で展開のチェーン店。そとにイートイン・・・というかテラスがあってそこでもいただけます。 今回購入したのはこちらの2つ。 カニクリームシチューパン 220円 カニのハサミがぶっ刺さった、カレーパンでよくあるカリカリに揚げてあるパンにカニクリームシチューが入っています。ハサミには身がついていて、カニの味がちゃんとします。オーブントースターで両面カリッとするまで加熱すると美味しくべられますね。 フィセルバターマスタード 上にバターマスタードが塗られているフィセル。明太子やガーリックはよく見ますが、マスタードはちょっと珍しい?ので買ってみました。いい香りがします。こちらはレンジで少し温め

    【パン屋】石窯パン工房サンメリー 朝霞店に行ってきました【朝霞】 - 生かし屋さん。
  • ピッツァ・マルゲリータの作り方【動画あり】 - 生かし屋さん。

    こんにちは、嵜山拓史(さきやまひろし)(@sakihirocl)です。マルゲリータを焼くだけのゆる~い動画を上げたので、こちらもゆる~い記事です。ピッツァ・マルゲリータの作り方。 マルゲリータ・ピザを焼くよ! ↑チャンネル登録よろしくお願いします! ・ピザ生地 ・トマトソース(ホールトマト缶1/2+塩) ・モッツァレラチーズ 200g ・バジル お好きなだけ ・オリーブオイル ふたまわし ・粉チーズ ひとつかみ ピザ生地はこちらです~。薄めにのばして、耳だけ少し厚くしてあります。 www.ikashiya.com トマトソースはにんにくも玉ねぎも加えないでシンプルに作ります。ホールトマト缶を手で潰してヘタなどがあれば取り除き、鍋に入れて強火にかけます。沸いてから2分ほど煮たら、弱火に落として2/3~1/2くらいに煮詰まるまで、15分ほど煮て塩で味を決めます。 あとはピザ生地にトマトソースを

    ピッツァ・マルゲリータの作り方【動画あり】 - 生かし屋さん。
  • 【動画あり】シフォンケーキの手外しのやり方 - 生かし屋さん。

    シフォンケーキの記事を書いた時に、手外しのやり方を文で書くのが難しく、伝わりにくいと思ったので、動画に撮ってみました。 www.youtube.com ↑チャンネル登録よろしくお願いします! 強力粉をつかってグルテンを出したシフォンケーキは弾力があり、手外しがやりやすいのも特徴です。 1. ふちの生地を中に押し込む 2. 中心と外側を外すように下に押し込む 3. 逆さにして底を押して外す 4. 逆さに立てて外側からゆっくりと、下(やや内側)に力をやさしく入れて徐々に外していく 5. 手外し完了! 手外しはナイフを使う必要がなく、勢い余って切っちゃうこともなく、アルミを削る心配もありません。多少コツは必要ですが、慣れるとすぐに外せますし、それなりにきれいに仕上がります。強力粉を使っているので、恐る恐るやる必要も、無理に縮んだ生地を戻す必要もなく、自然と戻ってくれます。 ナイフで外すとうまくい

    【動画あり】シフォンケーキの手外しのやり方 - 生かし屋さん。
  • cottaでお買い物 【2017/2/22】 - 生かし屋さん。

    月に1度のcottaさんでのお買い物。 今回買ったのはこちら。 ・セルクル型(15cm) ・日世 フルーツソース 果肉を楽しむ マンゴー 150g ・日世 フルーツソース 果肉を楽しむ ブルーベリー 150g ・北海道よつ葉バター 塩不使用 450g ・生アーモンドパウダー 500g ・ココアパウダー 200g ・OPPシート 250×250透明無地 ・フリーズドライ いちごパウダー 30g ・タルトレット焼型(3枚組) 小 ・フラワーネイル バラの花(大) ・薄力粉 ドルチェ 2.5kg ・トリモリン(転化糖)80g ・オレンジピール 200g 今月は切れそうになっていたものと、細々したものが中心になりました。バレンタインで大量に使った薄力粉とアーモンドパウダー、ココアパウダーですね。主役のクーベルチュールは事前に買い込んでいたので、使った分を差し引いても残る結果となりました。貰った物

    cottaでお買い物 【2017/2/22】 - 生かし屋さん。
  • 【雑記】ボツになったチョコレートスイーツ達【バレンタイン】 - 生かし屋さん。

    バレンタイン当日ですね。ここ数日は、よく読まれているURLのを見ながら「みんなテンパリング頑張ってるなあ」と思っていました(笑)。 www.ikashiya.com バレンタイン特需で、こちらの記事を中心にチョコレートスイーツのレシピ記事へのアクセス数が倍増どころじゃなく、中には「○○(スイーツの名前) 生かし屋」なんて検索ワードでのアクセスもちらほらとあって、嬉しいかぎりです。ここ一ヶ月、チョコレートのレシピ記事を連投したかいがありました。こちらにまとめています。まだ間に合う・・・かも!? www.ikashiya.com そんな中、当然ボツになったチョコレートスイーツ達もあります。この記事は、そんな彼らの墓場です。写真すら撮っていないものもたくさんありますが、辛うじて写真が残っていたものだけご紹介します。 こちら、ショコラ・パンデピス。パンデピスとは、フランスでべられている、はちみつ

    【雑記】ボツになったチョコレートスイーツ達【バレンタイン】 - 生かし屋さん。
  • cottaでお買い物 【2017/1/18】 - 生かし屋さん。

    月に1度のcottaさんでのお買い物。 今回買ったのはこちら。 ・<冷凍>よつ葉 ドイツ産バター 塩不使用 450g ×3 バターが少なくなっていたので追加で3つ。使いやすく気に入ったので、全部ドイツ産バターにしちゃいました。すこし柔らかいのが特徴です。 ・規格袋 無地(小)65×95 ×10 ・2JJ-CHALK チョーク 80×6.4mm ・OPPシート 150×150 透明無地 ×10 ・HD フラットパック 9-13 アタッチメント ×5 ・ケーキピック 三角-5(黒) ×10 ・帯シールメゾン くり ×10 ・麻紐 フレンチカラー 4セット ・モルトパウダー 50g ・ドライクランベリー 100g ・デュラレックス LYS クリア深皿 14.5cm ・デュラレックス LYS マリンブルー 深皿19cm ・アカシア ラウンドプレート 20cm ・大東カカオ ホワイトチョコレート

    cottaでお買い物 【2017/1/18】 - 生かし屋さん。
  • 【パン屋】 東武パン工場直売所に行ってきました 【上板橋】 - 生かし屋さん。

    穴場と言いますか、知っている人が少なそうなのが、上板橋にある東武パン工場直売所。でも界隈では有名で、正直のところ、ただでさえすぐに売り切れたりするので、あまり有名になりすぎると困るのですが、悲しいかな、このブログで紹介する分にはほぼ影響ないだろうと(笑)。 どういうパン屋さんなのか、こちらを見ていただければ分かります。 ・コッペパン4個 ・クロワッサン2個 ・パン薄切り1斤 ・黒糖パン1斤 ・イギリスパン3斤 これ全部で760円。 そう、工場直売だからとにかく安いんです。両手いっぱいに抱え込んでちょうど1000円くらいだと思います(笑)。そしてちゃんと美味しい。菓子パンや惣菜パンは昔ながらの素朴な感じで、パン類はふかふかで、生地の質感も他店のリッチなものに引けを取りません。 大体のパンが100円前後で、複数入っているものもあります。数種類あるパンも1斤100円ちょっと。普通の

    【パン屋】 東武パン工場直売所に行ってきました 【上板橋】 - 生かし屋さん。
  • 男性でも化粧水は今すぐ使い始めたほうがいいと思います 【メンズの化粧水】 - 生かし屋さん。

    化粧水歴10年以上の男です。男の化粧水について、度々話題に上がりますが、僕は男性でも化粧水は今すぐ使い始めたほうがいいと思います。 化粧水を使い始めたきっかけと実感 おすすめの化粧水 おすすめの乳液 化粧水の使い方 化粧水を使うタイミング 乳液の使い方・タイミング 男性の化粧水について、まとめ 化粧水を使い始めたきっかけと実感 小学生の高学年、ニキビに悩まされていました。おそらく学区内で一番ひどかったと思います。思春期のニキビは誰もが通る道だと思いますが、結構ブツブツでしたね~。親も心配して、あの手この手を尽くすわけです。その1つが化粧水でした。 小学5年生の途中でしたかね、親の勧めで化粧水と乳液を使い始めました。それ以来習慣化し、ニキビがおさまった後も、何の疑問も持たずに化粧水と乳液を使い続けています。今でも。 ニキビに関しては、化粧水を使って治ったという実感はありません。中学に入るとす

    男性でも化粧水は今すぐ使い始めたほうがいいと思います 【メンズの化粧水】 - 生かし屋さん。
  • 【パン屋】 マニュファクチュア(Manufacture)に行ってきました 【浅草】 - 生かし屋さん。

    上野動物園からかっぱ橋を経由して浅草まで歩く、いつものパターン。お昼ごはんも兼ねて、浅草のパン屋さん、マニュファクチュア(Manufacture)に行ってきました。 浅草のパン屋さん、マニュファクチュア(Manufacture) 浅草駅から隅田公園の通りを歩いて3分ほど、あゆみビルの3Fにあります。看板が出ていますが、少し見つけづらいかもしれません。 クロワッサン スカイツリーを背景に、公園でいただきました。しっかりと層になっている生地で、バターが濃く感じられます。こうであってこそのクロワッサンといった感じで、さっくりと軽い感ではありますが、口に入れてからはもちっとした各層と、バターの美味しさで、噛みしめ甲斐がある生地です。 メープルピーカンナッツ 小麦の味と香りが色濃く出ていて、がつんと美味しい生地です。こういうの家で作れたらなぁ~。道のりは長い。バランスも良く、他のパン屋さんとの違い

    【パン屋】 マニュファクチュア(Manufacture)に行ってきました 【浅草】 - 生かし屋さん。
  • cottaでお買い物 【2016/11/6】 - 生かし屋さん。

    月に1度のcottaさんでのお買い物。 今回買ったのはこちら。 ・北海道よつ葉バター 塩不使用 450g × 2 冷凍冷蔵はバターだけ。定番で一番人気なバターです。セールの時に買って冷凍しておきます。 ・大東カカオ クーベルチョコレート スイート 1kg ・アルスター タルト型底取 18cm ・薄力粉 ドルチェ 2.5kg ・ココアパウダー 200g ・デコレーションケーキ型用敷紙(30枚入)小 15cm用 ・愛国 ベーキングパウダー 100g ・ゼラチンパウダー 5g×10袋入 同じくセールだったチョコとタルト型。薄力粉が切れそうだったのでドルチェ。美味しいんですよね、シフォンケーキ焼こう。あとは切れそうなものを買い足しました。 ・デュラレックス LYS クリア深皿 23cm ・デュラレックス LYS クリア平皿 23.5cm ・プリン90 (ポリ蓋付) × 4 ・WECK Mold

    cottaでお買い物 【2016/11/6】 - 生かし屋さん。