タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (5)

  • 「電通ジャパニメーションスタジオ」設立 アニメでマーケティング、サンライズなど9社と連携 - ITmedia NEWS

    電通は10月22日、商品やサービスをPRするためのオリジナル映像をアニメで制作する体制を構築したと発表した。社内にグループ横断組織「Dentsu Japanimation Studio」(電通ジャパニメーションスタジオ)を設置し、サンライズやバンダイナムコピクチャーズなど国内のアニメスタジオ9社と連携。アニメ活用によるソリューションを体系化し、国内企業のブランディングやマーケティングを支援する。 アニメは実写と比べてストーリーや表現の自由度が高いためブランド訴求しやすく、Web動画との親和性も高いことなどから、特に若年層向けに商品やサービスについて、共感を得るためのコミュニケーション手段として採用する企業が増えているという。また、日のアニメは海外で高い評価を得ており、海外売上は近年、最高額を更新し続けているという。 電通は今回、グループ内の専門家を結集させ、電通ジャパニメーションスタジ

    「電通ジャパニメーションスタジオ」設立 アニメでマーケティング、サンライズなど9社と連携 - ITmedia NEWS
  • Google、画像検索結果の画像に制作者名と著作権者を明記へ - ITmedia NEWS

    この機能は、写真業界のコンソーシアムであるCEPIC(Center of the Picture Industry)とIPTC(International Press Telecommunications Council)の協力で実現した。CEPICには世界の600以上の写真エージェンシーが、IPTCには英BBC、AP通信など世界の大手メディア50社以上が参加している。 関連記事 Google、「画像検索」や「Gboard」でのGIF検索強化目的でTenor買収 GoogleがGIF検索企業のTenorを買収する。「Google画像検索」でGIFアニメも検索できるようになるかもしれない。 Googleの画像検索結果から「画像を表示」ボタンが消滅 Googleの画像検索結果にあったフルサイズの画像を手軽に保存できるボタン「画像を表示」がなくなった。Getty Imageとの和解を受けた著作権

    Google、画像検索結果の画像に制作者名と著作権者を明記へ - ITmedia NEWS
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    kitaazabu48
    kitaazabu48 2015/10/30
    「NHK受信料、欧米の公共放送より安い!」――籾井会長の発言はホントなのか?... ///
  • 「&TOKYO」に「似ている」指摘ロゴの仏企業、「日仏友好のためロゴ変えるので支援を」と寄付金募集中

    東京都が「東京ブランド推進キャンペーン」で発表したロゴマーク「&TOKYO」をめぐり、海外に似ているロゴがあるとネット上で指摘されていることに対し、舛添要一知事は10月13日の会見で、「(五輪)エンブレムとは全く違う」と問題はないとの見解を示した。一方、ロゴが似ているとされるフランスの眼鏡メーカーは「日仏友好のためロゴを変えます」として、変更費用の寄付を求めるページを公式サイトに公開している。 キャンペーンは、2020年東京オリンピック・パラリンピックとその後に向けて東京をブランド化していく狙い。「&TOKYO」は「●●&TOKYO」といった形で別のものと組み合わせ、東京の魅力をアピールすることを想定している。企画は博報堂の提案が選ばれ、クリエイティブディレクターはアートディレクターの永井一史さんが務めた。 これに対し、ネットではフランスの眼鏡メーカー「Plug&See」やニュージーランド

    「&TOKYO」に「似ている」指摘ロゴの仏企業、「日仏友好のためロゴ変えるので支援を」と寄付金募集中
  • マツダ、CM撮影問題を指摘したTwitterユーザーに改めて謝罪

    マツダは8月20日、販売会社がテレビCM制作で一般車両の安全を妨害する撮影をした問題で、これを指摘したTwitterユーザーに対し「大変なご迷惑をおかけいたしましたことを心よりお詫び申し上げます」と謝罪するコメントをWebサイトに発表した。 撮影は今年5月、静岡マツダが発注した広告代理店により西伊豆スカイライン(静岡県)で実施。この様子を目撃したTwitterユーザーが「公道での撮影なのに道路封鎖がなく、撮影車が対向車に構わずに車線をはみ出してくる」などと写真付きでツイートして指摘した。 これに対しマツダは8月3日、公式Twitterで「調査したところ、こうした事実はなかった」などと否定した。ただ、指摘したユーザーに返信を送る際、ツイートの先頭に「.(ピリオド)@指摘したユーザーのアカウント」を入れる形でツイートしたため、マツダフォロワーにアカウントを“さらす”格好に。指摘したユーザーには

    マツダ、CM撮影問題を指摘したTwitterユーザーに改めて謝罪
  • 1