2016年9月3日のブックマーク (2件)

  • 【築地市場・移転延期】進むも地獄、戻るも地獄 その揺れ続けた80年

    外国人に人気の観光スポットでもあり、鮮魚や寿司のブランドとしても定着している築地市場は、1935年の開場以来、移転か、現地での再整備を巡って揺れてきた。歴史をたどると、移転案も再整備計画も様々な壁にぶつかって、方針変更を繰り返してきた。

    【築地市場・移転延期】進むも地獄、戻るも地獄 その揺れ続けた80年
    kitaido0
    kitaido0 2016/09/03
  • 経緯 - ottyankoの日記

    ここまでこじれてしまった築地市場移転問題。ちょっと整理してみよう。 鈴木都知事時代、老朽化した築地市場を現地再生計画の元、種地(現在の勝鬨門から立体駐車場、第二冷蔵庫、厚生会館付近)を用意して建て替えようとした。 青島都知事が引き継いだものの、やり始めてみたら市場を運営しながらの工事は、非常に危険で交通渋滞も悪化、市場運営に支障が出ると言う事で、市場の組合(現在の移転反対派)の猛反対が起こり巨費(380億円)を投じたにも関わらずついには中止となってしまう。 実際、2009年度も繁忙期の12月だけで20人近い交通誘導員を増員したにも拘らず100件近い交通事故を場内で起こしている。つまり既に場内の交通導線不良は致命的で、工事用車両が開市日に場内に進入した場合の危険度は計り知れない。 現在は、その種地はいつの間にか仲卸や大卸が使いだし、ちゃっかり練り物等加工品の荷卸や出荷や駐車スペース(その管

    経緯 - ottyankoの日記
    kitaido0
    kitaido0 2016/09/03
    豊洲移転の経緯 築地市場業界内から移転論がでてきた