タグ

2009年12月13日のブックマーク (7件)

  • popup.elによるポップアップメニュー、カスケードポップアップメニュー、ツールチップの実現 - Functional Emacser

    さまざまな現代的なインターフェースを実現できるようpulldown.elを大幅に拡張しました。それに伴って抽象度も上がったため、pulldown.elという名前は少し内容にそぐわなくなりました。そこでpulldown.elあらためpopup.elという名前で開発を続けていくことにしました*1。マーケティング的にはあまりよろしくないと思いますが、主な利用者はauto-completeだけなのでまあいいでしょう。 成果物はいつも通りauto-completeのリポジトリから取得できます。 http://github.com/m2ym/auto-complete さて、今回の拡張で何ができるようになったかですが、おそらく次のスクリーンショットを見れば一目瞭然かと思われます。 見ての通り、多階層ポップアップメニューとツールチップが実現できるようになっています。元々、これらの機能を実装するつもりはな

    popup.elによるポップアップメニュー、カスケードポップアップメニュー、ツールチップの実現 - Functional Emacser
  • ThinkPadは“黒いBento Box”である(前編)――ThinkPadのデザイン思想

    ThinkPadは“黒いBento Box”である(前編)――ThinkPadのデザイン思想:青山祐介のデザインなしでは語れない(1/2 ページ) レノボ・ジャパンのThinkPadシリーズは、ある程度PCを知っているユーザーであれば、誰でもすぐに“黒い四角い箱”を連想することができるほどのアイデンティティを持つ。日IBMの時代から頑なに守られるデザインポリシーの中にも、新しいものへの挑戦が込められている。 大和事業所のデザイナーはThinkPad一筋のプロフェッショナル集団 2004年12月、IBMはThinkPadを含むPC部門をレノボグループに売却し、レノボの日法人であるレノボ・ジャパンが誕生した。レノボPCは、IBM時代からモバイルPCの開発を行っていた大和事業所と、レノボPC事業の拠点である米ノースカロライナ州にあるラーレイ、そして中国の北京にあるデザインチームがデザインワー

    ThinkPadは“黒いBento Box”である(前編)――ThinkPadのデザイン思想
  • ThinkPad 600は完全ではなかった?:ThinkPadのキーボードが打ちやすい理由――大和のエンジニアかく語りき (1/3) - ITmedia D PC USER

    堀内氏は1996年からThinkPadのキーボードを手がけ、1998年発売の「ThinkPad 600」以降のほぼ全機種でキーボードを担当している レノボ・ジャパンは11月13日、報道関係者向けに大和研究所のエンジニアによる技術説明会を実施した。「ThinkPadキーボード設計の取り組みについて」をテーマに掲げ、同社ノートブック開発研究所 サブシステム技術 機構設計 テクニカルマスターの堀内光雄副部長がキーボード設計におけるこだわりを語った。 同社がThinkPadのキーボードに求める必要条件は「速く打てること」「タイプミスが少ないこと」「長時間使用しても疲れないこと」の3つで、これらを実現するための重要項目として「キーフィーリング」「キー形状とキー周辺形状」「キー全体のレイアウト」「ポインティングデバイスとの組み合わせ」の4つが挙げられるという。「車にとっていちばん重要なのはエンジンだが

    ThinkPad 600は完全ではなかった?:ThinkPadのキーボードが打ちやすい理由――大和のエンジニアかく語りき (1/3) - ITmedia D PC USER
  • ThinkPad X300に込められた“大和”魂

    レノボ・ジャパンは、ThinkPad X300を発表した2月26日に製品説明会を行った。従来から人気のある軽量小型のThinkPad Xシリーズが大幅にリフレッシュというだけでなく、海外のWebページなどでその薄いスタイルが事前に紹介されたことから期待が高まる中、多数の関係者が集まった。 「大和事業所の技術の粋を集めたThinkPad」 レノボ・ジャパン 製品事業部担当 執行役員の落合敏彦氏は、ThinkPad X300の開発とはThinkPadの良さを失うことなく、ノートPCで重要とされている3つの要素(薄さ、軽さ、バッテリー駆動時間の長さ)をレノボの技術でどこまで伸ばせるかの挑戦であったと述べている。 ThinkPadのラインアップにあって「TとXが重なる部分」(落合氏)に位置するThinkPad X300は、Tシリーズが持つパフォーマンスと大画面ディスプレイの使いやすさをXシリーズの

    ThinkPad X300に込められた“大和”魂
  • ThinkPad X40 のキートップを外してキーボードを掃除した - @kyanny's blog

    Windows XP が稼働していた TninkPad X40 が先日めでたく退役したので、また Linux でも入れて遊ぼうかなと思ってよく見てみると、長年のホームユースでキーボードがかなり汚れていた。どうせ壊れてもいいロートル機なのだから、キーボードの掃除をしてみようと思いたって、キートップを外して掃除してみた。 キートップの外し方については、いろいろぐぐって参考にしたが、 (旧) キベジュンイチロウのサイト - X40のキーボードのボタン(キートップ)の外し方・・・ が写真入りでわかりやすかった。他にもたくさん見つけた。 外してる途中の写真。みてのとおり、スナック菓子のカケラとかホコリがたまってとても汚い。キートップだけ外してるつもりが、力加減がよくわからずパンタグラフごと外しちゃってるところもいくつかある(青いゴムが見えてるところ)。ドライバーを差し込んで外すと良いと書いてある記事

    ThinkPad X40 のキートップを外してキーボードを掃除した - @kyanny's blog
  • howm wiki - Index

    kitokitoki
    kitokitoki 2009/12/13
    howm wiki !
  • super キーを使ってみた - とりあえず暇だったし何となくはじめたブログ

    使ってない, ひらがなカタカナキーを super キーにして, キーボードの遠い場所にあるキーを打ち易くしてみたよというメモ. 今のところ, けっこう良さげ. ものぐさな自分は, 「^`-=」の4つのキーが遠すぎるという, 普通なかなか感じないであろう不満を持っていて, Emacs 内でのみキーを入れ換えて使ってた. 何をしていたかというと, 「QWZX」 に, 「^`-=」 を割り当てていた. 具体的には, こんな感じ. (global-set-key "Z" 'insert-minus) ; Zの入力でマイナスを入力 (global-set-key "X" 'insert-equal) ; Xの入力でイコールを入力 (global-set-key "Q" 'insert-hat) ; Qの入力でハットを入力 (global-set-key "W" 'insert-back-apostr

    super キーを使ってみた - とりあえず暇だったし何となくはじめたブログ
    kitokitoki
    kitokitoki 2009/12/13
    "self-insert-command は, 直前に打ったキーを画面に出力する関数...引数は, 挿入する数."