タグ

2012年1月11日のブックマーク (13件)

  • git、複数のリポジトリをまとめる - <s>gnarl,</s>技術メモ”’<marquee><textarea>¥

    みたいなケース。 repo1にrepo2をくっつけたいというときは、 # プロジェクトの場所が ~/repo1, ~/repo2の場合 ~/repo1 $ git remote add repo2 ~/repo2/ ~/repo1 $ git fetch repo2 # repo1にrepo2のコミットオブジェクトとブランチ情報が追加される ~/repo1 $ git merge repo2/master # repo1/masterにrepo2/masterをマージみたいなかんじでいけます。 コンフリクト出たとかは、まあふつうにどうにかする。

    git、複数のリポジトリをまとめる - <s>gnarl,</s>技術メモ”’<marquee><textarea>¥
  • 『jQuery1.7がリリースされたと聞いて ― on()/off() メソッドの追加』

    暇さえあればレンタルサーバー借りてドメイン取って何か作りたいと思っている。 けどその前にPC買わなきゃかな・・・。 こんばんは、たすくです。 jQuery1.7が出たと聞いて、いつもはそんなに更新情報をチェックしたりしないんですが、 ちょっと時間ができたのでちゃんと読んでみました。 やはり注目すべきは.on() .off()メソッドでしょう! The new .on() and .off() APIs unify all the ways of attaching events to a document in jQuery — and they’re shorter to type! 新しい.on()と.off()のAPIは、ドキュメントにjQueryでイベントを紐付ける全部の手段を統合するよ! しかも、文字数もマジで短くなったよ! (※意訳です) http://blog.jquery.

    『jQuery1.7がリリースされたと聞いて ― on()/off() メソッドの追加』
    kitokitoki
    kitokitoki 2012/01/11
    eventMap
  • 【jQuery】abort() でAjax通信を中断するには - すたら日記

    もう、通常のJavascriptでAjaxする方法は忘れてしまいましたが、 エラーやタイムアウトなどを受けてAjax通信を中断するには、 xhr.abort(); // xhrはXMLHttpオブジェクトを格納している のように、"abort()"メソッドを使うようです。 jQueryでも上記の"abort()"が使えますが、どうやらXMLHttpオブジェクトを 『$()』で囲んでjQueryオブジェクトにしなくてはならないようです。 【訂正:2012年2月13日】 jQueryでも同じでした orz 逆に、jQueryオブジェクトのメソッドとしてabortを呼び出そうとすると失敗します。 (jQuery 1.3.1、1.7.1 で確認しました。) jQuery: // 失敗 var xhr = $.get("test.php"); $(xhr).abort(); // 成功 var xh

    【jQuery】abort() でAjax通信を中断するには - すたら日記
    kitokitoki
    kitokitoki 2012/01/11
    xhr.abort()
  • 【Javascript】ブラウザの表示領域サイズ取得について - すたら日記

    最終更新: 2018年8月2日 目次 結論 実験 実験結果一覧表 古いブラウザでの実験結果 結論 以下のように求められます。 ※ IE6, 7, 8は対象外です。 1. 表示領域の幅 (スクロールバー含まず) = document.documentElement.clientWidth; $(window).width(); // jQuery 2. 表示領域の高さ (スクロールバー含まず) = document.documentElement.clientHeight; $(window).height(); // jQuery 3. 表示領域左上のX座標 (文書左端から表示領域左端までの距離) = window.pageXOffset; window.scrollX; // pageXOffsetと同等(エイリアス) $(window).scrollLeft(); // jQuery

    【Javascript】ブラウザの表示領域サイズ取得について - すたら日記
  • Heroku Scheduler - SCRABBLE NOTE

  • 第205回 LibreOfficeのPDFエクスポート機能を活用する | gihyo.jp

    新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 この連載も5年目に突入しました。ひとえに皆様のご支持のおかげです。年も役に立つこと、どう役に立てるのかさっぱりわからないけど面白いことをお届けできればと思っています。 UbuntuとLibreOfficeの1年間 実は昨年の最初(2011年1月5日)の記事『第153回 LibreOfficeを使用する』も、筆者(いくや)の担当でした。今読み返しても1年前のものとは思えず、もっと遠い昔のような気がしています。そのぐらい当時と今ではLibreOfficeをめぐる状況は全く違います[1]⁠。 例えば、昨年の記事ではCanonicalがLibreOfficeを担当する社員を探していると言及しましたが、Bjorn Michaelsenさんが2月にOracleからCanonicalに転職しました(このブログの日付は21日ですが、実際に

    第205回 LibreOfficeのPDFエクスポート機能を活用する | gihyo.jp
  • フリーランスという働き方 - Lism.in * blog - nekoya (id:studio-m)

    TLで「フリーランス仕事とは」みたいな話題が目に付いたので。 答えのないものだし、それぞれの人が自分なりのやり方を見つけていくしかないのだけど、サンプルはあればあっただけ有効だろうということで、自分のことも少し書いてみようと思います。 ■これまでの歩み Web関係のお仕事で気がつけば12年ほどやってきてます。そんなに長いつもりはなかったけど、改めて数えてみたらびびった。 社員としてフルタイム勤務した期間と、フリーランスとして動いていた期間はだいたい半々ぐらい、といったところでしょうか。今は会社と雇用契約を結んで、フルタイムで勤務しています。 転職などはわりと回数を重ねていますが、自分ではあまり「転々としている」感はありません。会社や契約形態が変わったり一時的に離れたりはしても、結果的には同じところの仕事をしていることが多かったからかも知れません。長いお客さんとは途中離れる時期がありつつも

    フリーランスという働き方 - Lism.in * blog - nekoya (id:studio-m)
  • Skypeヘルプ – チャットのコマンドと役割を教えてください。

    [チャット] タブで、インスタント メッセージを表示するユーザーまたはグループを選択します。 チャット ウィンドウにメッセージを入力し、[送信] ボタンを 選択します。 チャット内の最新のメッセージにジャンプするには、下のシェブロン ボタンを 選択します。 (Skype for Android 4.0.4 ~ 5.1 では使用できません。 デスクトップとモバイルの Skype メッセージを右クリックまたはタップして保持します。 表示されたメニューから以下の操作を実行できます。 [編集] - メッセージを編集する。 送信した メッセージを編集する方法 について説明します。 [コピー] - メッセージをコピーし、会話ウィンドウに貼り付ける。 [引用] - メッセージを会話ウィンドウで引用する。 コンピューター用 Skypeのキーボード ショートカットを使用して引用符で囲む方法について説明します

    Skypeヘルプ – チャットのコマンドと役割を教えてください。
  • 入門! nginx - tumblr

    最近話題のnginxについに手を出したのですが、「nginx入門」みたいなブログ記事も一切見当たらず、あるのは英語のドキュメント記事くらい…という状況だったので、自分なりに訳して理解した部分を忘れないよう覚書。 今node.jsもちょこちょこやっているのですが、これまた物凄い勢いで開発が進む上に、その情報のほとんどは英語なわけでやはりもうホントに英語が読めないとどうしようもないんだなぁと実感しているわけです。まぁstackoverflowとか見ててもそこまで難しい文法使ってるわけでもないので、英語を見た瞬間に拒否反応起こしたりしなきゃなんとかなりそうですが。 「毎度毎度ブログ長すぎ死ね」とはてブのコメントで話題の僕のブログ、今日も長いです。 nginxってそもそもどう読むんだよ 「エンジンエックス」と読みます。正直すごくかっこいいです。apacheとかtomcatとかnginxとか、サーバ

    入門! nginx - tumblr
  • GPLソフトウェアの移植とライセンスの変更に見る著作権の問題

    昨年、#笑ってはいけないSIerというハッシュタグがTwitter上で流行したことがあった。その際、数々の優秀な(ブラック)ジョークに紛れてGPLに対する誤った批判がなされてしまった。その内容はTogetterにおいて「そもそもOSSがサポート無いと使えない。GPLは禁止。OSSを使うのに研修を受ける必要がある。OSSのソースを読むのは禁止。#笑ってはいけないSIer」から派生したGPLについての談義としてまとめられている。その後さらに、書籍「ソフトウェアライセンスの基礎知識」の著者である可知豊氏が「GPL適用のソースコードを他言語に移植してBSDライセンスに変更できるか」というエントリで著作権法と照らし合わせながら見解を語ってくれ、そしてコメント欄でいくつかのやり取りが発生するということがあった。可知氏の考察はさすがというべきか、著作権法の適用範囲について詳しく解説されているので一見の価

    GPLソフトウェアの移植とライセンスの変更に見る著作権の問題
  • 第51回 FunctorとMonadの間にあるApplicative

    第3回でFunctorクラスとMonadクラスを紹介しましたが,ここ数年の間に,FunctorクラスとMonadクラスの関係に少し変化が起こりました。Functorクラスよりも強く,Monadクラスよりも弱いクラス,すなわちFunctorクラスとMonadクラスの中間に相当するApplicativeクラスが現れ,広く使われるようになったのです。特にパーサー・ライブラリでは,Applicativeクラスおよび「Applicative版のMonoid」であるAlternativeクラスが欠かせないものになっています。 第48回でのparTraversable関数の説明,および第50回で取り上げたparMap関数/parMapM関数の定義の文脈部分で登場したTraversableクラスも,Applicativeとのかかわりが深いクラスです。 Applicativeに対する理解は,今やHaskel

    第51回 FunctorとMonadの間にあるApplicative
  • 53MBのシェルスクリプト - kamaruのメモその他諸々

    $ ls -lh racket-5.2-bin-x86_64-linux-f14.sh -rw-rw-r-- 1 kamaru kamaru 53M 1月 10 05:56 racket-5.2-bin-x86_64-linux-f14.shファイル壊れてるのかと思った. これは何? このスクリプトは,racketというScheme処理系兼開発環境(?)のFedora向けインストーラ.中で一体何が起こっているかというと, 通常のシェルスクリプトの末尾に.tar.gzなバイナリがくっ付いている スクリプト内で自身にtailを掛けてバイナリ部分を取り出す アーカイブを展開してファイルを配置 といった感じ. $ tail -n +409 racket-5.2-bin-x86_64-linux-f14.sh > bin.tar.gz $ file bin.tar.gz bin.tar.gz: gz

    53MBのシェルスクリプト - kamaruのメモその他諸々
  • JavaScriptの初見で読みづらいシンタックス&パターン9種

    JavaScriptの暗部を感じるカオス JavaScriptのライブラリを読み解いていると,「お前は何を言っているんだ状態」に陥ることがよくあります.難解なコードを通り越して黒魔術になるとついていけません…. そんなコードリーディングをする中で,初見では意味が分からなかったり,分かりづらかったりした記法をまとめてみます.コードリーディングの一助になりますれば幸い. eachな感じのループ×2 比較的簡単な類ですが,定石パターンなので一応.色々あると思いますが,自分がよく使う2パターンだけ紹介します. var elms = [1, 2, 3], e, i = 0, while (e = elms[i++]) { // おぅふ // i -> 1 } 単純に配列から1個ずつ取り出すだけなら上記のような感じです. var elms = [1, 2, 3], e, i = 0, iz = elm

    JavaScriptの初見で読みづらいシンタックス&パターン9種