タグ

2012年6月6日のブックマーク (7件)

  • 社内勉強会でクライアントサイドMVCについて話しました - はてブロ@ama_ch

    こんにちは。日曜から盲腸で入院中のama-chです。 普段は不健康の代名詞みたいに扱われていますが、これでも小学校は修学旅行の日以外は皆勤だったし、入院するのも初めてなんです。 退屈な入院生活ですが、PCとモバイル通信環境があると一気に世界が開けます。電源、事、ベッドの三拍子が揃った理想的な職場がそこにはありました。難点といえば、21時に強制消灯されてしまうことと、なかなか風呂に入らせてもらえないことくらいです。 風呂の話はさておき、今年の2月頃から社内で「フロントエンド勉強会」というものを始めています。 JavaScript, CSS, HTML5, UI/UXなど、フロントエンドに関するテーマでざっくばらんに毎週開催しています。だいぶ前になっちゃいましたが、4月にその勉強会でクライアントサイドMVCについて話したので資料を公開します。 明日のためのクライアントサイドMVC 試しにSp

    社内勉強会でクライアントサイドMVCについて話しました - はてブロ@ama_ch
  • gitで1つのコミットを複数のコミットに分割する | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア

    gitでは様々な方法でコミットログを書き換えることができます。 その一例として1つのコミットを複数のコミットに分割する方法を紹介します。 問題 先日紹介したgitで複数のコミットを1つにまとめる例ですが、そこでは以下のコミットログを: $ git log -n 4 --oneline --reverse 0000001 Add a neat feature X into the library 0000002 Update to use X 0000003 Fix a typo in X 0000004 Fix a bug in X $ git rebase -i HEAD~4 [detached HEAD b000001] Add a neat feature X into the library 8 files changed, 94 insertions(+), 9 deletion

    gitで1つのコミットを複数のコミットに分割する | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア
    kitokitoki
    kitokitoki 2012/06/06
    git reset HEAD~1 であとからコミットを細かく分割
  • Git と GitHub を体験しながら身につける勉強会行ってきた - 予定は未定Blog版

    9/18(土) 15:30~ GitGitHubを体験しながら身につける勉強会(名古屋) : ATND 行ってきました。 なんかいろいろと話すことになったんですけど、あの場で言いそびれたこととか、もっとこう説明してればよかったなぁ、って部分の補足も兼ねたエントリです。 長文注意。 ショートカット git add の話 git add -p/git reset -p の話 リビジョン番号がない話 ブランチの話 git-completion の話、__git_ps1 の話 コミットの指定の話 reset の話 rebase と merge の話 公開したものの rebase の話 stash の話 TortoiseGit、HG、SVNのはなし 全体を通して git add の話 Git と SVN では、add に限らず、同じ名前のサブコマンドでも意味が異なるものがいくつかあります。 その中

    Git と GitHub を体験しながら身につける勉強会行ってきた - 予定は未定Blog版
  • VOYAGE GROUP エンジニアブログ : 超便利!Makefileを作ってmakeするのは想像よりもずっと簡単だった

    2012年06月06日14:38 カテゴリprogramming 超便利!Makefileを作ってmakeするのは想像よりもずっと簡単だった VOYAGE GROUP の初級シェルスクリプター @katzchang です。おはこんばんちわ。 最近、 make 、 Makefile をゴリゴリ使い出しているところなので、それについて今日はちょっと書いてみることにします。 さて、プロフェッショナルな技術者たる皆さんであれば、一生に何度かは「ディレクトリをカレントに入れてメイク、ディレクトリをカレントに入れてメイク…」というご経験があろうことかと思います。 make のイメージといえば: C言語で書かれたアレをコンパイルする、よくある手順 もしかしてC++かもしれないけど大勢に無影響 たまに失敗するけどあれマジなんなの困る というアンケート結果がでています(2012 俺調べ)。 そんな make

  • Redirecting…

    Redirecting… Click here if you are not redirected.

  • 尊重されたいすべてのソフトウェアエンジニアへ - たごもりすメモ

    自分はソフトウェアエンジニアとして毎日の糧を得ている。今のところはサラリーマンエンジニア以外の存在になる予定はない、が、とはいえ唯々諾々とつまんない仕事ばっかりやる毎日はできればごめんだと思っている。コードを書くのは楽しいからコードを書ける仕事をしたいし、特に面白い問題やまだ誰も手をつけてなさそうな問題を解決する仕事ができれば最高だ。 つまり、そう、尊重されたい。自分のやれること、やりたいことを尊重されるようになりたい。自分がやった仕事には価値があると思われるのは嬉しいし、そのように(勤務先以外の)他人から認められれば面白い話も聞けるようになるかもしれない。尊重されるソフトウェアエンジニアになれれば楽しそうだ。 尊重されるソフトウェアエンジニアであれば、もしかしたら自分の仕事についてある程度の自由が効くかもしれない。突然わけのわからない政治でがんじがらめの炎上プロジェクトPMをやってこい

    尊重されたいすべてのソフトウェアエンジニアへ - たごもりすメモ
  • So many tears “LAZY MIDNIGHT HOUR Vol.2”

    こんにちは、So many tearsです。今回キチムの空間で演奏することが決定して、心から嬉しく思っています。6月12日は僕らが初めてのライブを行った記念の日でもあるので、いつもと違うムードで皆さんと楽しい時間を過ごしたく、演奏はもちろん、ゆったりトークも出来ればなと考えています。是非遊びに来てください!!待っています。 2012.5.26 茂木欣一・加藤隆志・ 柏原譲 出演 So many tears *飛び入りゲストのスカパラ沖祐市さん、ありがとうございました! 日時 6月12日(火) 開場 19:00 開演 19:30 前売り 3,500円*銀行振込 + 1drink ご予約方法 「お名前(ふりがな)、携帯番号、イベント名、人数(4名様まで)、お連れ様のお名前」を添えて、メールにて下記アドレスまでお申し込みください。 <受付は終了いたしました!ありがとうございました> ○応募者多数