タグ

2012年9月3日のブックマーク (6件)

  • 何がLinuxデスクトップを殺したか(What Killed the Linux Desktop 日本語訳)

    以下の文章は、Miguel de Icaza による What Killed the Linux Desktop の日語訳を著者の許諾を得て公開するものである。 文については、八木の野郎さん、Shiro Kawai さん、猪股健太郎さんに誤訳の訂正をいただきました。ありがとうございます。 これは実話である。 うちの Linux マシンの /home ディレクトリがあるハードディスクがおかしいので、それを新しいのに換えなければならなかった。このマシンは机の下にあるので、ケーブルを全部抜き、マシンを外に出し、ハードドライブを交換してまたプラグを全部つなぎ直さなければならなかった。 至極ありきたりなことだ。AC 電源をつなぎ、キーボードをつなぎ、マウスをつないだが、スピーカーケーブルを手に取ると、僕はそれをつなぐのはやめた。 なんでオーディオ設定なんかに手間かけなきゃいけないの? オーディオ

  • ■ - hitode909の日記

    こういうのあったら汎用的に使えて良いかと思ったけどそうでもないかもしれない.既存のライブラリなどを上書きするときに使えると思う. var around = function(fun, body) { return function() { body(fun); }; }; var before = function(fun, body) { return function() { body(); fun(); }; }; var after = function(fun, body) { return function() { fun(); body(); }; }; var hello = function() { print('hello'); }; hello = before(hello, function() { print('before'); }); hello = afte

    ■ - hitode909の日記
  • テキストベースの作図ツール - kencobaの日記

    どうしてみんなGUIでやりたがるんだろう。 いや、最初はGUIでもいいのかもしれないが、 保守できるわけなかろう。 というわけで、以前からPlantUMLには注目していました。 http://plantuml.sourceforge.net/index.html 標準のUMLの記号と違っている部分が結構あるけど、 カスタマイズもできる。 ただし、シーケンス図についてはイマイチ。 ほとんどのモデリングツールにおいて、 一番ネックなのがシーケンス図なので、 これをクリアできるツールが無いかなぁと思っていたら・・・ あった。 Quick Sequence Diagram Editor http://sdedit.sourceforge.net/command_line/index.html かなりUMLの標準表記に近い。 これでできないことは、そもそも「表現しない」ことにしたいくらい。 対話的に

    テキストベースの作図ツール - kencobaの日記
  • 第2回 スクロールとページングのUIを考える(1) | gihyo.jp

    連載2回目となる今回は、WebページにおけるスクロールとページングのUIを取り上げます。ユーザに最高のUX(User Experience)を提供するためにフロントエンドUI(User Interface)設計は欠かせません。エンジニア観点から見たUI設計思想について語りたいと思います。 UIの基礎知識 最適なUIというものは、表示するデータの性質や利用者の使い方、使用しているデバイス、慣れによって変化していきます。 「万人にとって普遍的で、そこそこ使いやすいUI」を目指すべきなのか、あるいは、「⁠一部の人にとって最高に使いやすいUI」を目指すべきなのか。UIを設計する人それぞれでポリシーは異なるでしょう。 誰でもそこそこ迷わずに使える優等生的デザイン。最初はとっつきにくくても、慣れれば最速で使える奇抜なデザイン……。一口にWebページのUIと言っても多種多様です。 たまにしか使わないサ

    第2回 スクロールとページングのUIを考える(1) | gihyo.jp
  • ps の出力を grep する時「grep -v grep」しないで grep 自身のプロセスを取り除くには "[プ]ロセス名"

    簡単な解説 [ ] は囲まれた文字のリスト中の一文字にマッチする。 「grep "[z]sh"」とダブルクォートで囲み[ ]を使うことで grep の プロセスは「grep "[z]sh"」になる。 実際のプロセスの検索は「z」一文字と「sh」という意味で検索されるため、grep のプロセスは一致しなくなる。 課題 これは手で grep する時用な気がしている。スクリプトの中で grep 対象が変数に格納されている場合は「grep -v grep」の方が書くのは楽。 元ネタ 結構昔から利用しているので元ネタはすっかり忘れたが、おそらく元ネタはこのあたり。ps -ef | grep hoge | grep -v grep ではなく、ps -ef | grep [h]oge - hogehoge @teramako

  • GitHub - schacon/showoff: moved to puppetlabs/showoff!

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - schacon/showoff: moved to puppetlabs/showoff!