タグ

2015年3月23日のブックマーク (9件)

  • 賢明なる投資家とは | かねなし父さんの挑戦

    このサイトはベンジャミングレアムや、ウォーレンバフェットのバリュー株投資を実践するサイトです。バリュー投資のおおまかな概念を入門者にもわかりやすく説明しています。 賢明なる投資家(The Intelligent Investor)は、世界一の大富豪投資家のウォーレンバフェットの師である、ベンジャミングレアムによって1949年に初版が書かれました。 このカテゴリでは、証券分析の父といわれるグレアムの、聖書とも言える「賢明なる投資家」の要約をしていきたいと思います。書は難解で、気軽に読める代物ではありません。内容をどう捉えるかというのは読者の力量により変わり、投資経験をつんで読み直すことにより新たなる発見があるという名著です。 「新賢明なる投資家」と、「賢明なる投資家」という2種類がありますが、新のほうは金融ジャーナリストであるジェイソン・ツバイクが今日の市況を視野に入れつつ新たな注解を加え

  • よく「!!1」というふうにビックリマークのあとに1をつけてらっしゃいますよね。あれにはどんな意味があるのでしょうか。 - kentaroインタビュー

    ザ・インタビューズ>kentaroについて知っている2, 3のことがら よく「!!1」というふうにビックリマークのあとに1をつけてらっしゃいますよね。あれにはどんな意味があるのでしょうか。 ! を、感情が高まった時に連打してみてください。!!11!!!!!!1!!!11みたいになりませんか?その気持ちを様式美に落とし込むと、!!1になります。 2012-06-03 01:35:25 ☆ 1人がお気に入りに登録しています NEXT : スパムインタビューばかりで(笑)大変ですね(笑) お(笑)察しします。(笑) ところでkentaroさんはカレー味のうんこ派ですか?それともうんこ味のうんこ派のどちら派ですか? ザ・インタビューズ>kentaroについて知っている2, 3のことがら

  • 「RxJS」初心者入門 - JavaScriptの非同期処理の常識を変えるライブラリ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、王です。 みなさん、「RxJS」をご存知でしょうか? すごく大雑把に言うと、RxJSとは非同期処理(マウスクリックなどのイベントベースの処理も含める)をするときに超絶便利なライブラリです! イメージしやすいように「便利」とは言いましたが、決して「便利」という言葉ではおさまらないくらいのインパクトがあると思います。ちょっとした「イノベーション」に近い感覚です。 今回は、RxJSを全く知らない初心者でもとっつきやすいように説明してみたいと思います。少し記事が長くなりますが、最後までお読みいただければ幸いです! 目次 ReactiveXについて 非同期処理の問題点 RXと「Observerパターン」 ウォーミングアップ イベントを配列のように操る? Stream(ストリーム) ストリームを操作する「オペレーター」 オペレーションチェーン ObserverとObservable Col

    「RxJS」初心者入門 - JavaScriptの非同期処理の常識を変えるライブラリ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    kitokitoki
    kitokitoki 2015/03/23
    observable「ストリーム(Observable)を作って「オペレーター」をどんどんかけて、出来上がったストリームを購読(subscribe)する、というのが通常の使い方の流れ」JavaScriptはシングルスレッドですが、setTimeout(fn,0) で擬似的に
  • 【モーニングコールサービス】エリアフレンズ | お目覚めをサポートします!

    寝起きの際に電話で会話をすることで、二度寝、三度寝をしないで、起きられるようになります。 目覚まし時計が鳴っても止めてしまい、起きられないという方に、モーニングコールは最適です。 「単なるアラームよりも起きやすい」とか、「会話をすることですっきり目覚められる」というご感想をいただきます。

  • Octicons Your project. GitHub's icons.

    Octicons Your project. GitHub's icons.
  • モニター・アクセサリー・その他周辺機器 | Dell 日本

    モニター・アクセサリー・その他周辺機器 | Dell 日本
  • 旧)エナフンさんの梨の木 再現可能な勝ちパターン

    再現可能な勝ちパターン 素人である私達が、 バフェットやピーターリンチが探し当てたような 一貫して長期にわたって成長する企業を どうやって見つけるのか? これについては、やはり、ピーターリンチ2冊で詳しく説明が入ります。 ただ、「一言で説明しろ」と言うのであれば、 コブリックの言葉を拝借すれば充分でしょう。 「再現可能な勝ちパターン」 を持った企業を探せ!! ということになります。 例えば、任天堂という企業は、 ファミコンからスタートして、スーパーファミコン、ニンテンドウ64、Wii・・・・ あるいは、ゲームボーイ、ゲームボーイアドバンス、DS・・・ 等と、時代の変遷に合わせて、ゲーム筺体を進化させ、 20年以上にわたる成長を実現しました。 (これからのネット時代に、さらに成功するかは分からない・・・。) こういう銘柄をまだ小さいうちに買っておけば良いのです。 ところが、競争が激しく、浮き

    旧)エナフンさんの梨の木 再現可能な勝ちパターン
  • 『ピーターリンチ的A級投資』

    私のブログの中では、B級投資という言葉がたびたび出てきます。 じゃあ、A級投資はあるのか? そんな質問が聞こえてきそうですね。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 停滞している産業のなかで、 適切なスピードで急成長(20~25%)している会社は、 理想的な投資対象だろう。 「ピーターリンチの株で勝つ」P266 ダイヤモンド社 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ピーターリンチが理想とする銘柄の特徴は、 年率20~25%の成長をしつこくしつこく続けるタイプの企業です。 面白いのは、そういう企業は先端企業ではなく、 「停滞している産業」 で活躍している点です。 半年ほど前、近年10倍高した銘柄を並べましたが、 どれもこれも、停滞している産業の企業ですね。 当ブログ記事「結局、小型成長株しかない」(2011.12.17)参照 http://enafun.blog21.fc

    『ピーターリンチ的A級投資』
  • 『極端を狙え!!』

    自分自身、久しぶりに「日経平均の負け犬投資法」の記事を読みながら、 一つ書き忘れている論点があることに気付きました。 日経平均の負け犬投資法を復習したい方はこちら http://enafun.blog21.fc2.com/blog-category-16.html ここで私は、バリュー投資の論点として 1)実力ある不人気企業の抽出 2)不人気から人気への転換を狙う。その担保。 3)勝ちの回数ではなく、勝ちの大きさ 4)仮に株価が騰がらなくても、投資家にリターンをもたらす配当の重要性 などを説明していますね。 これらは、バリュー投資の根的な戦略根拠です。 例えば、私が提唱する成長株投資においては、 1)実力ある不人気企業の抽出 駆け出しの小型株は、実力があっても評価されにくい 2)不人気から人気への転換を狙う。その担保。 長期に渡る成長が担保となり、次第に人気が高まる。 3)勝ちの回数では

    『極端を狙え!!』