タグ

ブックマーク / voluntas.hatenablog.com (7)

  • redis 使ってますか? - Twisted Mind

    redis という KVS 知っていますか? 自分は名前は知ってはいるけど ... 程度の認識だったのですが、新しいサーバを買った際、んーやっぱり社内で簡単に VM 上げたり下げたり出来る環境が欲しいなぁと思っていたところ @shibukawa から OpenStack いいよという話を聞いてドキュメントを呼んでいたら Redis を使っていると書いてあったので、へーと興味津々になって調べてみたら ... メイン開発者2名は VMware がスポンサーになってフルタイムで redis の開発をしているというわけです。こらなんとまぁと。 そして色々ドキュメントを呼んでいたらなかなか素敵な KVS で、自分が欲しい KVS にたどり着いた感じです。 redis - Project Hosting on Google Code 魅力 日語訳 redisドキュメント日語訳 redis v2.0

    redis 使ってますか? - Twisted Mind
  • Flask の使いどころ - Twisted Mind

    Web アプリを仕事ではほとんど書いたことが無かったのですが、Flask を仕事で使う事にしたので、書いてて感じた Flask の使いどころを。 追記 コメントに色々な意見を頂いておりますので、是非そちらも。 がっつり使われた方の感想 Flaskを1年仕事で使った感想 - kawaken’s blog http://d.hatena.ne.jp/kentaro_kawano/20120115/1326612808 結論 とりあえず箇条書きで ... データベースサーバとの接続が前提なら、 Flask を使うのはやめる Flask-* という Flask の拡張を使う時点で、Flask を使うのはやめる 大規模で Blueprints を使う前提なら、Flask を使うのはやめる 小さなアプリでプラガブルな仕組みを自分で作るには良い パーミッションは Flask-Principal が良さそ

    Flask の使いどころ - Twisted Mind
  • 商用サイトに Sphinx を導入してみた - Twisted Mind

    商用の製品紹介サイトに Sphinx を導入した事について書いてみます。 結論 とりあえずの結論 非技術者でも HTML を知らずに気軽に更新できる うまくテンプレート化されているのでページ追加が簡単 静的 HTML なのでリリースが簡単 結局画像の修正が大変 文章中心のサイトじゃないと意味が無い 非技術者が Windows/Git という組み合わせを覚える必要がある 枠組みをデザイナに作ってもらえれば、社内で色々好き勝手にいじれる 導入 製品の紹介サイトを作るというプロジェクトがありました。今までは CMS 等を使ってきていたのですが、今回は思い切って Sphinx を導入することにしてみました。 Sphinx のテーマを作ってもらえれば自社内で更新が気軽に出来るし、メンテナンスコストも低くなると考えたからです。 まず、社内に Web デザイナがいないため、誰かに白羽の矢を立てる必要があ

    商用サイトに Sphinx を導入してみた - Twisted Mind
  • なぜ Clojure なのか - Twisted Mind

    いつも告知ばかりなので、たまには。 始まり 最近 Clojure を勉強しています。Clojure というのは JVM 上で動く Lisp に影響を受けた言語です。 JVM 上で動く言語といえば Scala だと思いますが、なんか興味が持てなかったので一切手を出していません。 さて、なぜ Clojure かという話しですが、最初は単に新しい言語を覚えたいという理由からです。 仕事では Erlang/Python をメインで書いています。特に Erlang は商用製品で書いているので、かなりガッツリやっています。仕事で使う言語は上記に加えて C くらいです。ただ C は読めれば十分なのでそれ以上は困っていません。 個人的に仕事で使えない言語は覚える気が無いので。趣味で書くのであれば Python で十分でした。 Clojure との出会い Clojure が最初に気になった理由は Herok

    なぜ Clojure なのか - Twisted Mind
  • 継続開発のススメ - Twisted Mind

    概要 開発をすればリリースがあり、リリースが終われば開発があります。継続開発をする以上はリリースと開発の繰り返しです。 開発手法やリリース手段は沢山あるのですが、あまりしっくりくるものが無かったので自分でまとめてみました。 これで完璧というものは残念ながらこの世にないと思うので、これからも臨機応変に良い流れを作って行ければと思います。 この文章は以下のような構成になってます。書き殴りですみません。 バージョンの付け方 ソースコード管理とリリース タスク駆動 環境方針 定義 いくつか事前に定義しておかないと話しが訳わからなくなりそうなので。 バージョン管理には git を採用しています。 開発というのはコードを書く事だけを指してはいません。 ここでいうフレームワークは「自身で開発している」として扱います。そうしないとちょっと難しいので。 ライブラリは自身の開発とそれ以外があると思いますので、

    継続開発のススメ - Twisted Mind
  • A successful Git branching model を補助する git-flow を使ってみた - Twisted Mind

    git-flow という git の運用を補助するプラグインを使ってみたので、その過程をメモしてみました。 そもそも git を採用理由なども書いていきたいと思います。 git を採用した理由 まず何よりも git を採用した理由ですが、日語のがたくさんある。Subversion のように気軽にブランチを切ったりマージが出来ない方法では「開発スピードにバージョン管理がついてこれない」という結論に至りました。 そこで svn から git へ以降の準備を進めています なぜ hg や bzr ではないのか git-svn を前々から使っていて rebase のありがたみや branch を気軽にきる運用になれていたからというのもありますが、なにより身近に詳しい人が多いというのが一番です。 Tower や GitX という素敵な GUI があるのも魅力の一つですね。 A successful

    A successful Git branching model を補助する git-flow を使ってみた - Twisted Mind
  • Protocol Buffers 使ってみた - Twisted Mind

    protobuf - Google Code Google が発表した素敵な素敵な Protocol Buffers 。 個人的にはかなり良い印象、以下チュートリアル終了までの流れ。 インストール編 $ cd ~/src $ curl -O http://protobuf.googlecode.com/files/protobuf-2.0.0beta.tar.bz2 $ tar xvfj protobuf-2.0.0beta.tar.bz2 $ cd protobuf-2.0.0beta $ ./configure --prefix=/opt/google $ make $ sudo make install $ cd python $ export PATH=/opt/google/bin:$PATH $ sudo /opt/local/bin/python setup.py insta

    Protocol Buffers 使ってみた - Twisted Mind
  • 1