タグ

ブックマーク / qiita.com/haradakunihiko (4)

  • GraphQLを使って実装してみよう - Qiita

    こんにちわ。 OPENLOGI AdventCalendar 4日目です。 普段は倉庫の管理システム(WMS)の開発をしています。 今回はロジスティクスと全く関係ありませんが、とある社内システムをGraphQLを用いて実装したのでGraphQLについて書きます。 2015年にFacebookがGraphQLを公開してはや2年。公開当時は衝撃を受けた記憶がありますが、まだまだ潮流にはなっていないというところでしょうか。 GitHubを始め少しづつAPIとしてGraphQLを利用しているサービスが増えてきた中、GraphQL自体は何となく何をするか浸透している気がします。でも一方で、実際の実装のイメージを持っている人は割と少ないイメージがあり、ハードルが高いような気がしてます。ということで、このハードル、「どうやって実装すんの?」というところが何となく分かってもらえれれば幸いです。 Graph

    GraphQLを使って実装してみよう - Qiita
  • Hot Module Replacementの設定と仕組みを理解する - Qiita

    Hot Module Replacement (HMR)はwebpackの提供する仕組みで、画面の再描画すること無しにJSの変更をブラウザに適用してくれる開発ツールです。再描画無しにと言うのは、「F5とかリロードボタンを押さなくても自動的に再描画してくれますよ」ということではなく、文字通り変更したモジュールのみを置き換えてくれます。 Reactを導入して開発環境を整えると、当然のようについてくるので使う分には意識する必要もないですが、、 で、これって何なんだっけ?というのを整理しました。 HMRは、Websocket通信と、ソースコードに注入されたいくつかのRuntimeと呼ばれるスクリプトによって実現されます。ソースコードの変更をコンパイラが検知し、WebSocketでブラウザに通知、通知を受け取ったRuntimeはサーバーから変更分のスクリプトを取得してモジュールを置き換えます。 前述

    Hot Module Replacementの設定と仕組みを理解する - Qiita
    kitokitoki
    kitokitoki 2016/02/23
    良記事
  • モジュールをHMRに対応するための実装について - Qiita

    HMR(Hot Module Replacement)はWebpackが提供する、ブラウザのリロードをすること無くアプリケーションのJSを更新する開発ツールです。 ReactではBabelやWebpackのプラグインでアプリケーションコードに注入することで実現していますが、React以外でもHMRを行うことができます。ただし、HMRに対応させるためにはいくつかモジュールやアプリケーションに合わせた実装が必要です。 ReactがどうやってHMRに対応しているかを理解するため、Reactでないアプリケーションで必要な実装について、そしてReactの場合何をやっているかをまとめました。 このエントリの内容については、(そのままではありませんが)githubにあげているので参考にして下さい。 また、HMRを含めた環境のセットアップはReact開発環境を構築する時に出てくるbabelやwebpack

    モジュールをHMRに対応するための実装について - Qiita
    kitokitoki
    kitokitoki 2016/02/23
    ホットモジュールリプレースメント
  • ES6記法とモジュール管理をするためにbabelやwebpackの設定を0から行うためのハンズオン - Qiita

    Reactを開発するときに、babelやwebpackの設定をしますが、 すでに古い情報が多かったり、結局何のためにどの指定が必要なのかがわかりづらいため、改めて何を何のためにやっているのか整理します。 記事は基的にはReactの利用有無にかかわらず参考にできます。 また、セットアップ済みのプロジェクトgithubに上げてるので試してみたい場合はそちらを。 https://github.com/haradakunihiko/devserver-boilerplate 前提 ES2015ベースで、webアプリ開発をしたいので開発環境を準備します。 ここでは以下のバージョンを使用します。 node@4 npm@2 babel@6 npm@2を利用している場合は特定のライブラリをinstallすると、それが依存しているライブラリは併せてインストールされますが、npm@3の場合は明示的に入れ

    ES6記法とモジュール管理をするためにbabelやwebpackの設定を0から行うためのハンズオン - Qiita
  • 1