タグ

RESTに関するkitokitokiのブックマーク (62)

  • Amazon.co.jp: REST API Design Rulebook: Designing Consistent RESTful Web Service Interfaces: Masse, Mark: 本

    Amazon.co.jp: REST API Design Rulebook: Designing Consistent RESTful Web Service Interfaces: Masse, Mark: 本
  • 複数のリソースに一度にアクセスしたいときのURL設計 - ぶろぐ。@はてな

    「RESTとRailsスタイル]」のときに、@shu_0115さんから「複数同時に書き込みたいときはどうするか」という質問がありました。これは実用上はなかなか重要な点だと思うので、少しまとめます。 親子関係のリソースを更新 例えば /users/123 と /users/123/profile を両方変更したいなど。 この場合は、親に対するリクエスト PUT /users/123だけですませるのが一般的です。POSTでユーザを新規作成するときも、自動的に子のリソースが作られたとみなしますよね。 複数のMemberリソースを更新 例えば /posts/1 /posts/2 /posts/3 の3つの投稿に同時に「rest」タグをつける、というUIがあるかもしれません。 この場合、とくにアトミックな必要はないので、Ajaxでリクエストを3回送ってもかまわないのですが、3個ならまだしも10個など

    複数のリソースに一度にアクセスしたいときのURL設計 - ぶろぐ。@はてな
  • Railsの誤解:CRUDはRESTじゃない! - 杉風呂2.0 - A Lifelog -

    以下はNick Sutterer氏が2010年10月28日に自身のブログに投稿した、"Rails Misapprehensions: CRUD is not REST! "の翻訳です。人の許可を得て掲載します。 Rails Misapprehensions: CRUD is not REST! http://nicksda.apotomo.de/2010/10/rails-misapprehensions-crud-is-not-rest/ RailsとRESTについて調べている間、二つのことがよくわかった。 RailsでRESTがどうなっているのか、他と比べて、明解で、基礎的で、「印刷された」解説を見つけにくい。数千のスクリーンキャストを見てきたが、この素晴らしいガイドが一つあるだけだった。 みんなCRUDとRESTを混同している とりわけ後者は僕を困らせたが、あるチームをコーチすると

    Railsの誤解:CRUDはRESTじゃない! - 杉風呂2.0 - A Lifelog -
  • Nobody understands REST or HTTP

    Jul 03 2011 HI HN, PLEASE READ THIS!!! Since I’ve posted this, I’ve refined a few of my positions on things. Everyone learns and grows, and while I still stand by most of what I said, I specifically don’t agree that versioning the media type is how to properly version APIs. Hypermedia APIs should not actually use explicit versioning, but I’d rather see a version in the URI with HATEOAS than no HAT

    Nobody understands REST or HTTP
  • Ruby Gourmet Map: WorkShopReport

    東京Ruby会議#03 ワークショップレポート 動画 http://www.ustream.tv/recorded/5074294 Rails 3ハンズオン 講師 http://github.com/amatsuda/rails3_hands_on 先日リリースされた新しいRailsの差異を実際に叩きながら学習。 Railsのコミッターである松田さんが自らポイントを解説。 routes職人への道 講師 資料: http://ko.meadowy.net/~nay/diary/20100301.html 動画: http://www.ustream.tv/recorded/5074362 Railsの設定ファイルroutesの実践的な書き方入門。 routesを書く上での必要な理論としてRESTful、リソースとパスとのマッピングなど の説明。 資料に練習問題があり、実習形式で。 RSpec

  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • Sinatraを使って、RESTFulなWeb-APIを作ってみたい - tackun note

    このエントリはRuby AdventCalender 2011の企画です Ruby Advent Calendar の26日目の記事です。25日目はid:seiunskyさんの" おまいらもMacRubyMacアプリ作ろう - すがブロ"でした。 みなさまクリスマスはいかがお過ごしでしたか? 私は6ヶ月の息子と初クリスマスでほくほくです。 Ruby Advent Calenterはクリスマスが終わってもまだまだ続きますよ! Sinatraを使って、RESTFulなWeb-APIを作ってみたい Web初心者の僕がWeb-APIを作ってみたくなったので、やってみます。 www.xxxxx.xxx/user/0001 とかにHTTP-GETメソッドでアクセスすると、0001というIDを持ったuserの情報をXMLで取得 同じURIにHTTP-PUTメソッドでXMLデータを送信すると、0000と

  • RESTに対する7つの誤解

    海外に行くと、既に REST対SOAPの決着は付いている[1](エンタープライズでもコンシューマでも)ように見えるのだが、日国内で話していると、まだまだ混乱しているようだ。さながら2009年ごろの状況を見るようだ。そこで、今日は RESTに関わる誤解について、幾つか書いてみたいと思う。(殴り書きだが、あんまり聞かれるのでFAQとして。なお、以下の多くは、[2] サービスステーション:RESTの詳細でより詳細に書かれている。) 誤解1. RESTはマッシュアップ用のプロトコルで、サーバ間通信には適さないのではないか? どこからこのような誤解が来ているのか理解に苦しむ。ひょっとすると、RESTはHTTPベースということが、ブラウザとWebサーバのやり取りという風に誤って捉えられているのかもしれない。 もちろん間違いである。 ブラウザとWebサーバとの間同様、サーバからサーバへの通信にもHTT

    RESTに対する7つの誤解
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • InfoQ: RESTful API の 認証の枠組

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    InfoQ: RESTful API の 認証の枠組
  • REST APIの良い、悪い、醜い

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    REST APIの良い、悪い、醜い
  • APIの作成に特化したRuby製フレームワーク grape を試してみた

    RESTful API の作成に特化したマイクロフレームワーク grape の存在を知ったので調査してみる事にしました。API の実装 に Rails の ActionController は重厚すぎる、Sinatra は軽いけど手間がかかる。。。という中で作られたこのフレームワーク、はたしてその実力は… grape の特徴# grape の特徴は概ね以下の通りです。grape 自体が Rack アプリケーションなので Rails3 に組み込むことが出来ます。というよりは組み込んで使うのが前提のようです(勿論単体でも動きます)。 Rack アプリケーション Sinatra ライクな DSL 自動で JSON にシリアライズ(#serializable_hash または #to_json が存在すればOKみたい) grape を使ってみる# 特徴を掴んだところで、実際にインストールして使って

    APIの作成に特化したRuby製フレームワーク grape を試してみた
  • RESTful Zip Search API Specification -- ricollab

    このサービスで提供するリソースは、以下の3種類の表現を持ちます。 XHTML Media Type: application/xhtml+xml; charset=utf-8 標準的な Web ブラウザで表示することのできる形式です。ブラウザで表示させることが可能なので、人間が読みやすいのが特徴です。この表現は整形式の XML であるため、XML パーサーでパースして、プログラムから扱うことも可能です。住所の構造情報は class 属性で表現されています。全てのリソースのデフォルト表現になっています。 この表現は妥当な XHTML 1.1 になるはずですが、あえて DOCTYPE 宣言は付けていません。文字エンコーディングスキームは UTF-8 です。 http://zip.ricollab.jp/1120002 http://zip.ricollab.jp/search?q=大手町 ht

  • ricollab Web Tech Blog » Blog Archive » RESTアーキテクチャスタイル入門の記事をすべて公開しました

    1月に三分の一を公開して以来、ずるずると遅れていた残りの記事の公開をやっと行いました。 RESTアーキテクチャスタイル入門 Web アプリケーションのアーキテクチャ Web サービスと REST RESTful な URI の設計 出版は2006年なので2年前の記事です。内容が一部古くなっている部分もあったため、現時点での最新情報に少しだけアップデートしました。

  • ricollab Web Tech Blog » Blog Archive » RESTとROAの社内技術交流会資料と映像を公開します

    こんにちは。山です。 先月 NTT コミュニケーションズ様で講演した内容を報告しましたがその後なんで社内でやらないのだとツッコミをうけたので、社内の技術交流会でほぼ同じ内容で発表しました。 せっかくなので、このブログでも報告できるようにと映像を撮ってあります。リコーの MPMeister という動画とパワーポイントスライドを同期させたWebコンテンツを簡単に(当に簡単です)作成できるツールを使って作成しました。MPMeister は残念ながら Windows/IE 限定のツールなのでそれ以外のブラウザの方用に Flash のコンテンツも用意しました。 2/27 ソフトウェア研究開発技術交流会 「RESTとROA」(MPMeister版) (Windows/IE 限定です。Firefox の方は開かないでください。ブラクラですorz) 当日使った資料も PDF で置いておきます。

  • ステートレスとは何か

    RestWiki をたまに見直すと新たな発見があって面白い。 たとえば先日、「ステートレスなやりとりとは何か(What is Stateless Interaction?)」という箇所を見つけて、興味深く読んだ。このページは以前も絶対に読んでいるはずなのだが、 人間は忘れてしまうものである。 RestWiki の例でも充分わかりやすいのだけれど、自分でも例を思いついたので書きとめておく。 ステートフルサーバとステートレスサーバはどう違うのか。 まずは、ステートフルの例: 客: こんにちは 店員: いらっしゃいませ。○○バーガーへようこそ 客: ハンバーガーセットをお願いします 店員: サイドメニューは何になさいますか? 客: ポテトで 店員: ドリンクは何になさいますか? 客: ジンジャーエールで 店員: +50円でドリンクをLサイズにできますがいかがですか? 客: Mでいいです 店員:

  • djerdo / musette / source — bitbucket.org

    kitokitoki
    kitokitoki 2010/07/25
    html2rest.py
  • 究極のドキュメント管理を考える 4 (rst2s5)

    rst2htmlを使って作成したHTMLと同様に 同じreST文書を元に rst2s5を使ってスライドショーを作成する。 $ rst2s5 --current-slide README > README_sli.html とすると、 $ ls README  README.html  README_sli.html  foo.css  ui $ tree ui/ ui/ `-- default |-- blank.gif |-- framing.css |-- iepngfix.htc |-- opera.css |-- outline.css |-- pretty.css |-- print.css |-- s5-core.css |-- slides.css `-- slides.js 1 directory, 10 files というディレクトリができるので、 README_sli.

  • はやわかり reStructuredText

    マークアップ記法の完全な詳細は reStructuredText のページに示されています。このテキストは、覚書としての性格の文書です。 "(詳細)" というリンクを辿ると reStructuredText 仕様書を参照できます。 ただし、相対リンクとなっていますので、リンク切れの場合は、 原版の "Quick reStructuredText" から参照してください。 目次 インライン マークアップ バックスラッシュによるエスケープ 章立ての構造 段落 記号つきリスト 番号つきリスト 定義リスト フィールドリスト オプションリスト 整形済みブロック ラインブロック 引用 Doctestブロック 表 区切り線 明示的マークアップ 脚注 出典 リンクターゲット 外部ターゲット 内部ターゲット 間接ターゲット 暗黙ターゲット ディレクティブ 代入参照とその定義 コメント 助けを得たい場合は

  • RESTが先か、Webが先か

    𝘮𝘢𝘴𝘶𝘪 @masui 「RESTアーキテクチャのおかげでWebは成功した」という表現は正しいのだろうか? 「Webは成功した。Webの特徴はRESTという風に表現できる」ということはないのだろうか? 2010-05-08 23:20:45

    RESTが先か、Webが先か