タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

shellscriptとunixに関するkitokitokiのブックマーク (2)

  • USP友の会:追記をもやもやと嫌いつつ、UNIXのファイルの使い方を説明

    こんばんは。勉強会の打ち合わせに出たナッツをバカいして、その後の楽しい飲み会を不成立にしてしまったかいちょうです。 たまには意味のある情報を(←おい)ということで、実験がてらに書いてみます。 UNIXはファイルを直接書き換えない データ一方通行の掟 UNIX系OSでは、同じファイルの内容を直接書き換える方法はあまり用意されていません。シェルスクリプトを書き慣れていないと、つい次のようなスクリプトを書いてしまい、ファイルをぶっ壊すことがあります。おそらく、10回壊すと一人前です。 ueda@uedaubuntu:~$ cat hoge.sh #!/bin/bash #入力と出力が同じファイルだとファイルの中身が消える cat ./a | tr ' ' '\n' > ./a 下のスクリプトの方が当然正しく、「データの流れは一方通行」が原則のUNIXらしい処理になります。つまり、上のスクリプト

  • 端末から1文字だけ読み込む - あんみのの備忘録

    stty wawコマンドを実行すると端末はrawモードに設定され 入力1文字ごとにデータをプログラムに渡すようになる 端末を元に戻すには stty -raw とする #!/bin/sh #getchar.sh echo "Hit any key!" stty raw -echo char=`dd bs=1 count=1 2>/dev/null` stty -raw echo echo "Key pressed: '$char'" $ ./getchar.sh Hit any key! Key pressed: 'a'

    端末から1文字だけ読み込む - あんみのの備忘録
    kitokitoki
    kitokitoki 2012/02/17
    stty raw -echo,stty -raw echo
  • 1