タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

図書館と東京に関するkitoneのブックマーク (5)

  • 意外な区が上位に!東京都「図書館」充実度ランキング(全文表示)|Jタウンネット

    これが手作り...だと? 父親が我が子に贈った「仮面ライダー変身セット」が凄すぎると話題「親父さんの愛を感じる」

  • 新橋に「世界の日本語フリーペーパー」図書館-旅行会社などが開設

    カフェの客層は近隣の会社員中心。海外旅行者のメーン層である「アラサー」「アラフォー」が多く、FCLの需要が見込まれる 海外航空券や旅行を取り扱うエアプラス(港区新橋2)は、海外で配布されている日語によるフリーペーパーを集めた「ファンシティーライブラリー(以下、FCL)」を開設した。場所は同社が入居するビル1階にあるカフェ「カスピタ!新橋」内。 FCLは同社が、同カフェを運営するフィール(中央区)と共同で、海外フリーペーパーの広告代理店業務を手がけるワールドマーケット(大阪市中央区)との業務提携により立ち上げたもの。昨年8月よりフリーペーパーの収集を始め、年末には50冊を超えたため、ウェブなどで正式に発表した。フリーペーパーはカフェ利用客であれば誰でも自由に閲覧できる。 現在読むことのできる英語圏の在庫は、アメリカ=「Jマガジン」(ボストン)、「週刊NY生活」(ニューヨーク)、「サンディエ

    新橋に「世界の日本語フリーペーパー」図書館-旅行会社などが開設
  • 目黒雅叙園がカニ食べ放題ブッフェ

    「日経WagaMaga」はライフスタイルにこだわりを持つ「ワガママ」な大人を応援する総合情報サイトとして2006年に誕生し、資産運用旅行、エンタメ、車、趣味など10の分野にわたって生活情報をお届けして参りました。 この度、日経済新聞社が2010年3月23日に日経済新聞 電子版を創刊するのに伴い、「日経WagaMaga」のサービスを終了し、大人のための生活情報は日経済新聞 電子版の「ライフ」セクション、「オフタイム」コーナーなどで提供していくことになりました。引き続きこれらのサイトをご利用戴ければ幸いです。 これまで3年半の長きにわたりご愛顧下さったWagaMagaファンの皆様に御礼申し上げます。ありがとうございました。

  • 多摩図書館が雑誌バンクとして再生 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    東京都立多摩図書館(立川市錦町)が5月1日、「東京マガジンバンク」としてリニューアルオープンする。雑誌の蔵書は約1万誌、約120万冊と全国でも最大規模。小沢智恵館長は「雑誌が積み上げてきた時代の厚みを感じてほしい」と来館を呼びかけている。 都立中央図書館(港区南麻布)との差別化を図るため、雑誌と児童・青少年、16ミリフィルムの3分野に特化すべく、1月から改装を行っていた多摩図書館。目玉は、ほぼすべてのジャンルを網羅する雑誌。現在は1万誌だが、今秋までに1万6000誌をめざしており、雑誌図書館として有名な「大宅壮一文庫」(世田谷区八幡山)を上回る予定だ。 閲覧室の書棚には、約360誌の最新号とバックナンバーを置き、気軽に手にとって読める。貴重な創刊号のコレクションは約3000誌。うち約240誌を書棚に展示する。 「右手にジャーナル、左手にパンチ」と言われた「朝日ジャーナル」(昭和34年)、「

  • asahi.com(朝日新聞社):公立初の雑誌図書館 国会図書館にもないお宝も 東京 - 社会

    創刊号が3千タイトルそろう東京マガジンバンク=東京都立川市  雑誌ばかりを集めた「東京マガジンバンク」が5月1日、立川市の東京都立多摩図書館にオープンした。明治後半以降に出版された雑誌の創刊号約3千タイトルのほか、現在国内で発行されている約1万8千タイトルのうち、約5800タイトルを見ることができる。  都立図書館は3館あるが、7月に日比谷図書館が地元の千代田区に移管され、港区にある中央図書館と、立川市にある多摩図書館の2館になる。これを機に、多摩図書館を雑誌に力を入れた図書館に模様替えした。公立では全国で初めて。  バンクには、国立国会図書館にもない芸能誌「松竹」創刊号(46年)など約3千タイトルの創刊号コレクションがある。休・廃刊した雑誌を含めて当面は1万タイトルが閲覧でき、年度内に1万6千タイトルまで増やすという。(渡辺志帆)

  • 1