タグ

プレゼンに関するkittysburgerのブックマーク (134)

  • フォントの選び方・使い方

    京大マイコンクラブ(KMC) 春合宿2017 KMC Website: https://www.kmc.gr.jp/index.html Read less

    フォントの選び方・使い方
  • 誰も教えてくれない「分かりやすく美しい図の作り方」超具体的な20のテクニック

    【追記】この記事をきっかけに、名著「ノンデザイナーズ・デザインブック」の20周年記念特典eBookの制作に協力させていただきました。詳しくはこちらを御覧ください。 ノンデザイナーズ・デザインブック20周年記念の特典に寄稿しました デザイナーである・なしに関わらず、仕事の中で伝えたいことを「図」で説明する機会は多々あります。提案書で事業内容を説明することもあるでしょうし、具体的な数値をグラフで説明することもあるでしょう。そんな中でこんな指摘を受けたことはありませんか? ・最終的に何を言いたいのか結論が見えないよ。 ・関係性が複雑すぎて理解しずらいんだけど。 ・要素が多すぎて全てを把握するのが大変。 ・何をどこから見れば良いの? ・結局一番言いたいことはなんなの? ・文字サイズがたくさんありすぎてまとまりがないね。 ・安っぽいチラシみたいでダサイなぁ。 ・全体的にバランスが偏ってて不安定。 ・

    誰も教えてくれない「分かりやすく美しい図の作り方」超具体的な20のテクニック
  • 資料作成・デザインスキルのレベルアップを応援!スライドシェア15選 | bizpow(ビズポ)

    パワーポイントで資料を作成するときや、デザインのコツがよくわからなくて苦労したことはありませんか? 今回は、Web上でパワーポイントPDFなどのスライド資料をアップロード・共有できるサービス、スライドシェア(Slide Share)からデザインのコツや、見やすいグラフについて学べる15のスライド資料を紹介します。 【1】素敵なプレゼン資料を作るためのKnow-Howてんこ盛りセッション

    資料作成・デザインスキルのレベルアップを応援!スライドシェア15選 | bizpow(ビズポ)
  • よく当たる占いサイト - 言葉の色を診断!ファルベコローレ

    占い診断の使い方とお願い ファルベコローレは言葉を基に当てはまる配色を表示する色診断サイトです。キーワードを入力すると、その言葉からイメージされる配色とカラー属性を教えてくれます。色数値や色成分の分析や使用例といった様々な色彩データを色彩講座で解説しているので実用的にも使えます。カラーイメージは日にちを開けて再度調べたときに前とは違った色になることもあります。定期的に必ず入れ替わる分けではなく、ずっと同じ色がでる場合もあればガラッと違う色になる場合もあります。その時々で出てくる言葉のカラーリングをお楽しみください。 配色ツールとして デザインやイラスト制作で色の選定で困ったときの配色探しに便利です。カラーコンサルティングにも通じるカラー分析もあるので色に説得力も持たせられます。 色彩講座で色の勉強 言葉のカラーイメージを色相や彩度といった属性で分類したものを見たり、色から感じる温度や色の

    よく当たる占いサイト - 言葉の色を診断!ファルベコローレ
  • 櫻田潤 | インフォグラフィック・エディター

    ビジュアルの力で世界を丸くする。 地球の形状が「丸い」のは、そこで暮らす僕たちにひとつの「ビジョン」を指し示しています。地球の形と同じように、世界で起こっていることのすべてが丸く収まっていれば良いのですが、現実は違います。 大小いろいろな規模の摩擦がいたるところに発生し、繰り返されます。その解決に必要なのは、お互いの「考え」や「価値観」「立場」、「状況」「状態」を示し、認め合うことです。そのために、「ビジュアル」の力を活用していきます。

    櫻田潤 | インフォグラフィック・エディター
  • 視覚化のパターン 72種類まとめ(インフォグラフィック) | ビジュアルシンキング

    起業家やスタートアップに関するインフォグラフィックで知名度をあげた「Funders and Founders」。 メンバーの一人 Anna Vitalさんが視覚化のパターンを一覧化したインフォグラフィックを紹介します。 ・Anna Vital –  How To Think Visually Using Visual Analogies Most… image by Anna Vital ベーシックなチャート類に加え、インフォグラフィックでよく用いられる比喩表現がまとめられています。

    視覚化のパターン 72種類まとめ(インフォグラフィック) | ビジュアルシンキング
  • マル秘公開! これがプロの企画書だ!|BB-WAVE

    販促会議の人気連載「これがプロの企画書だ!」で、プロが実際に提案した企画書をご紹介します。

    マル秘公開! これがプロの企画書だ!|BB-WAVE
  • スライドシェアで見られる【企画書をまとめたサイト】10選

    企画書を作ることは、ビジネスにおいて重要度が高いスキルです。しかし、なかなか上手な企画書を作ることは難しいと思います。 企画書を作成する場面で困ったとき、先行事例を見て学ぶといいかと思います。先人の知恵は書籍にも多くまとめられていますが、今回は、スライドシェアなどで見られる、企画書を集めたサイトをまとめてみました。

    スライドシェアで見られる【企画書をまとめたサイト】10選
  • 見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版

    書籍化し、12万部突破しました。 【SlideShare広告回避用】 https://www.docswell.com/s/morishige/K3MXPZ-howtodesignslides ・PDFは無料でダウンロードできます ・自己学習や勉強会などの目的でしたらご自由にお使いいただけます ・授業・研修への利用はフォーム( https://forms.gle/WwgXTT974xFW78mFA )にご報告ください ・記事への参考資料にする際は適切な出典明記をお願いいたします 【使っているフォントについて】 M+フォント「MigMix1P」です。こちらもメイリオ同様おすすめです。 フリーで使えます。 【個人HP】 > https://mocks.jp > 仕事のご依頼はこちらから 【書籍情報】 デザイン入門:https://amzn.asia/d/4WDsTI6 デザイン図鑑:https

    見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版
  • 「1枚」で、パワーポイントの品質と生産性を向上させるデザイン・テンプレート|PowerPoint Design

    当記事で紹介している1枚版のデザイン・テンプレートの公開は終了しました。最新版は、テンプレート配布ページからダウンロードしてください。 今回はパワーポイントのデザイン・テンプレートをご紹介します。テンプレートといえば、当サイトでは別途公開済みのものがありますが、こちらは新たに「1枚バージョン」。見出しや箇条書き、表など、頻繁に使う要素をコンパクトにまとめました。ちょっとした資料づくりから気の企画書作成まで、わりとこの1枚で事足りてしまうかもしれません!

    「1枚」で、パワーポイントの品質と生産性を向上させるデザイン・テンプレート|PowerPoint Design
  • 【プレゼン】見やすいプレゼン資料の作り方【初心者用】

    プレゼンテーションのスライド資料を作る上で押さえておきたい基をまとめました. 多分これがslideshare内で一番役に立つと思います. スライドの作り方を学んだことがない方、参考にどうぞ! 2016.01.22 書籍発売 好評につき重版決定!! http://book.impress.co.jp/books/1114101129 リニューアル増量版 http://www.slideshare.net/yutamorishige50/ss-41321443 2014.11.9アップロード! 【連絡先等】 Yuta Morishige Webサイト: https://mocks.jp/ ※旧タイトル 【プレゼン】研究室発表のプレゼン資料の作り方【初心者用】Read less

    【プレゼン】見やすいプレゼン資料の作り方【初心者用】
  • プレゼン資料のデザイン力がぐっと上がる、お勧めのデザインサイト7選 |プレゼンデザイン

    プレゼン資料をキレイにわかりやすく作りたい!と思い立った人に、まずお勧めしたいのがこのサイト「伝わるデザイン|研究発表のユニバーサルデザイン」です。基的には研究発表を行う学生さんをターゲットとしているサイトですが、ビジネスマンにも読み応えは十分。提案書・企画書のプレゼン資料作成にそのまま利用できる内容となっています。 魅力は、わかりやすいサンプルと豊富な解説。デザイン初心者にうってつけのサイトです。ページはすっきりとしていて非常に見やすく・読みやすくレイアウトされています。 サイト全体の情報量も多からず少なからず、ほどよく網羅されていて、ひととおり目を通し終わった頃には、一歩レベルアップしている自分に気づくこと間違いありません。百聞は一見に如かず。まずはご覧になってみてはいかがでしょうか?

    プレゼン資料のデザイン力がぐっと上がる、お勧めのデザインサイト7選 |プレゼンデザイン
  • [ HUE / 360 ] The Color Scheme Application

    Circle Controller HUE/360 Ver.0.1.3 © 2012 SAUCER.JP

  • デザインに立体表現を取り入れるときのセオリー×6 | ベイジの社長ブログ

    iOS7の登場で、フラットデザインへの関心はますます高まっていることでしょう。 ここではそんなトレンドは一切無視して、UIデザインにおける立体表現を行う上で、おさえておくべき大切なポイントをまとめてみました。これらをマスターして、時代に逆行するゴリッゴリの立体表現を行えるようになりましょう。 セオリー1:現実世界の「光源」の基ルールを守る 唐突ですが、この2つのボタン、立体表現としてどちらが正しいと思いますか? 左側、「A」のボタンには、以下のような光源の矛盾があります。 ボタン体の影は、右下に付いている。つまり、光源は左上。 へこんだAの影は、右上に付いている。つまり、光源は右上。 ドロップシャドウは、真下に付いている。つまり、光源は真上。 一方のBは、すべての要素の影が、光源が上の表現になっています。つまり、正解はBです。そしてこれが、現実世界での「光源」(=影)の基ルールです。

    デザインに立体表現を取り入れるときのセオリー×6 | ベイジの社長ブログ
  • FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!

    FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ

    FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!
    kittysburger
    kittysburger 2013/09/06
    よくまとまっている
  • パワポでアメージングなプレゼンをするためのTips | ライフハッカー・ジャパン

    ありきたりなPowerPointのプレゼン...なるべくならしたくありません。聴衆を魅了するスライドショーを作るにはどうすればいいでしょうか? PowerPointでアメージングなプレゼンを作るためのTipsを紹介します。 プレゼンは大きな責任を伴う行為です。聴衆をPowerPointによる退屈死から救えるのはあなたしかいません。今回は、PowerPointを使って、プロフェッショナルで魅力的なスライドショーを作る方法を紹介します。もちろんほかのプレゼンツールにも応用できます。 基的な間違いを避ける スライドの作り方を解説する前に、退屈なプレゼンの根原因を見て行きます。 準備不足、すなわち情熱の欠如。失敗するプレゼンの主な原因は、練習不足のせいで、プレゼンの意図を伝えきれないことです。情熱を持って主題となるメッセージを訴えれば、聴衆も耳を傾けてくれます。そのためには、十分な練習が不可欠

  • 英語でスピーチ・口頭発表

    英語を喋るときは、まず I か You か We を言う または、“Let's —,”     “Suppose —” などの命令文を使う 次に動詞を言う 以降の語順はなんでも適当に 「あ〜」とか「え〜」を絶対に言わない § 序:そもそも“英語ペラペラ”とは何だ? 簡単に、コストがかからず、かつ即効で、日人の英語プレゼンテーション能力を上げるテクニックを紹介します。 私のような理系で語学嫌いな者でも、一年ほど米国での市民生活と大学生活を経ると日人の発表の下手さに対して一言を持つようになります。かく言う私も留学前は、英語の発表は自信が全くありませんでした。いろいろその手のを買って読んでみたものの、今思えばそれらのはいずれも「守るべきルール」の羅列に終始し、覚え切れませんでした。 実践的英会話のためのシンプルな原則があればなぁと、考えるに至りました。 米国に来ている外国人の多くは、めち

  • 技術者でも出来る、非技術者にも聞いてもらえるプレゼンテーションのフレームワーク | Social Change!

    これまでコンサルタントの方と一緒に仕事をする機会もあり、横で話を聞いていて、相手に伝えるのがとても上手だなぁと感心をすることがあったんですが、何度か経験をするうちに優秀な方のプレゼンテーションには共通のフレームワークがありそうだと気付きました。 ここでのプレゼンテーションは、勉強会などのLTや発表というよりも、顧客にプロダクトを説明するケースです。 技術者のプレゼンテーションは、中身に詳しいが故に、どうしても「正確に伝えよう」「全て伝えよう」としてしまいがちです。もし技術者を相手にした「セミナー」であれば、それでも良いかもしれません。それも、聴く人たちが詳しく知りたいという動機をもって参加している場合です。 しかし、プレゼンテーションをする相手が、その技術やプロダクトについて詳しくなく、そのプレゼンテーションを聴いたあとに、興味をもってもらって、問い合わせなどのコンバージョンに繋げたいとい

    技術者でも出来る、非技術者にも聞いてもらえるプレゼンテーションのフレームワーク | Social Change!
  • 文献紹介心得 - わさっきhb

    卒業研究のゼミ発表で,PowerPointを使って文献紹介をすることになった人へ,アドバイスを. 書誌情報をきちんと書きましょう.そのまま卒業論文の参考文献に入れる体裁にします.ただし,去年または今年の文献については,刊行年ではなく刊行年月にしておくと,見る側に喜ばれます. 文献の位置づけを把握しましょう.論文誌? 研究会? シンポジウム? 全国大会? 査読の有無は? 著者の所属を押さえておきましょう. 学生が筆頭筆者なら,卒論/修論/D論にするための業績の一部として書かれたと考えられます. 教員が筆頭筆者なら,記述の質が高いことが期待できます.ただし実装や評価まで,教員が実施したとは限らず*1,当事者感覚が比較的少ないかもしれません. データベースアプリケーションなどのシステム開発について,共著者の中に当該分野*2の専門家がいない(情報分野の学生と教員が作った)というものもあります. 「

    文献紹介心得 - わさっきhb
  • これは、いいね!PowerPointで簡単に図形合成

    PowerPointで簡単に、図形の合成が作れることを教えてもらいました。 いつも、この図形とこの図形を、組み合わせたいとか ちょこっとした時に、出来ればいいのにと思っていた機能が 実は、簡単にできることが分かりました! たとえば、矢印をつなげて長くするとか、 ブロック図で、2つのブロックをつなげたいとか そんな図形を作りたかった時に、めっちゃくちゃ役立ちます。 やり方は、簡単で2つ以上の図形を選択して、右クリックから グループ化の、「結合」「和集合(小)」「交差」「単純型抜き」を選ぶだけ 4種類の合成パターンで、色々な図形を組み合わせで作れます。 たとえば、こんなこんな図形を作ったりするのも 合成のどれかを選択すれば、簡単に作れます。 いやぁ〜。これで、ちょこっと綺麗につなげたかった図形も 簡単に合成して綺麗に見せられちゃいます! 今回はMac版の、PowerPoint2011を使ってま

    これは、いいね!PowerPointで簡単に図形合成