タグ

社会に関するkiwi-1680のブックマーク (5)

  • 日本で「宗教戦争」がおきない理由とは?現役僧侶のスピーチが深い | TABI LABO

    京都で行われた、TEDxKyoto。そこで行われたひとつのプレゼンテーションが話題になっている。スピーカーは現役のお坊さんである「松山大耕」さん。 お寺でお経を読んでいるイメージが強いお坊さんだが、松山氏は僧侶の典型的なイメージを覆し、日の禅宗の教えを広めるべく、世界中を飛び回っている。実は今、日の宗教観が世界で高く評価されているという。 異宗教を受け入れる難しさ 松山さんはお寺に生まれながら、中学・高校時代はカトリックの学校に通った。そのことを大学時代に訪れた、アイルランドのB&Bで女将さんに話したところ、こう言われたそうだ。 なぜあなたの国では、そんなことができるの?アイルランドでそんなことをしたら、殺されても文句言えないわよ カトリックとプロテスタント、血で血を洗う対立の歴史を持つアイルランド。いまも敬虔なカトリックが多いアイルランドでは、自分の信じる宗教以外に属する学校に通うの

    日本で「宗教戦争」がおきない理由とは?現役僧侶のスピーチが深い | TABI LABO
    kiwi-1680
    kiwi-1680 2015/02/26
    別に大昔から他の宗教を受け入れていたわけじゃなくて、長い日本の歴史の中で、宗教に対する寛容性が身に付いたということを忘れないでほしいかなと。
  • 「イスラム国」の邦人殺害にも冷静な日本人に韓国紙「恐ろしい」 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 「イスラム国」の日人殺害事件について韓国紙が報じた 人質が殺害されても日国民は冷静な対応をしていたと筆者は報告 「今も日はやはり恐ろしい国だ」と日の対応を評していた 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    「イスラム国」の邦人殺害にも冷静な日本人に韓国紙「恐ろしい」 - ライブドアニュース
    kiwi-1680
    kiwi-1680 2015/02/07
    「島国であるにもかかわらず、隣国に誘拐される」という事件を経験している日本人にとって、「危険と分かっている地域に自ら足を踏み入れた者が殺された」という事件はむしろ理解可能な範疇なのではないかと思われ。
  • 会社説明会にて高学歴な理系院生の就活に危うさを感じた

    [20130218追記] タイトルがよくなかった。大学名をボカすために「高学歴な理系院生」とした次第で、そのすべてには当てはまりません。自分が話した工学系・理学系の修士学生10数人のうち8,9割に危うさを感じただけで、一般性もなにもない。 同じような人が多いかなと言う憶測に基づいています。 ブコメを読むと、理系は推薦使うから別にいいじゃん、と書いている方がいますが、最近は推薦でもコミュニケーション力重視を会社側が明言してるところ多いですよ。平気でたくさん落ちます。 自分のとこの会社は推薦でも自由でも受けることはできるけれど、推薦でも最終面接合格合格率は3倍くらい。 あと自分のスタンスについて説明しておく。OBの若手社員としてエントリーする学生を増やすことが目的。せいぜい今後の人事との面接で話すことになる志望動機をつくってもらう練習相手。なので自分の会社にいい後輩が入って欲しいというのもなく

    会社説明会にて高学歴な理系院生の就活に危うさを感じた
  • 2011-09-27

    欧米(特にアメリカ)の入学試験や、外資系企業の面接で常に聞かれるのが、「あなたのリーダーシップ体験について話してください」という質問です。 大学の入試エッセイでも書かされるし、大学や企業の面接では、過去にどんな場面でどうリーダーシップを発揮したか、事細かに聞かれます。 もちろん入社してからも、リーダーシップは主要な評価項目のひとつとなっています。 ところが日ではリーダーシップについて問われる機会はごく限定的。中には「今まで、一度も問われたことがない」という人さえいます。 なので、その概念自体あまりよく理解されていません。 たとえば私が日人からよく受ける質問は、「欧米ではなぜ全員にリーダーシップを求めるのか?」というものです。 質問の意図は、「リーダーシップという、組織を率いるごく少数のトップ人材だけが持っていればいいものを、なぜ欧米の大学や企業は全員に求めるのか?」とか、 「 10人の

    2011-09-27
  • asahi.com(朝日新聞社):教科書はタブレットPC 佐賀の小学校で公開授業 - 社会

    電子教科書の入った端末で授業を受ける児童たち=27日午後2時24分、佐賀市西与賀町の西与賀小、葛谷晋吾撮影  机の上のマイパソコンで電子教科書を開く。未来の学校って、こんな感じ?――。情報通信技術を活用した学校教育を進める総務省の「フューチャースクール」推進事業の公開授業が27日、佐賀市の小学校であった。の教科書と同じ内容の電子教科書を用いた全国初の公開授業で、県内外の教師ら100人以上が見学。子どもたちの反応も「いろんなことができて楽しい」と上々だ。  全国10の実証校の一つに選ばれた市立西与賀小。公開されたのは4年生の算数の授業で、「でこぼこした形の面積を求めよう」が目標。児童が自分専用のタブレットパソコンで教科書ソフトを立ち上げると、L字形の図形が画面に現れた。タッチペンでなぞってL字形を大小の長方形に切り離して、面積を求めていく。自己流の切り方で新しい計算方法を見つけては、次々と

  • 1