タグ

2008年9月16日のブックマーク (5件)

  • 【感動再び!】「涙の数だけ大きくなれる!」木下晴弘 : マインドマップ的読書感想文

    (当ブログでの記事:【感動】「ココロでわかると必ず人は伸びる」木下晴弘) 帯の推薦文もさることながら、表紙をめくって最初に出てくるのも、大量13人分の推薦文。 教育関係の方に混じって、リッツ・カールトンの高野 登さんや、グロービスの掘 義人さんのお名前もございます。 ◆帯の推薦文がアマゾンにも記載されていましたので、それをご紹介。読み終えるのに3日かかった。 一気に読むには感動が大きすぎる。 ――七田眞氏(七田チャイルドアカデミー 校長) 奇跡は普通の人にも起るんだ! 人生を変えるヒントがこのにいっぱい詰まっている。 ――五日市剛氏(『ツキを呼ぶ「魔法の言葉」』 著者) こので、ぜひ心に栄養を! いつも応援ありがとうございます! 【目次】第1章 仕事がイヤになったら… Story1 戦渦の子どもたちが望んだもの Story 2 あるレジ打ちの女性 Story 3 ある生徒の高校受験 第

  • 【今さらでつが(汗)】「スタバではグランデを買え!」吉本佳生 : マインドマップ的読書感想文

    の概要】◆今日ご紹介するのは、言わずと知れた(笑)ベストセラー「スタバではグランデを買え!」。 先日水野俊哉さんの『成功51冊もっと「勝ち抜け」案内』の記事で書いたように、やっとこのも購入いたしました(遅すぎ)。 ご紹介というか、あまりに出遅れたので、もはや自分のための備忘録と化しておりますがー(汗)。 そこで今回は、まだ読まれてない方のためだけに、お送りします(笑)! いつも応援ありがとうございます! 【目次】はじめに 同じモノがちがう価格、ちがうモノが同じ価格 第1章 ペットボトルのお茶はコンビニとスーパーのどちらで買うべきか? 裁定と取引コストが価格差を縮めたり広げたりする 同じモノがちがう価格で売られている理由は「取引コスト」 取引コストが存在しなければ、裁定が価格を等しくする ほか 第2章 テレビやデジカメの価格がだんだん安くなるのはなぜか? 規模の経済性が家電製品の価格

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    27年ぶりのYUKIライブ 2024/8/11。僕は埼玉の戸田市文化会館で行われた”YUKI concert tour “SUPER SLITS” 2024”に参加した。前にYUKIの歌声を聴いたのは1997/05/27の代々木第一体育館。実に27年の歳月が経ってしまった。 なぜそんなに間が空いたのか。なぜ、それでも参加しようと思ったのか…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • リーダーの愚行を防ぐ2つの方法:日経ビジネスオンライン

    非常に聡明だった人がエグゼクティブ(経営幹部)や管理職に昇進した途端、愚かなことをするようになった──。 このような光景を目の当たりにしたことは、恐らく誰にでもあるでしょう。エグゼクティブになる以前は、慎重な姿勢で成功を収めてきた人が急に愚行を重ねるようになる。まさに謎ですね。 このように賢明な人であっても、権力を持つと行動が変わってしまうのはなぜなのか。この「パズル」を解き明かしたいと思い、調査を行いました。結論の1つは、権力を手にすると、周りの人に相談しなくなってしまうということです。自分の立てた仮説を検証せずに物事を決めるようになる。 そうした傾向が顕著に見られるのが、米国の歴代の大統領です。大統領の候補だった時には有権者の関心に注意を払い、周囲のアドバイスに耳を傾けていた。ところが、大統領に選出されて権力を手にするや、自分の直感だけに基づいて行動し始める。直感に基づいて起こした行動

    リーダーの愚行を防ぐ2つの方法:日経ビジネスオンライン
  • 第10回 ライバルの真似を許さない最強企業:日経ビジネスオンライン

    新興テレビメーカーの米ビジオが日市場に参入──。 日経済新聞が9月6日付の朝刊でこう報じた。この連載コラムの第5回「日メーカーが海外勢に惨敗する理由」でも紹介したように、日では無名のブランドである同社は北米で2007年にシェアを急拡大。液晶テレビの出荷台数で一時は首位に立った。 同社は自社工場を持たない「ファブレスメーカー」である。液晶パネルや半導体などの基幹部品を社外から調達し、テレビの組み立ても外部に委託している。そうすることで製品の価格を引き下げ、中低所得者層を相手に薄型テレビの販売を一気に伸ばした。 日でも既に、価格を国内メーカーの半額以下に抑えた42型液晶テレビの販売を始めているという。ビジオの新規参入で国内の薄型テレビの価格低下に拍車がかかり、国内メーカーの収益が一段と悪化する可能性が出てきた。 このように、多くの産業で日のメーカーが海外の新興メーカーの追撃を受け、

    第10回 ライバルの真似を許さない最強企業:日経ビジネスオンライン