タグ

2015年7月3日のブックマーク (5件)

  • 金持ちになるために

    ある経営者の方とご飯をべに行ったらサラダに蜘蛛がいた。 すぐに取り変えてもらってバリバリべてた。店員さんは気を遣ってもう一品用意してくれた。 いいですよーって言いつつ、ラッキーと思い皆で全部べた。 会計の時も店員さんは頭を下げてたので、全然大丈夫ですよーと言ってお金を払おうとしたとき 一緒にいた経営者の方が、「いやいや、金を払う必要ないでしょ」とか言い出した。 えええええ!取り替えてもらえば十分でしょ!しかも一品までつけてくれたんだし。 自分は何か申し訳なかったので、その場は自分が払った。経営者の方も少し出してくれた。 帰り道、その方に言われた。「金持ちになりたかったら払っちゃダメですよ」 えー、金持ちってそうなの?ブラックカードを持つ人ってこうなのかな。 何だか自分が思う金持ちとは違うような。 というモヤモヤしたことがあったので。

    金持ちになるために
    kiyo560808
    kiyo560808 2015/07/03
    金持ちにもいろいろあると思う
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Hello, lovelies, and welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s regular newsletter that recaps the week in tech. For many folks, this workweek was a day shorter, thanks to the Juneteenth obse

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kiyo560808
    kiyo560808 2015/07/03
    プラットフォーム側の責任かなとは思う。アップルはランキングロジックを3時間じゃなくてもっと長い時間にすればブーストの効果は薄れて良い気がする。
  • Web担当者が見るべきWebマーケティング調査データ15選|ferret [フェレット]

    ホームページで売上を上げるためには、何から手をつければいいのでしょうか。 SEO や 広告 で集客を強化する、 コンバージョン しやすいように 導線 設計する、SNSで リピーター を増やすなど、手段は無数に存在します。 しかしそれらを実行する前に、知っておくと有利になるのが市場調査データです。 今はどのSNSが一番使われているのか、検索順位で1位になった場合はどの程度クリックされるのか、動画への関心が高まっているけど実際はどうなのか…というようなデータを知っておくことで、 ・利用するべき手段の選定が容易になる ・仮説の根拠を増強できる ・自社データと平均値との比較ができる(何が悪いかが可視化される) などのメリットを享受できます。 今回は、Web担当者であれば確実に知っておいた方がいいWeb マーケティング 関連の最新調査データをまとめました。 Web全般 広告 やWebサービス全般につ

    Web担当者が見るべきWebマーケティング調査データ15選|ferret [フェレット]
  • マリオが飛び込む大乱闘 任天堂・DeNA提携の深層 - 日本経済新聞

    迷走か、起死回生の一手か――。任天堂がディー・エヌ・エー(DeNA)と資提携を結び、スマートフォン(スマホ)ゲームに参入する。「マリオ」に代表されるブランドは、任天堂が忌避してきた大乱闘の市場に飛び込む。岩田と守安、両社トップの秘めた絆が決断を後押しした。「OSはアンドロイド」京都市南区上鳥羽の任天堂社近く。昨年6月に竣工した白亜の開発棟がそびえる。ここでは今年3月、社長の岩田聡がその存

    マリオが飛び込む大乱闘 任天堂・DeNA提携の深層 - 日本経済新聞
    kiyo560808
    kiyo560808 2015/07/03
    英キングのユーザー数は5億人突破。月に3.5億人が同社のゲームで遊び、1カ月平均の課金ユーザー数は830万人。2014年12月期連結売上高は約2700億円、税引き前利益が921億円。
  • 売れる営業マンは「4W2H」をヒアリングしている | ライフハッカー・ジャパン

    仕事の速い人は150字で資料を作り3分でプレゼンする。「計って」「数えて」「記録する」業務分析術』(坂口孝則著、幻冬舎)の著者は会社員時代、「仕事は教科書どおりにいかない」と上司からいわれるなか、「仕事をうまく進めるなんの手段もないのだろうか」と悩んだ経験があるのだそうです。 その結果たどりついたのが、「自分だけの教科書」をつくること。交渉上手といわれていた先輩たちの隣に座ってICレコーダーで会話を録音し、その仕事を徹底的に分析したというのです。 上司がやってきて、「お前なあ、そんなことやっとる奴、ほかにおらんぞ」といった。「そりゃそうでしょうね」とぼくはいった。ぼくはぼくが極端だと思った。ふつうひとは、(中略)交渉上手な先輩がいたとして、わざわざ録音して言葉と内容を確認しようとはしない。ぼくは極端なことを通じて、よのなかの仕組みを解明したかった。(「はじめに」より) その結果、仕事をは

    売れる営業マンは「4W2H」をヒアリングしている | ライフハッカー・ジャパン