タグ

2011年2月14日のブックマーク (14件)

  • 『おぜうさま☆にげてぇー!』

    例大祭に向けて企画その1ッ! アノ問題作(?)『おぜうさま☆にげてぇー!』の無償ダウンロードでございます。 【ダウンロードはこちらからどうぞ!】 紅魔館の中を、迷子になった我らがにくまんこと、おぜう様。 ふらんから逃げながら、おぜう様をゴールへ向かわせてください。 未プレイの方はこの機会に是非!^^ 【web拍手を送る】

    『おぜうさま☆にげてぇー!』
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 404 Blog Not Found:プログラマーでなくても名前ぐらい覚えておきたいアルゴリズムx10

    2007年11月26日18:15 カテゴリMathLightweight Languages プログラマーでなくても名前ぐらい覚えておきたいアルゴリズムx10 ぎくっ あなたが一番好きなアルゴリズムを教えてください。 また、その理由やどんな点が好きなのかも教えてください。 - 人力検索はてな なぜぎくってしているかというと、実はすでにアルゴリズムの発注を受けているからなのだ。いつまでも伏せておくのもなんなので、ここにえいやっとdiscloseしてしまうことにする。 アルゴリズム大募集! C&R研究所 - トップページ その下書きもかねて、そこでも紹介しないわけに行かないメジャーなアルゴリズムをとりあえず10個紹介しておくことにする。 ユークリッドの互除法(Euclidean algorithm) その昔(数百年ほど前)は「アルゴリズム」といえば、「手順一般」を指すのではなく、この「互除法

    404 Blog Not Found:プログラマーでなくても名前ぐらい覚えておきたいアルゴリズムx10
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/02/14
    こっそりお勉強...
  • 障害記録票と問合せ管理簿の2重管理問題 - プログラマの思索

    応用情報技術者試験で、インシデント管理をExcelの障害記録票と障害管理簿で2重管理していた問題が出ていた。 この手の不手際がよくありそうなのでメモ。 以下ラフなメモ書き。 【元ネタ】 平成22年度春期試験 応用情報技術者試験(AP)午後問題 平成22年度春期試験  応用情報技術者試験(AP)午後問題解答 上記の問11にITILのサービスサポートのインシデント管理の問題がある。 問題の詳細は省略。 その事件として、まずかった点は二つある。 問合せ管理簿で、他の問合せの最新状況が反映されていなかったために、過去直近の問合せと原因は同じと判断を誤ったこと。 もう一つは、問合せ管理簿に、プログラム改修の要否や改修予定日などが書かれていなかったために、ユーザに正しい情報を即答できなかったこと。 ITの運用保守業務では、インシデント管理ではまず障害の暫定措置や早期復旧を最優先にして、根原因の解決は

    障害記録票と問合せ管理簿の2重管理問題 - プログラマの思索
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/02/14
    ネタ元の問題文を見てめんどくさくなってしまった。あれは時代遅れだと思う。プロジェクト管理は情報の適切な共有と即時性・検索性あたりがかなり重要だと思うけど、昔ながらの帳票ではその要求に応えられない。
  • ドラえもん七つの大罪 - やねうらおブログ(移転しました)

    http://twitter.com/N_write/status/31347255357218816 こういう面白ツイートだけ集めたまとめサイトまだー?

    ドラえもん七つの大罪 - やねうらおブログ(移転しました)
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/02/14
    ドラえもん7つの大罪・・・憤怒「空を自由に飛びたいなー」→「ハイ、タケコプター」・・・って無理ありじゃないですかね
  • ニキビダニ - Wikipedia

    ニキビダニ科はニキビダニ属 Demodex 1属のみから成る科で、哺乳類の皮膚の様々な分泌腺に寄生する。全ての種の哺乳類に、特異的に種分化したニキビダニが寄生していると考えられており、しかもヒトで2種のニキビダニが異なる部位に寄生するように、皮膚の上の異なる種類の分泌腺ごとに種分化が起きていることもあるため、少なくとも5千種以上の種が存在すると考えられている(現生哺乳類種数は4千種あまり)。主として毛包部に寄生するため、毛包虫とも呼ばれる。 ヒトでは特に顔面で皮脂腺が発達しており、顔における寄生密度が高いので「顔ダニ」とも俗称され[1]、学名をかな書きしたデモデクスの名でも呼ばれることがある。人体では、毛包の皮脂腺の導管部が開口している部分か、それより浅い部分には体長約290μmのニキビダニ D. folliculorum がしばしば6 - 8個体の群を成して、皮脂腺内部には体長約200μ

    ニキビダニ - Wikipedia
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/02/14
    みんな顔にダニがいる。益虫的な側面もあって殺せばいいもんでもないそうな。実害なければそっとしておこう。
  • 「Lispのバトル」 - karasuyamatenguの日記

    Lisp王座をかけて戦うCommon Lisp対Scheme戦、というようなタイトルは実は読者の注意を引くための嘘だといきなり告白される。ふざけた始まりかたをするが、分かり易くためになるCommon LispとSchemeの比較論だ。 http://symbo1ics.com/blog/?p=7 CLもSchemeも1958年に発明された元祖Lispから枝分れした各種Lispを統一することを目的としている。ただ、その統一方が決定的に違っている。 アプローチの違い schemeの考え方は規格のなかの一文が表わしている: 「言語は機能を次々と重ねるのではなく、そのような機能を必要と思わせる欠陥と限界を除いていくべきだ」 つまり、Lispのアイデアから拡張可能な「最小限度のもの」を導くことを目的としていた。このアプローチは成功し、50ページの規格が完成した。言語規格としては驚くべき短かさだ。この

    「Lispのバトル」 - karasuyamatenguの日記
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/02/14
    アプローチの違い、名前の違い、関数の違い、マクロの違い、移植性の違い、実装の違い・・・「Lispに関心があるならまずSchemeから」・・・CLから始めてしまった。SchemeにはCLOS的なものはあるんだろうか。
  • −Rogue−

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/02/14
    「地下4階にて小鬼と戦いて死す」うわ懐かしいwwwww今見ると笑えるけど、文字で必死にいろんなモノを表現してるストイックさが好きだったなあ。これはアスキーアートの先祖なのかもしれないなあ。
  • Island Life - 教養の効用

    About 南の島のプログラマ。 たまに役者。 Practical Schemeの主。 WiLiKi:Shiro 最近のエントリ 無限cxr高校受験Defense振り返ってみると2019年は色々学んで楽...覚えるより忘れる方が難しい(こともある)眼鏡のつると3DプリンタIris Klein Acting ClassSAG-AFTRA conservatory: Voice Acting創作活動って自分を晒け出さねばならないと...ループを使わずに1から100までMore... 最近のコメント shiro on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/14)1357 on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/01)ベアトリーチェ on ハイポハイポハイポのシューリンガン (2022/04/02)ベアトリーチ

    Island Life - 教養の効用
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/02/14
    自分の感覚のルーツを主張するのは確かに説得力を増すと思う。「意外にあなどれないのが聖書。 最多発行の書物だけあって、有名な文句がパロディで使われたり」・・・聖書は読んで損したことがない。ふしぎ!
  • Nokia+Microsoftパートナーシップは、「3強3OS時代」の幕開けか

    おおかたの予想通り、NokiaはGoogleではなくMicrosoftをパートナーとして選んだ(参照)。簡単に解説すると、 NokiaはWindows Phone7をNokiaのスマートフォンの唯一無二のプラットフォームとして選択する NokiaはMicrosoftのBingサーチエンジンとadCenterを全面的に採用する 低価格端末にはSymbianを使いつづけるが、これ以上のSymbianへの開発投資は行わない 開発中のMeeGoベースの機種は一応は出すが、これはWindows Phone7への「中継ぎ」でしかない 携帯電話、スマートデバイスを作っている部門を別々のビネスユニットとする(スピンアウトではなし) ソフトウェア(Symbian + MeeGo)の開発部門を大幅にカットする NokiaはMicrosoftにソフトウェアのライセンスフィーを払うことになるため粗利益率は下がる

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/02/14
    「Any Nokia software engineers need a job? We're hiring」・・・Googleェ・・・
  • http://www.accessllc.biz/2007/02/_pt.html

  • xyzzy機能分類別キーバインド一覧

    xyzzyのコマンドを分類し,キーバインド,コマンド名,機能説明を表にしたものである。あくまでもxyzzy初心者が,自分を含むxyzzy初心者のために作成したものであって,不適切な分類や表現があったとしてもご寛容願いたい。また,そのような問題点をご指摘くださればさらに初心者としてはありがたい。なお,コマンドによっては関連すると思われる分類にも重複して掲載している。 キー設定 カーソル移動 ジャンプ スクロール 編集モード リージョン セレクション バッファ ウィンドウ フレーム・セッション 検索・置換 レジスタ エンコーディング lispプログラミング システム 辞書 IME アブレブ

  • なぜ技術者の賃金は安くなるのか? - (apply-generic op . args)

    注意:未清書・超殴り書き。 なぜ技術者の賃金は安くなるのか? そして、なぜ上流工程の人間の賃金は上がり続けるのか? その問題と解決策。 なぜ技術者の賃金はすぐに安くなってしまうのか? これは、上流工程が出来る人間の数が少ないからである。 つまり、需要よりも供給が少ないからだ。 そして、下流工程は需要よりも供給が多くなる。 だから賃金が下がっていくのである。 何も難しいことは無く、全ては需要と供給のバランスなのだ。 では、なぜこのようにバランスが崩れるのだろうか? まず、下流工程の供給過多なのだろうか? それとも、上流工程の供給不足なのだろうか? 私は後者だと思っている。 下流工程、つまりは技術に関しては現在、改善の余地を残しながらも体系化された学問として教育が行われている。 ここでは計算機科学やソフトウェア開発に限らず電気、電子回路、自動車整備などいわゆるエンジニアリング全般のことを指して

    なぜ技術者の賃金は安くなるのか? - (apply-generic op . args)
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/02/14
    部分的に同意。現実には能力がない上流を結構見る。これは、上流に来る人間が、過去(学歴・職歴)によって評価されているところが大きいと思う。資質はそれほど問われてない。下流の声が届きにくい構造が問題かなあ。
  • 過労死

    Q1:過労死はどういう状態をさすのですか?   Q2:過労死の前兆はどのようなものですか?   Q3:過労死の原因はどのような病気でしょうか?   Q4:過労死と認定された数を教えて下さい?   Q5:過労死を予防するために産業医の役割が法令で規定されました。過労死防止のため産業医はどのようなことを注意するのでしょうか? Q1:過労死はどういう状態をさすのですか? A1:50〜60歳の働きざかりに目立つ休日不足や長時間労働による働き過ぎで慢性的疲労の蓄積や大きなストレスなどで起こる突然死を過労死といいます。 Q2:過労死の前兆はどのようなものですか? A2:過労死の前兆には全身の疲労感、胸痛、冷汗、息切れ、首や肩の凝り、手足のしびれ、頭痛などがあります。一時的に意識を失ったり、片手がしびれたり、箸を落としたりするような場合は、脳梗塞などの脳血管障害が考えられます。

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/02/14
    前兆には全身の疲労感、胸痛、冷汗、息切れ、首肩の凝り、しびれ、頭痛など。一時的に意識を失ったりしびれたり、箸を落とするような場合脳血管障害が考えられます。後頭部の激痛の場合はクモ膜下出血の前兆です。